• 締切済み

昼夜逆になってしまいました・・・・

ikeikedondonの回答

回答No.5

生き物は、太陽光を浴びる事によって、毎日少しずつズレていく体内時計を修正するそうです。 昼間表に出てみたらイイんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 昼夜逆転を直すには?

    ここ一ヶ月くらいで完全に昼夜逆転してしまいました たぶん昼寝から始まったのだと思うのですが、 今ではお昼位に眠くなり、夕方まで睡眠、 それから夜から朝にかけてどうしても眠くならず 気が付けば明け方で、午前に眠くなるといった感じです。 これではいけないと重い、昼間の就寝を1時間か2時間程度にし 強引に目を覚まして夜まで寝ずに頑張り、 夜に寝ようととしたりするのですが、1,2時間で目が覚めてしまい また朝まで起きてて昼ごろ眠くなります。 何かいい方法ないでしょうか。あほな話ですが生活リズムってなかなか変えられず結構困り果てています ドリエルなどってきくでしょうか

  • 風邪をひいても熱が出ないのが逆に辛い

    私は風邪をひいても熱が出ず、風邪の症状が長く続く体質?のようです。 熱が出ないことは、熱が出てしまう人にとっては羨ましいことかもしれませんが、私は熱が出ないことが逆に辛いです。 理由は、私は学生なのですが、熱が出なければ学校を休ませてもらえないからです。 冒頭にも書きましたが、私は熱が出ず、症状が長引く体質?なので、どんなに辛くても熱が出ない限り家での休養はさせてもらえません。 学生は勉強をするのが普通ですが、症状が酷くて授業に集中できないときも多々あります。 無理をしてでも行かなければなりません。 中途半端なのが嫌でしかたありません。 熱が出ると病院に行って薬をもらえるのですぐに治ります。 熱が出なくても症状が長続きしなければ生活の支障も大してありません。 いっそこのどちらかなら良いのに・・・・・・と思わず考え込んでしまいます。 やはり、我慢するしかないのでしょうか? それと、もう1つです。 私の平均体温は高めです。 約36.8C°~37.2C°辺りが私の平均です。 更に細かく分けると 朝は平均より低く、約35C°~36.5C°の間です。 昼は約36.7C°~37C°です。 夜は約36.8C°~37.2C°です。 体調不良の場合、朝はそのままですが昼が夜と同じ体温になり、夜はそのままです。 見れば分かると思いますが、朝から夜にかけて徐々に体温が高くなっていきます。 家族には、私の微熱は37.4C°~38C°という認識がされているようです。 平均が高いことで困るのは、体調不良でも体温が元から高いからとあまり信用されないことなのです。 体温が高いのは放っておいて大丈夫でしょうか。 家族以外の人からしてみれば、私は常に微熱を出しているようなものです。 私自身、体温が高いと決めつけているだけなのではと不安になります。 お分かりの方、回答お待ちしています。

  • 断食について【昼夜抜き】

    こんにちは。 162cm55~56kg女です。 夏までにどうしても痩せたいです! そこで断食することにしました。 ただ、朝食ではなく昼夜抜きの 断食がしたいのですが これは良くないのでしょうか?? 普段の食生活は 10:00~11:00頃 朝食 15:30頃 昼食 だいたい20:30~22:30頃 夕食 です。 仕事上この時間しか 無理です。 今日は朝に食パン+チーズと ヨーグルトと酵素ドリンクを 摂りました。 とりあえず今日の昼夜を 抜くことに決めたのですが 昼夜抜きは続けない方がいいですか? もしやめた方が良いなら その理由なども 教えていただきたいです。 体験談なども教えていただけると 助かります。 お願いします!

