• ベストアンサー

結婚式の2次会・25才から35才くらいの関東地方在住の方お願いします(お礼・ポイント、必ずします!)

butter-flyの回答

回答No.3

20代後半、関東近県在住、女です。 (2)がいいですね。 知らない男性と話をするのは好きなんですが、 男性があまり積極的ではない場合、とてもイヤな気持ちになるんです。 (2)でも、男性が積極的で盛り上げようとしてくれる場合は、自然と仲良くなると思うので、 その辺は成り行き任せにしてくれると気が楽です。

noname#112059
質問者

お礼

>知らない男性と話をするのは好きなんですが、 >男性があまり積極的ではない場合、とてもイヤな気持ちになるんです。 確かに、そうですよね~。遠い席で盛り上がっているチームをみて、「あっちの男性と組んでたら楽しかっただろうなぁ」なんて思ってしまうことありますもんね(^^; きっとこれは男性側からも同じ意見がありそうですね。しら~っとしている女性相手に奮闘!って大変そうです。 新郎新婦の友人のタイプをちょっと聞いてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#112059
質問者

補足

No.3さんの補足欄をお借りしまして、質問の補足をさせていただきます。 男性側の意見も聞いてみたく、当カテゴリに投稿しております(結婚カテは女性が多いようでした。。。)ので、ぜひ男性のご意見もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 結婚式2次会のイベントは何やりましたか?

    同じような質問があったかもしれませんが、お願いします。 今2次会の幹事で何をしようか迷ってます。 2次会から参加する人もいるし、 披露宴ではざっくばらんな話が新郎新婦と出来ないので ゲーム等のイベントをするのではなく 2次会は話をする時間にした方が良いのかなとも思います。 皆さん、どうされましたか? どのような2次会に参加されましたか?

  • 結婚式2次会について

    先日友人の2次会に行ってきた時の事なんですが、どうしても納得出来ないことが有り質問させてもらいます。 2次会と言っても内容的にはほぼ結婚式とかわらず1.5次会っといった感じでした。 私は新郎(小学校から16年位の付き合い)から司会の依頼がありましたが、仕事の関係で、司会サポートとして出たのですがまず会費8000円を徴収されたのは良いんですが、どうやら幹事は新婦側女性3名、新郎側私を含めた2名の計5名居たのですが会費を徴収されたのは私だけで、更にメインで司会( 新郎、私共に昔からの友達)をした友人は極度の緊張から動けなくなり結局打ち合わせに1度しか参加していない私が2/3以上司会をすることになりました。その間も3次会に行くのかを参加者45名全員に聞いて回らされたり、お店の方と進行の変更なんかの話もしながらなんとかやりきったのですが、結局ご飯なんかも全く食べれず、飲み物もほとんど飲めずヘトヘトになりました。そして3次会の居酒屋で新郎新婦の会話に耳を疑いました、まず新郎にさっきなんか食べた? と聞かれたので全く食べる暇無かったよと伝えると、新郎が隣にいた新婦に 小声で「アイツからはもらわんでいいっていったやん、なんでもらったん?」 新婦「だって景品代貰ってないし」新郎がそれを聞いて納得気味に頷いたのを見て 呆れてしまいました。更に会計の時レジの前で微妙に足りなかったらしく、本来司会の友人が「俺会費払ってないしだすよ」っと言ったときに新婦「さっき2次会で3万円余ったからいいよ」って言ってました… 結局4次会までありその都度徴収され、お礼もなんにもなく解散となりました。 普通こんなものなのでしょうか?私はどうしても納得できません。このまま何も言わずに我慢した方が良いのでしょうか? 皆さんならどうしますか? 長々と書いてしまっていますがご意見お願い致しますか

