• ベストアンサー

何かの勉強をしながらアルバイトをしている人・・・いますか?

marronmoonの回答

回答No.5

はじめまして。私も同じ状況の一人です。一人暮らしをして経済的に自立しながらライターの卵をしています。昼間は週4回時給900円の仕事を8時間、週3回夜時給2000円の仕事を5時間、週1回ライターの仕事(これがメインでやりたい仕事)をして月1万円もらっています。家での雑務(家事、洗濯)とアルバイトでなかなかお勉強する時間が作れず、もっと自分を律さなきゃと焦る日々です。今年大学を卒業し、今はあと2,3年はこのようなフリーター生活を送ろうと思っています。youdaiさんは私よりも先輩なのでアドバイスはできませんが、今の時代、こういった生活を送っている若者はざらにいると思います。ただ漠然と生きていくより生きがいがあって私はいいと思います。問題は経済的なものや、時間的なもの、いかに工夫してやっていくかですね。工夫としてですが、私はお弁当持参や、まとめ買い等で削減しています。夢叶うといいですね。

youdai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。僕も文章を書くのは好きな方なのですが、なかなか、ライターのアルバイトの仕事は、地方に住んでいるせいか、ありませんね。 しかし、marronmoonさんは、かなりの高給でお仕事されているみたいですね。 僕なんて、時給730円ですよ。だから、稼げても月、12万、行くかいかないか、ですね。しかし、勉強の時間は一応、確保できているので、自分次第で、 いくらでも何とかなるはず・・・、ていうか、なっていないと、いけないんですけどね・・・(^^;) それにしても、アルバイトとはいえ、自分の将来の本業で収入を得ているとは、ホントに、凄いと思います。是非、これからも頑張って下さい。 それから、ホント、余計な御世話で申しをけないのですが、marronmoonさんは、それだけのお仕事をされているとしたら、既に、アルバイト以上の、きっと、僕の友達のサラリーマンよりもはるかに高い高収入を得ていると思います。 僕もそうですが、今、marronmoonさんにとっても必要なことは時間をすり減らしてまで必要以上に働くことではなく、今の生活の中で限られた時間を見出すしていくことにあると思います。せっかく才能がおありなのですから、それをアルバイトのあ時間の中でしおらせていくのは勿体無いです。 marronmoonさんが、高収入を稼ぎ出していくのは、アルバイトではなく、本業のライターになってからでも遅くないと思います。 すみません、差し出がましいことをダラダラと書いてしまいました・・・。

関連するQ&A

  • 司法書士試験の勉強

    独学で司法書士の勉強をはじめました。法学部を卒業したわけではないので、本当の法律初心者です。予備校に行こうかとも思っていますが、学費の問題もあり悩んでいます。 参考書で勉強を始めましたが、どんなものが良いのかわかりません。今はLECの『スタートアップ司法書士』を使っています(手に取ってみて、わかりやすかったので)が、ほかにおすすめのものがあれば教えてください。また、これは必要だと思われるものがあれば教えてください。 また、独学で勉強された方は、どんな参考書等を使っていましたか?

  • アルバイトについて

    受験を終え志望大学への進学が決まりました。少しでも学費の足しになるようアルバイトをしようと考えています。大学の授業は午後四時半には終わりますが、勉強時間はきちんと確保したいです。いままでアルバイトをした経験がないので両立してこなしていけるかどうかが不安です。大学に行きながらアルバイトされてる方はどういった時間配分で働いてらしてるのでしょうか。また、疲労で勉強時間の確保が難しくなってしまうことはあるのでしょうか。世間知らずなもので、社会経験として自分を高められる仕事が出来たらなと思っています。どのようなものがあるでしょうか。アドバイスおねがい致します。

  • 司法書士の資格勉強。この条件下で選択するとしたら・・・

    ◆独学?OR 在宅?(DVDかインターネット) 初学者、通学不可能、短期合格目標、効率的に勉強したい。 平日の確保が可能な勉強時間 3~4時間、 休日は10時間の勉強時間は確保できる。 短期合格、初学者、勉強時間(3~4時間)を考えると、物理的に独学での勉強は困難で在宅(DVD、インターネット)での勉強なのかなぁと思っているんですが・・・

  • 浪人生にお勧めのアルバイトを教えてください

    できればバイトをしたくは無いのですが、親に援助を期待できないのでバイトせざるおえません。 『バイトなんかしてないで、勉強しろ』と突っ込まれそうですが、やはり早朝で短時間の新聞配達やコンビ二が良いでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 勉強しない私。勉強しなければいけないのに…辛いです。

    私は講義、実習、進級が厳しい大学に通うものです。 私は小学校の頃から勉強ができません。試験が苦手です。勉強が出来ないというのは「努力が出来ない」と言う事なんです。確かに人一倍、物覚えも要領も悪いのですが「勉強をしていない」のが試験ができない最大の原因です。人一番成績が悪いことを悩み、「勉強しなきゃ」「留年したらどうしよう」といつも考えてしまいます。それなのに勉強してないんです。この事で悩み精神的にまいって大変なことになってしまったのも1度や2度ではありません。 もちろん、全くしないという事ではないのですが、今の勉強量では、進級に差し障りそうです。いくら厳しい大学とは言え、きちんとこなしている人も沢山いますし、勉強すればいい話です。私は学費の関係上留年はできません。留年=大学中退です。なんとか無事に卒業したいのです。昔に比べて勉強するようにはなってきていますが、この程度の進歩では話にならないという感じです。 どうすればいいか…それは「勉強する事」それは重々承知しています。私の怠惰な気落ちがこの結果を生んでいることも。でも本気で悩んでいます10年以上ずっと。だましだましやってやってきましたがもう限界な気がします。 その上でもし、「こうすれば勉強しやすくなる」「こうすれば勉強する気になる」というアドバイスがあればぜひお願いします。 また「こうすれば集中して勉強していられる」というアドバイスがあればぜひお願いします。本当に集中力がないもので…。

  • 受験勉強とバイトの両立

    わたしは通信制の高校の2年生です。 最近早稲田大学に行きたいと思い初めて、勉強に力が入っているところです。 そこで問題なのが、勉強時間の確保です。わたしは週に4日4時間昼にバイトをしていて、それとピアノを毎日1~2時間(多い日は4時間くらい)弾いています。ピアノの時間は絶対に削れません。そうすると受験勉強をする時間が必然的に短くなってしまいます。さすがに高3になってからもこの生活は出来ませんよね!? わたしは全日制の高校ではないので昼にバイトをしていると、皆は 学校で勉強しているんだろうなぁと焦ってしまいます。 やはり高3になったらバイトは辞めるべきでしょうか?高3の7月いっぱいで辞めるのでは遅いでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学について

    あなたならどうしますか? 参考までに意見をお聞かせ下さい 第一志望の大学の偏差値が15も足りなかったとします かりに無事受かったとしてもその後の生活はバイト尽くし、学費に関しては親からの援助は一切有りません。 それに通学時間は自宅通学で片道2時間くらい。 ちなみに大学の志望理由は就職率が90%代と毎年高率だからです この子は大学生活をしっかりとこなせるのでしょうか? あなたなら偏差値15も上のところを目指して通学にもかなりの時間をかけ、親の援助一切なしでバイト尽くしな生活のなか勉強もろくに専念できないところに通いますか? 勉強が手につかなくなるのではないかと心配です 回答よろしくお願いします

  • 算数の勉強

    小学2年の女子です。算数が苦手で勉強のさせ方で困っています。 1年生のころから、指をつかっての足し算 引き算 でなおかつ時間も思いっきりかかり、夏休みから○○の教室(TVのCMに惹かれて・・)に行かせましたが、約2年が経過しようとしていますが、未だ進歩がみられません。(宿題をやるときに指を使わなくなったのは進歩というなら少しの進歩です。ただし、学校の宿題ではまだ時々指がでてきます)もうすぐ3年生ですが、そこの教室での勉強、宿題は+6 +7の1けたのレベルです。友達が子供のころ同じ○○の教室に通ったので他の教科はだめだけど、算数だけは得意科目になったと聞いたので通わせていますが、この先進歩は見込めるでしょうか?教室にも問い合わせしましたが、あせっちゃだめですよ。と、いわれました。あせるなと言われても、もう九九をやってる学年です。高い学費です。どうしたらいいでしょうか?

  • 翻訳家になるための方法をお聞きします。

    私は翻訳家を目指してtoeicと英検の勉強に励んでいます。私の英語力はtoeic785点英検準一級で、現在英検一級を目指して毎日勉強に励んでいます。英検一級に合格したら翻訳学校の通信教育で勉強したいと思っています。翻訳学校のコースを修了し一定の基準点を超えると仕事を回してもらえるとホームパージに書いてありましたが実際仕事が回ってくるのでしょうか。高い学費を払うので将来必ずお金を稼ぎたいと思っています。私のような英語力だとどれくらいで翻訳家になれるでしょうか。毎日6時間ぐらい英語の勉強に時間を裂けます。もう二年半毎日5時間くらい勉強を続けているので通信教育を最後までやりぬく自身はあります。また独学は可能でしょうか。独学の場合、翻訳会社のトライアウトに合格できるのでしょうか。

  • カラオケ アルバイト

    自分は現在高校2年生です。 学費が払えなかったり、親の仕事が上手くいっていないので高校は辞めるつもりです。 アルバイトを色々と探しましたがカラオケでアルバイトをしようと思います。 ただ、バイトも初めてでとても不安でいっぱいです。 面接の時の志望動機も何て書けばいいのか... 悩んでいます。 なぜこの仕事を選んだのか。1つずつなら言えます! ・生活費の援助 ・接客に興味がある ・カラオケが好き ・家から近い 理由はきちんとあるのですがこれを上手くまとめる事が出来ません。 誰か少しでも力になってくれるととても嬉しいです。