• ベストアンサー

愛とはなにか

この前、マンションの廊下に、蜘蛛がいました。その蜘蛛は、1ヶ月前から、廊下の天井角に巣を作っていました。その巣は、見るからにごちゃごちゃしてて、なんだか不器用な蜘蛛だなと思いました。そしてこの前、廊下を歩いていると、ちょうど蜘蛛の3倍はある蜂が巣にぶつかり、巣は粉々に壊れながらも蜂をおおい、そこにやっと食料にありつけると蜘蛛は蜂の触覚に必死で噛みつき、あいた両足を震わせながら、蜂が動かなくなるのを待っていました。  一人ぼっちあそこに産み落とされ、生き抜こうと自分の家を作ってがけなげに生きてきた蜘蛛に、純粋な気持ちを感じました。生物で生まれた以上、自分は自分として、生き抜かなければならないし、たとえ自分が過酷な環境で生まれても、けっして生き抜かなければならない自分というものが生命の性質のような気がします。  自分への愛がからくる恐怖の回避に基づく作用が愛というものに思えてなりません。がゆえに、他は他を見くびるのではないかと思ってしまいます。  そのときありつけた食べ物を前にして、掃除に来たおばあさんにあっけなく蜘蛛は箒ではかれていきました。人間と他の生き物。愛においてそんなに違いはないのに、愛によって、価値のないもの、必要愛ものとされ、愛のあるものに、愛を持ちたいと、逆になってしますのです。  だから、僕は愛というものを意味する言葉をかんじて、悪とか、苦痛とかの観念が頭に回るのです。悲しいと思いました。  そうなると愛は獲得物でしかないのでは、と考えてしまいます。  愛を乱用している愛の正体を自分自身にしてしまうことによって、快楽を実現すれば、悪も愛も見分けがつかなくなるのではないでしょうか。  愛というものはいったい何なんでしょうか。 詳しい方がおられましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.13

愛とは、「それでも見守り続けること」だと思います。 蜘蛛が孤独なまま巣を張り、餌を得、巣を壊され…… でもこれは世界がそのようにできていて、有為転変の流れの中にあるということです。 その流れの中で抵抗する意志や欲望の力を「愛」であると見なすと、見誤ることになるのではないかな、と思います。 それをやってしまうと、他者を愛するということが自己愛を投影しているにすぎないことにはなかなか気付けません。 己の欲望に振り回されて生きる人や獣を、ただじっと見守るだけ。 別にその欲望とか意志を否定するでもなく。 とすれば蜘蛛が掃き捨てられようが、はたまた自らが掃き捨てられようが感傷的にならずに済む。 感傷は愛のようで愛でない、偽愛ですから紛らわしいところですが。 ただじっと世界を見守る以外、愛するすべはないと思います。

hatokamome
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回、いろいろな僕にとって、貴重な言葉をたくさん頂いて、思ったことは、回答者の視点がそれぞれ、さまざまということです。 しかしながら、そこで気がついたのは、やはり、普遍ということが、どこかにあるのでは、という疑問です。 愛について考えても、必ずいろいろな視点からの考え方があり、それは恣意的に作り出されるさまざまな多様な概念であり、愛とは何かという言葉のカテゴリには、概観的に当てはまるけれど、しぼることは言葉である以上、相対的なもので、明確に、愛についての方向性を、誰もが理解し、方向付けることは、難しいと思いました。 愛を感じるとき、自分にとっての価値を感じてしまう自分はnabayoshさんのおっしゃるとおり、投影していると思います。 見守るという言葉参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

「愛というものはいったい何なんでしょうか。」 太陽は来る日も来る日も何十億年という歳月をへてもなお燦燦と光で周りを照らし続けています。太陽の光の下には善人も悪人も動物も植物もくもの巣にさえ分け隔てありません。お百姓は太陽の下でりんごの木をそだてそのりんごを売り、糧にしますが太陽は何も要求しません、与えきりですね。これが究極の愛ですね。太陽の光であり風の如くでありいずこからより来たりいずこともなく去っていくものですね。それが愛ですね。このような愛に智慧を与えると慈悲と呼ばれます。これも与えきりですね。見返りはなにもないのですね。人が使う愛は殆どが飢えた愛と呼ばれるものですね。ほしいほしい愛がほしいという愛ですね。これは愛とは違うものですね。欲望というものですね。GIVE & TAKE も愛といってますがこれは単なる取引ですね。愛とは太陽や地球(大地)のようにすべてを生かして余りあるものですね。それが本当の愛です。智慧を持って人を生かすこれも愛ですね。欲望にまみれた人に本当の愛を説くのも愛、みんな愛の中で生かされているのですね。欲望という名の愛は捨てましょう。

hatokamome
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような、心構えはなかなかできるものではないと思いますが、常にそうなろうと思う意識と行動が必要だと思いました。 昔の人々の書いた物語にはそういうテーマがはいっていてすばらしいと思います。 忘れてはいけない考えだと思いました。 愛を受けたものは、愛を与えられる傾向にあるのはよく感じます。 しかし、そこには何らかの価値の高さという概念に、依存しているように思えてならないのです。難しいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80116
noname#80116
回答No.1

