• 締切済み

監査法人等への就職について

現在高校3年で、大学へ進学し、在学中に公認会計士を目指そうとしているものです。 ひとつ気になったのですが、在学中に短答式試験のみにしか合格できなかった場合、就職後に論文式の合格を目指すことを前提に、監査法人や会計事務所に就職するといったことは可能なのでしょうか。また、そういった人は今までにいたか知っている人はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 現在、大手の監査法人ではほぼ全ての事務所で、科目合格者の採用を行っています。また多くの事務所では、論文式の合格科目がゼロで「短答式試験のみ」合格という場合でも採用するケースは多くあります。 一方、「会計事務所」はほぼ「税理士事務所」と同義ですので、職域を異にします。そのため、監査も行っているところでないと、採用はないかと思います。 以後、監査法人を前提とすると、以下のことがいえます。 ・ うがった見方かもしれませんが、人気の薄い監査法人に科目合格者(短答式試験のみを含む、以下同様。)が集中する傾向があるかもしれません。要は全科目合格者が中々集まらないためです。昨年度の新人採用の2/3が科目合格者という監査法人もあったとききます。 ・ まだ現行の制度が始まったばかりなので、今後のことはよくわかりません。科目や短答式の有効期限は2年しかありませんので、働きながら勉強するよりは、大学卒業後まで受験期間が及んだとしても浪人してでも一気に勉強を進めたほうがよい結果を生むかもしれません。 ・ 監査法人のリクルートの状況は一様ではなく、景気の波と同様の揺れがあります。今の状況をあてにしていると、いざ受験を始めて監査法人への就職活動をした時には状況が変わっていることもありえます。13~14年ぐらい前には合格者の半分程度が就職できない状況がありましたし、最近でも4年ほど前には、若干の就職難だったこともありました。 ・ これもうがった見方かもしれませんが、科目合格者で入社する人は、合格が近い人という訳ではありません。家庭環境に恵まれて金銭面での心配が要らない人、年齢的に今年就職しなくてもまだ大丈夫という人は、全科目合格してから入社する道を選ぶと思います。実態としては年齢面、金銭面で後がない人が駆け込み寺のように科目合格者採用の道を選ぶケースが多いような気がします。経営者の子や会計士2世といった人たちで科目合格者で入るケースはほとんど目にしませんので。 ・ 処遇面については、全科目合格者よりは多少給与は低く8割程度といわれます。ただ、受験直前に2ヶ月程度の休暇を与えられることを考えると、労働時間当たりの給与でいえば、全科目合格者とほぼ同レベルです。それでいて、残業や休日出勤、出張を極力しなくて済むよう配慮されているのですからむしろ相当な厚遇といえましょう。法人内でも「科目合格者」として再入社したい、という笑い話をする人がいるほどです。

  • kirirock
  • ベストアンサー率64% (40/62)
回答No.1

まず、会計事務所というのは税務など税理士事務所と同じような業務内容であることが多いです。そのため、論文合格後は監査法人に就職すると考えた方がいいです。 本題ですが、論文不合格でも翌年以降の合格を前提に雇ってもらえます。ちなみに自分の周りには会計士受験生がほぼ皆無なのですが、今年、監査法人の就職説明会で友達になった方はすでに論文の合否(合格発表は今月の19日)に関わらず、9月から働いているみたいです。 ご存知の通り、短答式合格による期間免除が導入されたのは06年からですので、実際すでに働いている人はそんなに多くはないかも知れませんが、今年は去年以上に論文不合格でも働く人は多いと思います。(某大手監査法人では合否に関わらずかなり内定を出していたみたいです。) ただ、これは今は売り手市場で、監査法人自体人が足りないというのが影響していると思います。もしかしたら、今後短答式合格→働きながら論文合格を目指すという形が一般化する可能性はあるかもしれませんが、人余りになり買い手市場になってもこのような論文不合格者を雇うようなことがあるかはそのときにならないとわからないと思います。多分来年はまだ雇ってもらえるのではないでしょうか。 ちなみにひとくくりにどこの監査法人も短答式合格者を条件にしているわけではありません。ある法人は短答式合格+一部科目合格を前提にしているところなどもあります。あと某監査法人ではこれから勉強を始める人を雇うようなのもあるようです。 また、勤務形態もも監査法人によって違うようです。週4のところもあれば週5のところもあるようです。ただ大体どこも論文式試験前2ヶ月は休みがもらえるようです。あと当たり前かもしれませんが、給料は一括合格者よりは下がるようです。某監査法人の場合は一括合格者が年俸ベースで550万なのに対し、科目合格者及び短答式合格者は年俸ベースで400万のようです。

