• 締切済み

腑に落ちない経験をしたことがありますか?

長く生きていれば、それなりに腑に落ちない出来事はありますよね。もちろん私もたくさんあります。その中でもどうしても自分で納得できなかったことが一つだけあります。それは海外永住をして、のち国籍を変えた時です。一番の親友と思っていた人から、もう連絡してこないでと言われたことです。理由は国籍を変えたからです。だからって連絡を断ち切るってことがどうしても理解できませんでした。国籍って単なるパスポート上のものであって、私自身が変わることはないですしね。今でも日本人でよかったと思っていますし。海外に出たからこそ、日本、日本人の良さがよくわかるようにもなりました。親友に言われた時はもちろんすごく落ち込みましたが、日本を出た時点で、日本の友達が離れて行くことは想像で来ていたことなので、今ではスッキリ諦めがつきましたが。皆さんはどのような経験がありましたか?

みんなの回答

回答No.8

 ここで、車の色は何がいいかの質問をしたりして、悩んだ結果、ようやく買う車を決めて納得して契約したんですが、納車まで2か月かかる(そういう経験も初めてです)ということで、この間本当にその車で良かったのかずっと悩んでいます。違う色やアクセサリーが良かったような気がして、キャンセル電話してやり直そうかとか、自分が買う予定の車を街中や駐車場で見かけると、周りから変に見られないか気にしたり。  こういうのも「マリッジブルー」と言うそうですが、何かを決めてから、それが実行されるまでの不安心理とは何なんでしょう?自分で納得して買ったはずなのに、悩んでいる自分がどうも納得いきません。まあいわゆる「現実不安」なんでしょうか?その割に早く手元に届いてほしいと思ったり。ぐちゃぐちゃです。  高い買い物を自分一人で決めたことが大きいのかもしれません。他人の車買いの悩みも聞いてみたく、ネットで探したりしていますが、けっこう同じようなことで悩んでいる人もいるようです。

surftriptobali
質問者

お礼

そのお気持ちすごくわかります。高価なものでなくても、手元にすぐに入らないと、そういった気持ちになりますよ。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.7

あまりにも夢がリアルすぎてどっちが現実か分からなくなったとき・・・ まさに腑に落ちない体験でした!

surftriptobali
質問者

お礼

そういったことってありますね!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.6

当時お付き合いしていた女性が他の男性とデキちゃって、それはまあそれでそういうこともあると思うのですが、結局その男性と結婚しちゃったのがすっげー腑に落ちないですね・笑。私には「結婚は考えられないから結婚したかったら他の女と付き合って」っていってたのにね。その男性に、外見、知性、体力、器量、どれひとつ負けているといまだに思っていないので、「俺よりあっちがいいのかよ!」と腑に落ちません・笑。たぶん、死ぬまで腑に落ちないでしょうね。正直、ステーキに食い飽きてお茶漬け食べにいっただけだろと思っていました。 あと、女性から「eroeroさん、全ての女に優しいでしょ。だからダメなのよ」といわれたことがあり、それもすごーく腑に落ちません・笑。だいたい女性は一般的に気に入った女にだけ態度が変わる男を嫌うじゃないですか。幼稚園児からおバアちゃんに至るまで、ブスにも優しく接して何が悪いんだ。

surftriptobali
質問者

お礼

いわゆるデキちゃった婚されたわけですね。それはまさに腑に落ちませんよね。でもいい方に考えると、その女性は運命の人ではなかったわけですよ。”全ての女に優しいでしょ。だからダメなのよ”の言葉は失礼ですね。私はそういった人の方が好きですけどね。人それぞれの考えがあるので、なんとも言えませんが。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxjfanug
  • ベストアンサー率20% (133/639)
回答No.5

新幹線や飛行機の背もたれって必要以上に後ろに倒れませんか。 倒すのは全然構わないのですが、たまに全力で倒してる人に合うことがあって、すごい圧迫感を感じることがあります。 この椅子を設計した人はこれでも大丈夫と思ったのかなぁ。。といつも腑に落ちません。

surftriptobali
質問者

お礼

私は後ろに誰かが座っていると、座席を倒すことはしません。なんだか申し訳なくって。飛行機では絶対と言っていいほどに、前に座ってる人がめいいっぱいに座席を倒してきます。結構身動きができなくなったり、テーブルをだし、ドリンクを置くことさえ、厳しい。そこまで倒せるように作る方がおかしいいと思います。確かに腑に落ちませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仕事で県外に行っていた時の出来事です 一方通行を逆走して、交番の前で「はい、とまってー」 逆走で反則金を払いました 逆走をする前にナンデここは一方通行ですよと教えてくれなかったのか、また、一方通行の道路標識は街路樹の中に隠れていて、私の目線からは見えない位置に道路標識がありました 未だに腑に落ちない出来事です

surftriptobali
質問者

お礼

道路標識が目線に入らない位置にあることありますね。確かに腑に落ちないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