アマクダリという言葉があります。  一般に人は しあわせになるためにアマアガリを行ないます。いわゆる出世です。そして出世すれば それなりに社会の中の地位や身分が付いて 総じて言って ひろく愛を実践することができるとも考えられます。  出世のもとの言葉は 出世間というそうで これは 世間のことがらを超え出て しかもその世間の生活において まさに広く愛を実践することだと思いますが 出世と出世間とは 同じようですし 微妙にちがうようにも感じられます。  おそらく 出世競争ともよばれるアマアガリの場合には 人脈などと言って できるだけ多くの人を 取りこみ巻き込むという手段を用いていると思われます。  出世間――これは いまわたしは まさに勉強中なのですが その仏教の言葉であるようです――の場合には 思うに 逆であって 人を巻き込まない。しかも 同じく同時に ひとりの人間の力で 社会的な仕事がおこなえるとも思われませんので このときには 人を巻き込まないのだというふつうのアマアガリを志すふつうの人びとと共に 互いに自由に どこまでも自由に 連絡しあうような生活態度を 確立していくということになるでしょうか。  ここに 愛はあると考えます。仏教では愛というふうには言わないようですが 一般に この自由な連帯――むろんそれは 動態――に 愛があると見ます。  (独立主観どうしの関係性です。このように抽象的に言っても ここまで来れば こころも かかわっているでしょうし こころがなければ 前へは進まないでしょう)。

hatokamome
質問者

お礼

遅れてすいません。ありがとうございました。 僕の社会の中の愛のイメージは、なんだかよくわかりません。 差別は嫌いです。いじめられた経験もありますが、いじめられないと解らないことはたくさんあると思います。いじめられた傷がなおると、愛についての意味が変わりました。よい方向にです。お互いにいい循環になるようにしようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大量発生したクモをどうにかしたい!

    去年の暮れに引っ越してきたアパートで初めて夏を迎えるのですが、 なぜか最近玄関前に異常な数のクモが大量発生しています!! その玄関前のアパートの廊下にウジャウジャいて、他の部屋の方の玄関前の同じようにウジャウジャいます。 玄関のドアと廊下の天井(?)をつなげるようにクモの巣をはったり、 糸をつたって下に降りてきて、ビヨヨーンとぶら下がっていたり。 昨日ホウキでクモの巣を取り、殺虫剤をかけまくったのですが、 今朝見たらみんな普通にまた快適な暮らしを始めてました。(汗) クモは悪いヤツではないとわかっているのですが、 大キライなので、殺すというより玄関によりつかないよう何か対策したいです。 良きアドバイス待ってます!

  • 足長蜂が巣を作り始めています・・。

    アパートの廊下天井に、足長蜂が30匹ほどいて そのうちの一塊が、巣を作り始めています・・。 危険性は、あまり無い蜂らしいのですが 廊下をうようよ飛んだり、玄関に入ってきたりするので 恐怖心があり、巣が出来上がらないうちに 蜂には悪いけど、駆除したいと思っております。 市役所に電話したら、業者を紹介されてしまい アテにならないので とりあえず、ジェット噴射の蜂退治用殺虫剤を購入しましたが これで、大丈夫なんでしょうか・・? また、蜂が1箇所ではなく、少し離れた場所にも (下から見た感じで10センチほど?離れて) 蜂が何匹か固まっているところが他に2箇所ありましたが 巣にめがけて、噴射したあと、その近くの蜂が 襲ってくる・・ということはないでしょうか・・? とにかく、怖くて早く何とかしたいんです。 ご自分で駆除された方、いらっしゃいましたら どのような感じか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 なお、業者には今のところ頼むつもりはありません。

  • 蜘蛛がたくさんいます

    アパートに住んでいますが、共用部分の電灯に虫がたくさん集まります。それを狙って蜘蛛がたくさん巣を作っています。 夏はドアを開けようとするとつつーーと蜘蛛が降りてくることもあります。 本当に退治したいのですがどうしたらいいでしょうか。 隣に小さい子供がいるので殺虫剤を使うのは気が引けます。 大家さんは一年に一回くらい巣を払っているようです。 私は蜘蛛がだめなので、自分で巣を払ってほうきとかについているのを見るだけでつらいです。 どうにかならないでしょうか。

  • クモの退治

    クモの巣に悩んでいます。 ベランダに物干し竿をおいていますが、そこに1cmほどのクモが巣を張ります。気がついたときには巣を取り払うようにしています。しかし次の日にはまた同じ大きさにまで巣が成長してしまいます。 玄関を出た廊下に面した部屋があり、そこの窓に泥棒よけ?の格子があるんですが、そこにも同じように2~3匹が巣を張ります。 クモの巣は、というか、クモ除けに効果のある方法はないものでしょうか?幸い、小さなクモなので立ち向かうことはできますが、自分が巣に引っかかる日も遠くありません。。。よろしくお願いします。

  • 庭木の害虫駆除

    庭木(コニファー)にクモの巣が毎日できて困っています。クモじたいはすごく小さいのですがクモの糸は隣の木と木を結ぶぐらい長く伸びていて困ってます‥‥ クモの駆除やその他の虫(ケムシや蜂)なども寄せ付けなくするような散布剤か何かありますでしょうか? できればホームセンターなどで手軽に買えて簡単に散布できるようなものを探しているのですが‥‥ よろしくお願いします。

  • 【蜘蛛】クモは自分が出した糸ではない他人が作った蜘

    【蜘蛛】クモは自分が出した糸ではない他人が作った蜘蛛の巣を奪い取って住むことは出来るのでしょうか? 他人が張った蜘蛛の巣は、他の蜘蛛も絡まって身動きが出来なくなるのでしょうか? 小さい蜘蛛がいたので大きい蜘蛛を殺して、大きい蜘蛛がいた大きい立派な蜘蛛の巣に移住させてあげようかなと思いました。無理ですか?

  • 家の中にスズメバチが

    窓もドアも閉じた部屋にいつの間にかスズメバチが入り込んでいました。 部屋のドアを開けてなんとか廊下に追いやりました。 廊下の窓を開けて外に出ていってくれることを待っているのですが、中々出ていってくれません。 さて、これから以下のどの方法を用いるのが良いでしょうか? また、閉め切った部屋にスズメバチが入り込むことは有り得ることなのでしょうか? ●自ら外に出ていくのをひたすら待つ ●ほうきで窓の外に追いやる ●掃除機で吸い取る ●業者の人を呼んで駆除してもらう ●その他 *スズメバチと言ってますが、側に近づいてまじまじと見たわけではないので、もしかしたら他の蜂かも知れませんが。ただ、異様に大きな蜂です。

  • 蜘蛛の巣について

    何年か前にテレビで蜘蛛が巣を作ったり終わった後、巣に自分のサインをするのを見たことがあるんですが、ほとんどの蜘蛛がするのでしょうか。それともある種類の蜘蛛だけがするのでしょうか。もし、特定の種類の蜘蛛でしたら、どんな種類の蜘蛛か教えていただけますでしょうか。

  • 何屋さんですか??

    マンションの共用部分のアルミ製の格子(棒)を留めている ネジ(長さ10センチ)が外れました。 (ほうきで蜘蛛の巣を払っていたらはずれました) 自分で締めたいところですが、5~6m上なので、 手持ちの脚立では無理です。 安くすませたいのですが、工務店以外だと 何屋さんに言えばいいのでしょうか?

  • 蜂の不思議な行動について教えてください。

    マンション共用部の天井(高さ4m)隅のコーナーに、1週間ほど前から、体長4~5cmの蜂が3頭とまっています。 いつ見てもほとんど動く事もなく、当初は死んでいるのか、蜘蛛の巣にでも捕まったのだと思っていました。 しかし先日朝、1頭が20cmほど離れた壁の違う場所に移動しており、残りの2頭がいなくなっていました。 その日の夕方、再び3頭になり、もといた同じ場所に身を寄せるように頭を上に縦に並ぶようにしてとまっていました。 毎日少しだけ動く蜂、巣を作っている様子もなく、いなくなる事も無く、4頭以上に増えもせずです。 この蜂は、いったい何の目的で毎日同じ天井で、じっとしているのでしょうか。 蜂や昆虫等の生態にお詳しい方、ご回答やアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷で問題発生!プリンターが反応しない。
  • Windows7で無線LAN接続。関連ソフトはなし。
  • 電話回線は使っていない状態。質問はブラザー製品に関するもの。
回答を見る