• 締切済み

プライベートの意味

mi-dogの回答

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

実際、だんなさんはうわきあいてと頻繁に会ってるのでしょうか! そこが問題ですね

maigo_1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は頻繁どころか、離婚を切り出した途端に正々堂々としています。

関連するQ&A

  • 子供の為に夫婦を続ける?

    離婚したい夫婦がいます。子供は1人(2歳) 理由は「愛情が無くなった」から。 思いやりのある生活は送っていない。 だから何かにつけて喧嘩が多い。 だが、2人共子煩悩。 不倫、暴力、借金は一切無し。 セックスレスです。 (特に妻が愛情が無いからしたくない。夫も嫌がるものをしようと思わないし誘いもしない。) 妻は専業主婦で無収入だが実家が資産家で頼れる。 妻が夫に離婚したいと申し出る。 夫は了承。そこまで別れたいなら別れてもいいと言う。自分も愛のある女と暮らしたい。 だが子供は置いていけ。離婚を言い出したのはお前だ。 妻はそれだけは出来ない。実家に連れて帰る、自分も仕事をして子供を育てていく、と言う。 離婚の際にお互いに子供が欲しいと主張しあう夫婦は多々あると思います。 そういう方々は、子供を手放したく無いから「離婚せずに仲が悪くても我慢」しているのでしょうか? 子供の事を考えると夫婦一緒の方がいい。 ですが、その為に離婚したいのに離婚しないで人生を送るしかこの夫婦には残されて無いのでしょうか。 別居したら、そのまま子供を取られそうだから仕方無く一緒に住んでいるそうです。

  • ドメスティックバイオレンスの種類について

    夫の妻に対するドメスティックバイオレンスとは、一般的にどのような例があるのでしょうか? 例えば以下のような発言が繰り返される場合はそれに該当するのでしょうか? 1-生活費をなかなか出そうとしない夫に、催促すると『お前と子供にせびられる』と言う。 2-事あるごとに『養ってやっている』と言う 3-意見を主張するとなかなか生活費を出さない 4-電気代や電話代が前の月より100円多くなっただけで、その理由を執拗に糾す 5-『お前はいいよな。ただで生活できて』とよく言う 上記の例は言葉の暴力といえませんでしょうか? そしてこれらは離婚の理由として、正当なものになりえるでしょうか?。またこれらを妻が主張する場合、何らかの証拠が必要になるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 生活力の無い妻のはずが・・

    夫50歳 妻44歳 子供無し夫婦。結婚4年目の夫婦がいるとします。 例えば、専業主婦の妻に対して夫が、 思いやりの無い態度や言葉を、日常的に言っていたといます。 妻が忙しくても家事は専業主婦の仕事だ。 俺の金で生活させてやっているなどなど・・・ 妻は夫の態度が気に入らず、「離婚しましょう。」と言うけど夫は、 「どうせ生活力が無いので離婚するはずが無い」と思って無視しています。 ところが、妻は夫に内緒にしていた独身時代のお金があったとします。 夫は、とあるきっかけで、妻の独身時代の貯蓄の金額を知ってしまいました。 妻は離婚しても少し働けば生活ができる程の、 十分な貯金があったとします。 夫は妻とは離婚したくないと仮定します。 金銭的に何時でも離婚できる妻と知り、 離婚したくない夫は、妻に対して今までの態度を変えると思いますか? 貴方ならどうでしょうか? 出来たら回答者様の性別と年令お願いします。

  • 離婚を回避したいのですが、いい方法はないですか?

    結婚7年目、子供が6歳です。 来月オールローンで買ったマンションに引っ越す直前になって、妻から離婚したいと切り出されました。 理由は性の不一致(したくない)と、夫の暴力(言葉)です。2年ほど前に、一度叩いてしまったこともありますし、コップの水をかけたこともありますが、十分反省し、 「今後も夫婦生活一切なし」「暴力があったらすぐに離婚届が出せるよう書類も作る」と話してますが、聴く耳を持ってもらえません。マンションの解約違約金(700万)の半分は見るから別れて欲しいと、現在別居中です。 妻も子も愛しています。どうしたらいいのでしょうか?