納得できない、って意味でしたら「母の日」です。 お母さんありがとうとクラス全員にカードを書かせて今日も感謝していきましょう。全ての人にお母さんがいてありがたいと思ってないとは思わないのかな。 子供達がハーフで髪が明るい茶色なのですが日本の保育園で自画像を描きましょうとなった時に、渡されたクレヨンは黒で、髪を黒く塗りつぶしてきた時に「腑に落ちない」感覚を覚えました。茶色のクレヨンもあったのに、空は青、黄は緑、髪は黒、肌は肌色という画一教育は幼少時から始まってます。 息子は空をオレンジ色で塗ってワニのストーリーを描きましたが、それは先生に独創的だと褒められました。国外でのエピソードです。

surftriptobali
質問者

お礼

日本の教育はどこか間違っていますよね。 私も記憶があります。お母さんにありがとうカード作らされましたが、母を早くに亡くしているので、どうして書くのかなと思ったりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236410
noname#236410
回答No.2

よくあるあるかもしれないですが、 「この人は許されるのになんで私はだめなの?」 といった類のことでしょうかね。 大昔のことなんで今まで忘れていたくらいですが、 秋の文化祭かなんかで木琴の演奏をみんなですることになった時に 木琴台が足らなくて、先生に「ronjeちゃんは向こうでやって」 と私だけみんなから離れて何かの台の上に木琴をのせて 部屋の隅っこで皆に背を向けるような形で練習させられたんです。 一度向こう行けと言われたのがショックで 合奏も一緒にあわせて良いのかわからず また当時は内弁慶だったので先生に寄っても行けず ずーっと一人で練習していたので そもそも本番って出ていいのかなと悩んでいたら、 本番はみんなと一緒に舞台に上げられて 「本番は違うのよ、わかるでしょ?」と。 今にして思えば、先生は別に私にいじわるをしていたわけではなくて 発表会までに木琴台を一台買い足してくれただけの話なんでしょうが、 あのころはわかりませんでした。訳がわからず不安で孤独だったなあ。

surftriptobali
質問者

お礼

先生も、もう少しデリカシーがあればよかったですね。言葉が足りないとこういうことになるんですよね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

今のこの世の中に、産まれてきた 訳 まだ、分かりません。

surftriptobali
質問者

お礼

回答者様のお気持ちが、わかるような気がします。そう思った時私もありますよ。でも、自分で夢を持ったり、充実した生活を過ごすことができると、そうったことを忘れてしまうのですよ。回答者様は、まだ夢が見つからず、充実した生活ができていないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腑に落ちる?

    先日、テレビで某キャスターが「あー、それで腑に落ちました。」と言っていました。合点がいかないとか、納得できない時に「腑に落ちない」ということはありますが、その逆の意味で「腑に落ちる」という言い方は日本語として正しいのでしょうか。「あー、それで合点がいきました。」とかいうのが正しいと思うのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 国籍とパスポート

    もうすぐ今のパスポートの期限が切れるので、 5年のものにするか10年のものにするか迷っています。来年、アメリカ人と国際結婚の予定で 結婚後はアメリカで生活する予定ですが、 国籍は日本に置いておこうと思います。 アメリカ永住権はあるけど国籍も市民権はない場合、 日本への里帰りや海外旅行の際はパスポートは 日本のパスポートを使うのでしょうか、それとも アメリカのパスポートになるのでしょうか。

  • 二重国籍

    日本は二重国籍を認めておらず、外国の市民権を取った時点で自動的に日本の国籍を失うとされています。私はアメリカで永住権で生活していますが、周りの日本人の知り合いはアメリカの市民権を取り、「日本国籍を放棄しなければ大丈夫」と言って日本の国籍のキープしています。私は「放棄の手続きをしなくても外国籍に帰化した時点で自然消滅」という解釈で、外国籍を取った後に日本の福利厚生などを利用すると詐欺になると思うのですが。アメリカで永住権で生活していた友人で日本への長期帰国が決まり、永住権だと権利を失うので、てアメリカ市民権をとり、日本のパスポートで日本に入国して日本で何食わぬ顔で生活していたりするんですが・・・。 今はICチップなどすぐわかるとおもうのですが、行政は「見て見ぬふり」なんでしょうか。だったら、いっそのこと重複国籍認めるべきでは?