  • 結婚式の二次会の幹事に頼まれたのですが、アドバイスお願いしますm(__)m

    会社の先輩が6月に結婚をし、その二次会幹事を頼まれました。 それで色々調べてはいるのですが、あまり参考になりそうなプランが見つかりません。 その理由は、新郎新婦も30歳に近いため、二次会進行表の例とかに乗っているのは合うかな?とか、参加する人たちもやはり30歳に近いわけなので盛り上がるゲームとか逆に冷めてしまうのではないかなぁ?とか、不安になってしまうためです。 かといって、妙に落ち着いたプランでは寂しい二次会になってしまうし… 二次会失敗例とかにあった、新郎新婦がトラブルは心配していないのですが、プランが難しいです。 新郎新婦の年齢、参加者の平均年齢(20後半かな?)とかからみて、適切なプランのサンプル、参考ページとしていいものがあれば紹介していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式二次会についてご意見を聞かせてください

    友人の結婚式二次会の幹事を頼まれました。 幹事は、よっぽどそのような役割が好きか、新郎新婦に対して祝福の気持ちが大きいか、 そうでなかったらもうやりたくない・・・と思う方が多いのではと思います。。 私も、ほぼ一人で動いており、参加者は返信が遅かったり非協力的だったりで、 ストレスがたまって愚痴をこぼしたくなります。 過去の質問を見ると、披露宴は親戚・上司などがいてかしこまったものなので、 二次会は友人だけで新郎新婦をもっとくだけた場で祝うものとあります。 その定義からすると、 「新郎新婦がみずから仕切って友人たちを集め、楽しんでもらうための会を開く」 というパターンか、 「友人が率先して二人のために会を開く」というのなら納得がいくのですが、 どうして新郎新婦が自分たちのパーティーの為に、幹事を指名して働かせることができるのですか? …とっても心の狭い言い方になってしまいました。 日頃の感謝と祝福の気持ちは多いにありますが、 それにしても、幹事を頼んで当たり前みたいな風潮に疑問を感じてしまうのです。 みなさんはどう思いますか? 今まで行った2次会も、会費高い・新郎新婦とはたいして話せない・料理もそんなに食べれない と、あまり良い印象はありません・・・。よって2次会の必要性もわかりません。 色々な意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式、二次会をしたいのですが・・・

    私が紹介した二人が結婚することになり、年が明けてから結婚式をすることになりました。 新婦は高校時代からの友人で、新郎は大学のゼミの仲間です。 当然、式の後に二次会をするつもりで、その段取りについて相談しようと思ったのですが、新郎新婦は二次会をしたくないとのことでした。 どちらかというと新婦が乗り気ではなく、新郎は新婦の意向を尊重したいようです。 新婦の友人(私の友人でもありますが)は地元に残っている女の子数人で、会おうと思えばいつでも会えるし、とくに二次会を必要に感じていないようなのです。それは分かりますが、新郎側のゼミの仲間の側は、遠方からはるばる駆けつける同輩や先輩方がいて、私達地元組としては、ゼミの同窓会のようなニュアンスも兼ねて、絶対に式以外で飲み会は必要だと感じています。 新婦はどうやら思いのほか人見知りをするところがあり、新郎側の知人メインの二次会には絶対出たくないようなのです。もちろん、元々結婚式の二次会を開くつもりだったので、新婦側の友人も誘うつもりだったのですが、とにかく二次会は必要ないの一点張り。 「じゃあ、二次会というより、ほんとにゼミの仲間だけの集まりにするから、新郎だけの参加でもいいし」と言っても、「二人の時間を過ごしたいから、新郎を連れまわさないでほしい」とまで言われてしまいました。 こんなときでもなければ滅多に会えない仲間なので、絶対に集まりたいと思うのですが、「とにかく何らかの会を開催されると、結局新郎が参加しないといけなくなるから、何もしないでほしい」とのことなのです。 いくら新郎新婦をお祝いする日とはいえ、そこまで言われるとこちらのお祝いする気持ちまで萎えてしまいます。しかも、ゼミ仲間の集合禁止まで言い渡されて、そこまで新郎新婦の意向を全面的に汲まなければいけないものなのでしょうか? この際新郎新婦の参加はあきらめてもいいのですが、二次会をまったく望まない当人達には内緒で集まったほうがいいのでしょうか?そういった事情を知らないゼミ仲間たちは、二次会なのに、何で当の本人達がいないのだろうと不思議に思うと思うのですが・・・。 やはり、二次会自体をあきらめるほうがいいのでしょうか。