sakuchans
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。 完全に論文式に合格しないと監査法人では雇ってもらえないと想っていたので、万が一短答式しか合格できなかった場合就職が難しいのではないかなどと不安を抱いていました。 しかしそのような働きながら(実務につきながら)取ることができるのを知り、安心しました。 早く合格できるようがんばりたいと想います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 監査法人への就職について

    私は21歳で、東北在住の大学生2年生です。昨年の秋から公認会計士試験の勉強を始めました。 監査法人に就職するためには、当然公認会計士の短答・論文試験に合格する必要がありますが、大手(四大)監査法人に就職する条件で大事なことは何でしょうか。年齢や学歴が関係あるという話も聞きますが、本当でしょうか。  また、大手監査法人に就職する方の平均年齢はどのくらいなのでしょうか。  監査法人の実情に詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんか。よろしくおねがいします!

  • 監査法人への就職活動・就職時期について

    私は、来年公認会計士試験を受験すべく勉強している者です。 公認会計士は論文式試験に合格後、監査法人に就職する方がほとんどだとは思います。ところで、監査法人への就職活動は、11月の論文式試験の合格発表後に行うのですか? 重ねて質問して申し訳ないのですが、就職活動をした後に就職するのはやはり次の年の4月になるのでしょうか。 私は学生ではないので、もし合格したら当年12月からでも働きたいと考えているのですが、無理なのでしょうか。 現状に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 監査法人への就職について

    最近は公認会計士試験合格者数の増加で四大監査法人へ就職できない人も出てきているらしいですが、 中小の監査法人への就職も難しいのですか? また、大手監査法人と中小監査法人との仕事内容や給与の違いについても教えてほしいです。宜しくお願い致します。

  • 監査法人への就職について

    今年6月に日商簿記1級に合格し、来月にある公認会計士短答式試験、そして来年8月の論文式試験合格を目指して勉強中の28歳の者です。 元々大学が経済学部で、財務系の仕事に就職したかったが縁がなく、30歳を迎える前に挑戦したかったということと、自分自身の実力次第で、多くの会社の経営陣クラスのクライアントと直に接する機会があり、かつそのクライアントとビジネスという場において対等に対話出来る公認会計士という仕事に魅力を感じ、今合格に向けて勉強中です。 実は今監査法人への就職で悩んでいます。 現在公認会計士論文式試験合格者の4割は就職出来ない状況というのは皆さんご承知かと思います。 私自身も合格後は他の大半の合格者の方と同じように監査法人への就職活動をしようと考えています。しかし私には就職活動をするに当たって、以下の3つの点について皆さんの率直なご意見を頂きたいと思います。 1.年齢について 論文式合格時の年齢は早くて29歳で、他の合格者と比較すると決して若い年齢ではありません。とあるQ&Aサイトで27歳以上だと大手監査法人への採用はほぼ不可能という回答を見たことがあるので非常にこの点が心配です。 2.学歴のついて 私は一応ながら大卒ですが、俗に言うFランク大卒です。こういった点も採用に影響するのかどうか心配です。 3.前職について 私は2005年新卒採用で今年の8月まで地方小売系企業で勤務していました。しかし役職的には平でデスクワークではない仕事だったので、その点も採用でマイナスにならないか心配です。 まず受かることが先決かと思いますが、現在の就職事情を考えると、早めに手立てを打っても問題ないと私は思い、質問させて頂きました。(実際模試の結果も全科目合格ラインには届います。) ちなみに今私には彼女がいて、この先結婚を考えるといつまでも夢を追い続けるわけにはいかないので、30歳までに受からなければきっぱりと諦め、実家の農家を継ぐことにしています。(実際相手側の親や私の親にもその意思は伝えました。) 是非皆さんの率直なご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 監査法人への就職