  • 昼夜逆転してしまってる方に聞きたいです

    自分はここ1ヶ月ほどかなり不規則な生活が続いていています。朝の10時ごろに就寝、午後4時起床というでたらめな生活を送っています。 皆さんが日々生活している中で生活が不規則になっているときに元のリズムに戻すのにいい方法知ってらっしゃいませんか?一応1日ずっと起きて夜寝る方法をしましたがやはり元に戻ってしまいます。 また、朝起きる方法でいいものも教えてもらえるとうれしいです。

  • 昼夜逆転の治し方

    昼に寝て夜起きています 規則正しい生活にしたいので 何をすればいいでしょうか

  • 昼夜逆転

    べビちゃん誕生して2ヶ月なんですが、昼と夜を勘違いしています。 どうしたら元に戻りますか?

  • 昼夜逆転してしまった時の治し方

    昼夜逆転してしまった時の治し方 31歳で現在再就職活動中ですが、先月だけは知り合いに頼まれて夜12時から朝7時までのパソコンに文書を打ち込むバイトをしていました。 そのバイトが終わったので生活を元に戻そうとしたのですが夜眠れなくなってしまいました。 布団に入ってずっと目を閉じていても眠れるのは朝5時くらいからです。 午前中はずっと眠いのですが我慢して起きています。でも夜12時すぎると目が冴えてしまいます。 困り果てて市販されている睡眠改善薬を飲みましたがかわりません。 学生時代に夜更かしをして昼夜逆転したときはすぐ治りましたのでこんなことは初めてです どうすれば夜10時に寝て朝7時に起きていた生活に戻れるでしょうか?教えてください。

  • 昼夜逆転して困っています。

    昼夜逆転して困っています。 私はこの度無事大学に合格したのですが、 そこに進学するべきかどうかなど夜遅くまで悩むことが続き、 受験が終わって時間があることもあって、生活が昼夜逆転してしまいました。 朝5時を過ぎないと眠くならず、夕方の5時・6時頃に起きます。 (12時間も寝ているので時間的には十分なんですけど…。) 早く寝ようと思っても進路のことで急に不安でどうしようもなくなり ネットで調べたりしてしまいます…。 昔から朝が弱く、夜寝付けない気があるのであまり気にしていなかったのですが 親に睡眠障害なのではないか、病院に行ったほうがいいのではないか、と心配させてしまい、 自分でも不安になってきています。 しばらく生活していたら元に戻るのでしょうか? それとも一度病院に行くべきなのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。

    勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 現在自宅浪人中です。 昼夜逆転してしまい困ってます。 たとえば、朝7時におきて勉強していて 12時ごろのお昼の後あたりにすっごく眠くなるときがあって、 顔をあらってもつねっても何をしても眠くて1時間ぐらい格闘しても眠く、 勉強が頭に入らないので、いっそのこと眠ろうと30分睡眠→起床→勉強→ 再び眠くなってまた睡眠→起床 とかってやっていると、本当の就寝時間の夜12時ごろには眠くなくなっていて、 再び眠くなるのは朝6時ごろになってしまう・・・・ というような、昼だか夜だかよくわからない生活になってしまい困っています。 すっごく眠いとき我慢して寝ないでいようと思ったこともあるのですが、 勉強しても頭にはいらないじゃないですか? なので本を読んだり違うことををして目覚めようと思うのですが、 それをすると眠気がさめるまでに4時間くらいかかるので、 勉強時間ができずもったいないと思ってしまい。。。。 規則正しい生活をしつつちゃんと勉強もしたいのですが、 何かいいアイディアありますか?

  • 昼夜逆転はなぜおきる?

    特に仕事もなくフリーな生活をしている者です。 睡眠が昼夜逆転し、何度元に戻しても、朝日をあびても結局そうなります。ですから、もう元に戻す方法は聞く気はありません。 他のひきこもりの人もそうなる人が多いようです。 なんで?「昼間仕事をしないからだ」と言っても、夜だって別にしなくちゃならないことはないんだし、人間夜寝て昼間活動するのが自然なら、特に何も作為しなければ逆転するわけないと思うのに? 人間ってほんとは夜行性動物なんじゃないの?と疑いたくなります。何か理由をご存じの方おられたら御願いします。

専門家に質問してみよう