  • 結婚式2次会のイベント

    2次会の幹事を任されています。 新郎新婦より、参加者の男女が仲良くなれるようなイベントをやってほしいと頼まれています。いい案がございましたら、教えていただければ幸いです。

  • 結婚式二次会について

    急遽、友人の結婚式二次会の幹事を頼まれてする事になりました。 二次会の内容についてありきたりの事しか思い浮かばず悩んでいます。 会費は男性10,000円 女性8,000円です。 会費は少し高いとは思いますが、場所柄しょうがないと幹事仲間で金額を決定しました。 どのような二次会であれば費用が高くても ゲストの方が満足されるかアドバイスを頂けたらと思います。 【今の計画】 新郎新婦からの要望は落ち着いた大人のパーティーにしたいということです。 飲んで食べて歓談して新郎・新婦の挨拶だけというのもつまらないので、 新郎・新婦の友人による余興と景品付のゲームを行う予定です。 BGMは友人のDJをつけ、 プロジェクターで二人に関する映像を流す事は決定しました。 会場装飾もポイントで少し行います。 【会場】青山(新郎・新婦が決定した会場です) 雰囲気はモダンでスタイリッシュなラウンジのような感じです。 【人数】80名ぐらい 【年齢層】30代前半を中心に20代後半~30代

  • 友人の結婚式の二次会幹事を頼まれました

    来月に行われる友人の結婚式の二次会の幹事を頼まれたのですが、幹事なんて初めてなので、何をしていいのかまったく分かりません。 自分なりに調べたところでは、 1、招待状の作成 2、二次会でのゲームなどのイベント進行 3、会費の徴収、清算 このような感じでよいのでしょうか。 1の招待状というのは必ず作らないといけないものなんですか? 作るとしたらどのようなものにすれば良いのでしょうか。 また、二次会について新郎新婦にどこまで相談すればよいのかも分かりません。 以前、別の友人に招待された二次会では招待状もイベントもなく、ただの立食パーティ風でしたので二次会ってそんなものなのだと思っていたのですが・・・

  • 結婚式の二次会の出し物について

    10/23、学生時代の友人が結婚します。 つい2、3日前に二次会の進行役を頼まれました。もう一人の友人(男性)と二人でします。 式、披露宴の後の二次会なので、出席者はほとんどが式からの参加になると思います。 参加人数がまだ未定で、初めての打ち合わせを今度の日曜日に新婦とします。 みんなが楽しめて少し変わったゲームでもあればと思うのですが…。それと、新郎新婦に内緒であっと驚かせれて、時間のかからない出し物やゲームはないでしょうか?

  • 結婚式の二次会パーティの余興について

    今月末にある結婚式の二次会幹事を任されました。 友人たちのたつての希望で、カップリングゲームを行うことになりました。 新郎新婦もノリノリです。 受付で、チケットを配って、司会者がくじ引きでカップリングを決めようと思うのですが、 カップリングって、カップリングしただけでは成立しない気がします。 カップリングになった2人がゲームなのか何かをしたり・・・ その何かが思いつかなくて悩んでおります。 なにか、お手軽にできるようなイベントがないものでしょうか。 頭を悩ませております。 予想参加者は、男性20名女性20名、20組くらいのカップルが出来上がる予定です・・・。 (総勢参加見込みは100名前後) もちろん、参加者の中には既婚者やカップル参加の方もいらっしゃいます。 ですので、カップリングの他に全員参加できるゲームも時間があります。 なにかよい案がありましたら、アドバイスお願いします・・・。