    はじめまして。現在29歳の会社員です。 昨年より、自己啓発というより、元々会計が好きで公認会計士の勉強を進めていました。平日の昼は仕事、夜と休日は勉強という生活を一年間続けた結果、今年の短答式試験に合格しました。 ただ、その後の論文式試験は勉強不足のため、ボロボロでした。(1科目も合格がないかもしれません。) 来年もう一回挑戦したいと思うと共に、監査の方へ進みたいと自分の気持ちが急速に傾いていますが、来年の就職状況があまり良くなさそうなので、今年で退職して一気にいくか、それともこのまま二足のわらじを続けるかで悩んでいます。二足のわらじを続けるのは精神的にも体力的にもちょっとしんどいですが(笑) そこで、特に経験者の方に以下の三点について質問したいと思います。 (1)30歳という年齢はどうやらアウトのようですが、職歴は考慮されるのでしょうか? (2)監査法人や会計事務所への就職以外にどんな就職先がありますか? (3)大手の監査法人では、いろいろな時期に説明会・面接があるようですが、活動時期での有利・不利はあるのですか?また、早い時期に内定が出るってこともあるのでしょうか? 最後に私の簡単なプロフィールです。一般企業での経理経験が3年、現在システム関連の部署で今年3年目になりますが、特に輝かしい実績はありません。TOEICは850程度です。 以上になります。よろしくお願い致します。

  • 論文式試験不合格でも監査法人に採用はありますか?

    お世話になっております。当方、 現在、公認会計士試験勉強中の24歳、男です。 大学4年生頃から試験勉強を始め、 卒業後はアルバイトで生活費を稼ぎながら勉強を進めて参りました。 さて、今回質問させて頂きたい点は、 公認会計士試験合格前後の就職活動についてです。 監査法人に就職するためには、 「試験に合格している」というのは絶対条件なのでしょうか。 一般的に8月下旬の論文試験終了後、監査法人の就職活動が始まりますが、 当然、論文式試験に合格した場合はそのまま就職することに問題は無いと思います。 しかし、ここで論文式試験に合格できなかった場合、 監査法人に採用して頂くことは出来るのか、という点が気になっております。

  • 監査法人について

    公認会計士試験に合格したら監査法人に就職しようと思うのですが、どこの監査法人がお勧めでしょうか? 私としては、できるだけ広範囲な業務を行っている所がいいのですが、どのようなところがあるでしょうか?お願いします。

  • 監査法人への就職は必要?

    経験者の方に質問です。公認会計士の試験に合格した場合に多くの人が監査法人への就職(転職)を考えるのではないかと思うのですが、私はあまり監査法人への就職(転職)に魅力を感じず、コンサルや一般企業の経営企画部門などへの就職(転職)を考えています。やはり監査法人を経験していないと会計士補の肩書きでは資格と認めてもらえないものなのでしょうか?

  • 監査法人(公認会計士)の就職活動につい

    監査法人(公認会計士)の就職活動について質問させてください。 監査法人の就職にあたって、新卒はどの程度考慮されるのでしょうか? 現在の経済情勢や政治を見る限り、大手監査法人への就職は一層困難なものになると予想されます。 今まで年齢を重視して採用を行ってきた監査法人は、今後、新卒を重視し始めるのでしょうか。 私は現在大学在学中の論文式試験合格者であり、今月末に卒業してから就活を始めるのか、留年して新卒を保持して就活をするのか、悩んでいます。 私の知り合いに聞いても、人によって答えはまちまちです。 「卒業しても全く問題ない」、「留年して40万円も学費を払うのはもったいない」、という意見が多いと感じました。 知り合いだけだと意見が偏ってしまうと考え、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 監査法人就職後の生活について

    私は今2007年度公認会計士試験を目標に勉強をしている受験生です。 初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 公認会計士試験合格後に大多数の人が就職する監査法人についての質問なのですが、監査法人に就職したときに自分が住む場所として、下宿や寮、または社宅のような住居はありますか?(稚拙な表現しかできなくてすいません。) つまり、安く住むことができる場所を会社は提供してくれますか?また、それを提供してくれるとしたら、家賃はいくらぐらいでしょうか? 就職先は九州の福岡を希望しています。現状に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう