• ベストアンサー

「腑に落ちない」の使い方。

Ishiwaraの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

「腑」は、特に「胃の腑」を指し、食べたものが胸につかえていて、胃まで落ちないでいるようだ、どうも理解・解決ができないでいるという状態だと思います。 「腑に落ちないことに‥いなかった」の文は、適切な用法とは言えません。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お礼がなかなかできなくて申し訳ありませんでした。 「腑」は「胃の腑」を指すのですね。 説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腑に落ちる?

    先日、テレビで某キャスターが「あー、それで腑に落ちました。」と言っていました。合点がいかないとか、納得できない時に「腑に落ちない」ということはありますが、その逆の意味で「腑に落ちる」という言い方は日本語として正しいのでしょうか。「あー、それで合点がいきました。」とかいうのが正しいと思うのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 腑に落ちないこと。

    私には、よく行くチャットみたいな所があります。 今日、そこで話をしていると、言葉を間違って使っている人がいたので、「その使い方は間違ってるんじゃないかなぁ」 という風に、指摘したんです。そうしたら、「揚げ足を取らなくても・・」と言われたので、また同じ間違いをして、 人前で恥をかくのだったら、今教えてあげた方がいいんじゃないか、というようなことを言いました。すると、 わざわざ恥をかかすようなことを今しなくても・・・という人が沢山いたんです。確かに、不愉快な思いをさせたかもしれません。 でも、大勢の人前で指摘されたのならともかく、顔も見えないネット上で(しかもそこは、無記名でIPなども出ないんです) 恥をかかせた、とは大袈裟なのではないでしょうか。顔の見えない相手に「教えてあげる」なんて偉そうなこと、私には言えない とも言われました。むしろ、私は間違いを指摘することが優しさだと思ったし、思いやりだと思ったんです。そう伝えると、 「自分の知識をひけらかすんじゃなくて、相手を(不愉快な思いをするのを前提でスルーして)思いやることができる人が 賢い人だと思う」というような事を言われたんです。つまり、間違いを指摘しないのも思いやりだ、と言うんです。私は、それは 優しさでも思いやりでも無いと思うんです。私は知識をひけらかしたつもりはないけど、そう受け取る人がいるのも 分からなくはないです。でも、私は間違いを指摘されて(状況にもよりますが)素直に受け取れない人は、 ひねくれていると思うんです。それに、自分がもし間違っていたら、教えて欲しいと思うから、指摘したんです。 スルーできなかった私も悪かったのかもしれないとも思います。人それぞれだ、というのは分かるんですが、 私の意見に共感してくれる人が少し(1人いるかいないか)しかいなかったのが、納得いかないんです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • どうして「双方合点」はだめでしょうか。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 先ほど、日本語能力試験問題集のなかに、こういうような問題をみつかました。       双方(   )の上で決められた。    合点 納得 降伏 公約 私の考えでは、「合点」と「納得」とはどちらもいいです。でも正解は「納得」です。辞書を調べて、「合点」も「納得」の意味を含めています。だから、「合点」がだめだという点にちょっと納得できなかったのです。 何方かご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「なった人(経験者)じゃないとわからない」という言葉について

    私はなぜかよく人の愚痴や悩みを聞かされてしまうのですが、それに対して慰めたり共感したりすると、 「こんなの経験した人じゃないとわからないよ!」とか言い返されることがあります。 この言葉には「あなたはこういう経験したことがないくせに、わかったようなことを言わないで」 といった意味が含まれているようですが、いや私も経験しているんだけど…。 と、こんな経験ありませんか? 私はこういう言葉を言われると、なんだかすごく嫌な気持ちになり、 何だか納得できない気分、そして何となく相手に対して軽い軽蔑心のようなものを抱いてしまいます。 なぜそんな風に思うのかを、言葉で整理して文章で説明したいのですが、 自分の中ではっきりとよくわかりません。 そこで質問なのですが、みなさんはこういう言葉を相手に言われたとき、 その言葉をどのように取りますか?そして言われたときの気持ちはどんな気持ちで、どう思いますか? 変な質問だとは思いますが、答えてあげてもいーよという人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • どうしても《絶対》ということが 腑に落ちないでしょうか