  • 暴力と精神的なDV

    暴力と精神的なDV 離婚することになりました。 今、いろいろ手続き中なんですが、相手が慰謝料を請求すると言って来ています。 離婚の理由は僕の相手への暴力です。 理由無く暴力を振るっていたわけではないのですが、喧嘩の際に思わず手を上げてしまっていました。 暴力を振るったことについて否定するわけではありません。 夫婦生活を振り返るとどっちもどっちなんじゃないかと思っています。 慰謝料を請求された場合、拒否する主張としてこちらの主張することは通るものなのでしょうか? こちらの主張として妻は、 ・ごはんは作らない。  外食か、コンビニ弁当 ・部屋を片付けない ・お金の管理ができない ・相手が悪くて喧嘩になっても、絶対に謝らない。 ・肉体関係を受け入れない ・うちの両親の悪口を言う 自分も両親と、妻との板挟みになり自殺を試みたことがあります。 正直、自分でも夫婦生活を続けて行くことが難しいと感じていましたが、結婚する際に両親に反対されたこともあり、どうにかうまくやっていこうと必死にやっているうちに手を上げてしまいました。 僕からすると突然の出来事でここまで(10年)きて何故?と思うのですが、 妻は我慢し続けたと暴力を振るわれたことだけを主張しています。 性別は分からないのですが先月、職場を替わってそこですごく気の会う人に出会ったみたいです。 そこでいろいろ相談に乗ってもらっているみたいです。 始めは今の生活が壊れてしまうことが怖くて離婚を拒んだのですが、最終的にはお互いのためにはいいのかなと思って離婚を受け入れたのですが、慰謝料を請求すると言っています。 (僕が手を上げた際にできたアザなどの写真も全部取っていたそうです。) 何故、今なのだろうという気持ちでいっぱいです。 僕からは慰謝料を取りたいとかは考えていません。 相手との繋がりを持ちたくないだけです。 慰謝料を請求された場合は支払わないといけないのでしょうか? 調停離婚になった場合はやはり暴力を振るった僕が悪いのでしょうか? 精神的に参っています。 以上、宜しくお願いいたします。

  • セックスレス夫に離婚を切り出したらどう変わりますか

    前々から夫とのセックスレス気味で悩んでいる妻です。 夫30代前半、妻20代後半です。 レス気味解決のための話し合いを何度かしました。 夫は真剣に解決する気はなさそうでしたが、 「愛している」の言葉を信じ、幸せな夫婦生活を作るよう努力してきました。 しかしある出来事を境に夫は私の中で”自分を傷つける人” という認識になってしまい、夫婦生活にまったく幸せを感じられません。 出来事というのは、ふたりにとって大切な記念日に、 久しぶりに意を決してセックスしたい意思を伝えた私に夫が言った言葉で、 「セックスしたいと思えない」「家族としか思えない」「もう萌えない」 股間に手を伸ばした私に声を荒げて「触るな」とまるで痴漢扱いでした。 本音でしょうが、それらすべてが恐れていた言葉でした。 生活改善により以前と比べ性欲自体は最近増えているようで、一般男性並みにほぼ毎日オナニーしていますので行為自体は可能と言えば可能のはずです。 その後ショックで静かに泣いていた私に夫は手を差し伸べず寝たふりを決め込みました。 夫は基本とても優しく、私に対し家族的な愛情は大きいと思います。 ただ、レス話題の時だけは豹変してしまいます。 生活も恵まれていますが、一緒にいると心がとてもつらいです。 離婚はしたくないが、一生この気持ちを抱えて生きるつもりもありません。 「あの出来事から、あなたを今までのように好きでいられなくなった。離婚も考えている」 と気持ちを少し誇張して夫に伝えようか迷っています。無意味でしょうか。 そうしたら、妻を失うかもしれないという危機感から また以前のように熱意をもって女性として愛してくれるかもしれない、と淡い期待があります。 ただ、どうせそれも長続きしないだろうという不安もあり・・・ 堂々巡りでやっぱり離婚するしかないな、と本気で思ったり・・・ 妻を失うかも、という危機感から、 夫が妻を改めて女性として見るようになることはあるのでしょうか? そういう形でセックスレスを解消した方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 教えて下さい。お願いします。

    上手く伝わるか不安ですが、教えて下さい。宜しくお願いします。 結婚生活中の夫婦に対し第三者が、例えばですが、その夫(もしくは妻)に対して、誓約書を記入し押印した場合ですが、その夫婦が離婚した場合、離婚前に記入し押印したその誓約書は、有効のままなのでしょうか。それとも、無効になるのでしょうか。

  • DVによる離婚問題について(弁護士を使って協議離婚した方へ)

    夫婦の離婚問題で話しが進まずに、弁護士を入れて協議離婚にこぎつけた方お話を聞かせてください。 いとこは長年、夫からDVを受け今回離婚を決心しました。 現在、夫婦、いとこの実家の兄夫婦で話しをしていますが、なかなかまとまりません。 夫は離婚したくない。これまで、酒を飲んでは暴力を振るっていたのは申し訳なかった。今後は酒を一滴も飲まない。過去のことは持ち出さないでほしい。現在を見てほしいと言っています。 妻(いとこ)は、これまで数十年暴力に耐えてきた。もう、何が何でも離婚したい。酒を止めるといっているが、そんなのは口先で絶対止められない。もう、家には戻りたくない。と言っています。 兄夫婦、即離婚は早急すぎる。別居という時間を設けて、最終的に本人たちが結論を出せばいい。 娘(いとこ夫婦)、これまでの経緯を見ても酒を止めることができない。父親と生活したくない。親子で暮らしたい。 妻(いとこ)、娘は、一刻も早く別れて生活をしたいと言っています。 何かアドバイスをいただけないでしょうか? それとも、離婚したいけど当事者だけではうまくいかないということを強く訴え、弁護士を頼んででも離婚したいということを、はっきり言ってみてはどうかとも思っています。 弁護士を入れて、協議離婚がうまくできた方が居たら、あわせてアドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 子供が夫婦の不仲(仮面夫婦)等を察しだすのは

    1歳の子供がいます。 夫婦はいわゆる仮面夫婦で喧嘩はここ1年ありません(夫が一方的に怒るだけです。私は馬鹿なフリしておさまっています) 夫からの暴力はなく、挨拶などは私からだけで夫は無視、『コーヒー飲む?』等の問いかけに対して半分くらいは無視、ちょっと失敗すると酷く怒られる、すぐにバカにされる状態が3年ほど続いています。 仕事もしてくれてるし、子供とは顔さえ合わせれば優しくしてくれる(積極的に世話はしてくれません)ので頑張って行こうと思っていました。 でも最近子供がママっこになりだしたのを機に夫は子供に見向きもしなくなりました。 このままいくといずれ子供は夫の行動を不自然に思うのではないか、おもいっきり笑えない家庭になるのではないかと心配しています。 今は子供は人の顔色等見ずに笑い、泣きしながら生活しています。このままのびのび育ってほしいのです。 今、将来的に離婚を考えています。自分も働く方向で動き始めています。 でも出来るだけ離婚を先延ばしにしたいと思っています。 計画的に離婚された方ははどのタイミングで離婚されましたか? 書きなぐりの質問で申し訳ありません。

  • 御願いします!!。調停された方、詳しい方教えてください!。夫婦間で話し合えません。

    現在、夫(私)の「言葉の暴力」という理由で、妻と別居中です。子供は妻が連れて行って、会わせてもらえません。妻とはメールも携帯も連絡が取れない状況で、義父より、「新しく子供の幼稚園を行かせることにしたから、10万円かかるので、お金を準備しろ」とか「もう離婚するという結論が出たので早くあきらめて、離婚届を出したい」と迫られています。私は、子供に合わせて欲しいし、夫婦で話し合いたいといってますが「できない」とつっぱねられ、月6万円の生活費を要求されています。私の給料20万ではアパート代を5万払うと生きていけません。 (妻は話すこともないし、話したくない。全ては義父と話して欲しいといっているようです。) このまま話が進まない状況なら、先方から、離婚調停が出される前に、円満調停を起こしたほうがいいのでしょうか?また、それぞれの調停には両人が必ず出席せねばならないのでしょうか? 私は、別れたくありません。