  • アメリカで永住するためには

    永住権というのはとるのは難しいのですか?また永住権をとっても国籍は日本のままですか?永住権を得て5年たてば市民権を得られる権利が発生するときいたのですが、市民権とはなんですか?アメリカの国籍、パスポートになり日本人ではなくなってしまうということですか?そうするかどうかは本人の自由ですか?

  • 在日韓国人の特別永住者が国籍を変更した場合、特別永住権は無効になる?

    私は在日韓国人3世(特別永住者)なのですが、ヨーロッパ某国人と結婚し現地で生活しています。 現在保持しているのは韓国パスポートなのですが、訳あって夫の国のパスポート(国籍)を取得すべきか考え中です。 日本と同じく韓国も二重国籍を認めていないので、韓国籍を自動喪失するのは構わないのですが(どのみち私の実家は 日本ですし)、問題は日本での特別永住権です。 やはり私が別の国の市民権を得たら、日本での特別永住権は無効になるのでしょうか? (因みに私の子供は夫の国籍ですが、日本の特別永住者(私)の子として同等の権利を取得してあります。もしも私の 特別永住権が無効になるのなら、子供だけ夫の国籍でなおかつ日本の特別永住権があるのって皮肉ですよね。)

  • 韓国と日本人との間の子供<二重国籍について>

    日本在住。 在日韓国人(特別永住者)の母と日本人の父との間に生まれた子供は二重国籍者には当てはまらないのでしょうか? 海外へは何度か旅行で行ってるのでパスポートは日本のものを所有しております。 入学にあたり二重国籍だと少し優遇されるとの話しを聞き、もしそうであるならそれを証明するものはどこでもらえるのでしょうか。

  • 国籍を変えた方へ

    私は海外永住で、すでに国籍を変えています。日本には30年住んでいたのですが、その間年金を払っていました。国籍を変えましたが、今まで払った年金はどうなるのでしょうか?

  • パスポートについて

    日本で生まれ、今アメリカで生活している人から聞いた話です。 22歳なのでどちらの国籍にするか決断しないといけません。 アメリカ国籍にすると言っていました。 そこまでは私も理解できます。 ところで、パスポートを、アメリカのものだけじゃなくて日本のも持っておきたいと言って、 来年日本に取りに来ます。 他の人に聞いたところ、国籍が2つあることの証明のためにパスポートを2つ持っておきたいのだろう、 とのことでした。 これは今持っている日本のパスポートを更新するために 日本に来るのだと想像しますが、 質問1つ目、 更新、更新を繰り返して永遠に持っている事ができるのでしょうか? 質問2つ目、 そして両国の証明になるとどんな時に便利でしょうか? 日本にはお母さんがいるのでちょくちょく用事で来る人です。

  • 英国永住権を新しいパスポートへ

    英国永住権を持っております。 現在は日本に住んでおりますが、年2回程渡英しております。   前回は古いパスポートでしたので、永住権のシールがありましたが、 今回新しいパスポートを作ったので永住権のシールはありません。  入国時に古いパスポートを提示すれば、永住者としてのスタンプは貰えると思いますが (古いパスポートの時は何時も永住者としてのスタンプで入国していました)、 日本国内において、永住権のシールを新しいパスポートに貼って貰うことは可能でしょうか?

  • 日本で結婚をしたのですが、永住権の名義変更の必要はありますか?

    日本で結婚をしたのですが、永住権の名義変更の必要はありますか? 私はアメリカの永住権を持っています。国籍は日本です。 昨年の秋に今の主人と日本で結婚をしました。 夫は日本人でアメリカの永住権はもっていません。 結婚後に日本で性を夫の名義に変更をしましたが、 パスポートには旧姓と新姓の両方共の載せています。 今、私が所有している永住権は旧姓のままです。 こちらの永住権の性は変更する必要があるのでしょうか? また変更する場合はどちらで変更が可能なのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご回答願います。

このQ&Aのポイント
  • 筆王web版のインストールが進まない問題が発生しています。インストール開始直後に「新しいインストーラーを確認しています」と表示された後、進行が止まってしまいます。
  • 問い合わせメールを送ったが、4日経過しても返答がない状況です。ソースネクスト株式会社に対応を求める必要があります。
  • 筆王web版のインストールができない問題には、いくつかの原因が考えられます。一時的なサーバーの問題や、インストーラーのバージョンによる互換性の問題が挙げられます。
回答を見る