    どうしても《絶対》ということが 腑に落ちないでしょうか  たとえば次の文章の中の《永遠的なもの》 これが《絶対》を表わします。《時間的なもの》は 《相対》です。経験世界における経験的なものごとです。したがって 絶対は 非経験です。  ▲ (アウグスティヌス) ~~~~~~~~~~~~  たしかに時間的なものと永遠的なものの違いは次の点にある。  時間的なものはそれを手にする前にはとても大切に思われる。  しかしいったんそれが手に入ると 値打ちがなくなる。  永遠だけが真実の確かな住み処である人にとって 時間的なものはたましいを満たしてくれないからである。  ところが永遠的なものはそれを獲得しようと願っていたときよりも ひとたび獲得すると 以前よりもいっそう熱烈に愛するものとなる。  (アウグスティヌス:クリスチア二スムのおしえ 1・38)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《絶対=非経験=無限=永遠》は たしかに表象し得ないことですから 無いと言えば無いですし そもそも根拠もありません。ただのナゾであるだけではなくはっきりと無根拠です。  これをわれわれ日本人も 《かみ》と言って表わしてきたのではないでしょうか? やほよろづの神々は その絶対なる《かみ》が仮りにみづからを表わした分身のすがたなのではないでしょうか?  表象し得ないナゾですが このように仮りに言葉で表わしたなら それとして概念となります。  この《絶対》という概念を ふつうに日常に使えるように知るための《たとえ》は ないものでしょうか?   いくつかの視点からのご見解ともども おしえてください。

  • 腑に落ちない経験をしたことがありますか?

    長く生きていれば、それなりに腑に落ちない出来事はありますよね。もちろん私もたくさんあります。その中でもどうしても自分で納得できなかったことが一つだけあります。それは海外永住をして、のち国籍を変えた時です。一番の親友と思っていた人から、もう連絡してこないでと言われたことです。理由は国籍を変えたからです。だからって連絡を断ち切るってことがどうしても理解できませんでした。国籍って単なるパスポート上のものであって、私自身が変わることはないですしね。今でも日本人でよかったと思っていますし。海外に出たからこそ、日本、日本人の良さがよくわかるようにもなりました。親友に言われた時はもちろんすごく落ち込みましたが、日本を出た時点で、日本の友達が離れて行くことは想像で来ていたことなので、今ではスッキリ諦めがつきましたが。皆さんはどのような経験がありましたか?

  • 「そういう星の下に生まれたんだよ」

    文章力低いですが一生懸命書きますのでよかったらご一読ください^^; よくタイトルのようなことを言われます。 「そういう星の下に生まれたんだよ」って良い意味でも悪い意味でも使われますよね。 納得できないことでもコレをいわれたらなんとな~く納得してしまうような、でも不確かな言葉。 この「星の下」の力って実在するんですかね? 世の中にはいますよね。 何やらしても特に苦労もせず、タイミングを味方につけ 出会う人もすばらしい人ばかりの環境に恵まれている人って。 その人が動けば、なぜかわからないけど、よく周りが動いて特に悩むことなくトントン拍子で人生がうまくいく・・・。 困難にぶつかっても、周りの素晴らしい友人や恋人、上司に応援されて、大変ながら充実している日々を過ごしている方。 一方で、その逆の人もいますよね。なにやっても空回り。 環境に恵まれず、応援してくれる恋人友人もいない。 上司も変な人ばかりに当たって精神的にも病んでしまったり・・・ 目標を立てて実現に向け行動しても、「星の下」の力が働くのか? 突然の病気、事故となど見えない壁があるかのように行動を妨げられる・・・。 他にも「ご縁」とか「運命」とか似たような言葉がありますよね。 個人的にはこういった、不確かな言葉は大嫌いです。 自分の人生は自分で作り進むしかないと思っています。 自分の人生をこんな不確かな言葉で片付けたくないです。 ただ、上記の二例のような人は確実にいて、「不確かな力」を実感せずにはいられないことも事実です。 やはり生まれたらその星の下に属される、みたいな法則でもあるんですかね笑 皆さんはどう思われているのでしょうか? よかったらご意見聞かせてください。

  • 腑に落ちない別れ

    腑に落ちない別れ 20歳です。 私は5ヶ月前まで付き合ってた彼氏がいました。 (9月から12月終わり) 彼は4月から社会人で九州に4年間転勤になりました。遠距離になる前は沢山会いたいって思ってましたが、本当に多忙な人(npoの会長や、学生団体の会長、体育会の部長) で、なかなか会う時間もなく、あった回数も月に1、2回ご飯行けるか行けないかくらいでした。 ラインも用事ある時のみ。(昔は毎日来てた) 4年も遠距離になるのに彼は一度も遠距離になったら…みたいな話をしてくれたことがなくて 向こう行ったらどれくらいの頻度で帰るの?と聞いても年に1、2回かなぁって感じで 薄々もしかしたら遠距離になっても続けるつもりないのかな?って… 続ける気あるの?とも聞きづらく 2人の間で遠距離になったら、という話をしない というのが"暗黙のルール"みたいになってました。 (よく考えたらそれもおかしい) 2月3月、最後に会える月もなかなか会えなさそうだったので相手の気持ちを聞くことにしました。 昔は毎日ラインしてたのに最近用事ある時だけなのはなんで?と聞いたら忙しいからだよ。と言われて 冷めたわけじゃないんだとホッとしました。嬉しかったです。 これから忙しくなってラインの頻度はもっと減るとも言われました。 私は“毎日ラインしたいわけじゃなくて本当に好きなのかな?と思う“と言った所 好きになりきれてない、好きになろうと頑張ってる と言われました。 四年の遠距離を前にショックとびっくりしていまい、ボロボロ泣きました。 じゃあ仕方ないね、仕事頑張ってね!って続けるのも変だし… そのまま黙り込んじゃいました。 すると彼は“俺は君に何にもしてやることができない。 仕事が今は1番なんだ。“ と言いました。 私は冷めたか心配で、私のことが好きなら 仕事で忙しいなら連絡してくれなくても会えなくても全然いいんです。 ただ、好きになりきれてないって言われた手前 じゃあ仕事応援させて!とも言えなく… (それに遠距離になるのに用事がある時しか連絡ないのは自然消滅にならないかも心配でした。 しかし、彼は遠距離するつもりはないかもしれないのに、ましてや好きになりきれてないって言われた後なのに 遠距離になるから不安だった…と切り出せなくて、、) そのまま何も言えない私に 毎日ラインして、沢山あってくれる人と付き合いな 価値観違うね、 俺よりいい人もっといる。 と言われ振られました。 ?? 悔しいのが 私は冷めたか心配だっただけで 仕事で忙しいならラインできなくてもいいし 別れる必要あった? なんか腑に落ちないというか… 悔しいというか。 そのせいで引きずってます。 付き合ってた頃まで頑張ってた資格の勉強も 全てやる気がなくなりやめてしまいました。 勿体無い時間を過ごしてる気がします。 でも腑に落ちない別れだったので吹っ切れないんです。 復縁とかは望めなさそうです。 ここで質問は 1)後悔する必要はないのでしょうか? 2)好きになりきれてない彼女と 四年の遠距離なんて無理だったのでしょうか?

  • 資金が焦げ付くという言葉 なぜ焦げる?

    言葉の意味はわかりますが、なぜ焦げるという言葉を転化させてるのでしょうか?納得がいきません。納得されている方いますか?納得がいってる人、納得のいくご説明、またはこういう風な持ちいられ方をされたそもそもの始まり、起源をご存じのかた、お願いします。

  • 日本語の言う(いう)についての使い方

    日本語の言う(いう)についての使い方 私は友達に言う →私は友達に話す(語る) 保証とは、~の制度をいう →保証とは~の制度の意味である(~を制度を意味している) 言う(いう)は、~に話す(語る)、~の意味である(~を意味している)と解釈できます。 例えば、 (1)この文章は、~ということである。 →この文章は、~を意味している。 (この文章は、~の意味である) (2)人生には、~ということもある。 →人生には、~の時もある。 (3)~という言葉は、良い言葉だ →~の言葉は、良い言葉だ。 こういうことは、すぐにやるべきだ。 →このようなことは、すぐにやるべきだ。 以上のように解釈しても大丈夫ですか? あまり言う(いう)の言葉にこだわらない方がいいですか? また、(1)、(2)、(3)は同格を表していますか? 深入りすることではないと思いますが、宜しくお願いします。