• 締切済み

離婚について

sae-mushiの回答

  • sae-mushi
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.13

あなたのためにご飯を作り、洗濯をし、あなたの子供を産み、共に育て、一生懸命家を守ってきた奥様の25年間は、いったい何だったのでしょう。気の毒でなりません。 慰謝料などの金の話以前に、人として人を思いやる気持ちを持って下さい。

saikoma
質問者

お礼

意見有難うございました

関連するQ&A

  • 離婚後の住宅ローンは誰が払うの?

    42才男性です。離婚を決意しました。 離婚の原因は双方の不仲です。 3年前に私名義で購入した住宅はローン支払い中で、売却しても多額のローンが残ります。 財産分与をした場合、債務も分担する事になるのでしょうが、仮に妻が「今の家に住み続けたい」と主張した場合、ローンの支払いはどうなるのでしょうか? 双方が嫌い合って分かれる訳ですから、私と妻の主張が真っ向からぶつかるドロドロしたものになる事は明白です。 妻は自分と子供だけが今の家に住み続けて、追い出した私にローンの支払いをさせようという魂胆が見え隠れしています。 離婚に関する妻との話し合いはこれからなのですが、私としては、子供の為に今の家を明渡しても良いと思っています。(妻が現在と変わらないの生活を維持できるのは腹立たしいですが) また、住んでいない私がローンを支払うような事になれば納得できません。(養育費の一部としてという考え方ならまだしもですが) 良きアドバイスをお願いします。

  • 離婚の相談。

    妻に離婚をせがまれています 妻の離婚内容を、親、兄弟、友達、 カウンセラーに相談しましたが、その内容で離婚は考えられないと 言われ、たぶん男がいるのではないかと色々な人に言われました 妻はもう住む家が決まっているので離婚を急いでいます、二人の子供は私が面倒を見るので学資保険と養育費が欲しいと言って来ました ローンで買った家は売る事になり、赤字になったら妻が半分払ってくれる見たいです 一回目の調停では、調停委員にあなたの妻は何も解っていないんですね 妻としての価値がありませんと言われました このまま行けば離婚する事になりますが 私は今までの生活と、子供、 家を失います  離婚するからには条件を付けたいのですが、どうしたらいいのか 解りません アドバイスをお願いします。

  • 妻と離婚したいのですが。

    初めてお世話になります。 別居して4年目に入ります。別居の理由は妻の実家の親の介護です。話を切り出されたときは別居ではなく、何日かに一度様子を見に行く程度の話でしたので承諾しましたが、最初に様子を見に行ったときから実家に入り浸りで数ヶ月に一度数時間帰ってくるだけになりました。そんな生活が続いています。妻の実家は持ち家(ローンなし)で、それなりの資産もありますが生活費として毎月10万送金し続けています。正直言って妻としての役割も果たしてくれない相手に支払い続けるのは経済的にも精神的にもかなりの負担です。妻に送金を少し減らしてもよいかと聞いたものの、夫が妻に金を送るのは当たり前と言われました。妻は働いていません。親の介護と言っても介護保険の対象にもならないレベルです。私としては離婚を考えていますが、妻は今までと同じ生活費を送金してくれるなら離婚してもいいと言います。子供はいません。このような状態は、婚姻生活が破綻していることになりますか?妻への支払いがきついのでできれば弁護士を立てることなく離婚話に持って行きたいのですが。よきアドバイスをお願いします。

  • 離婚をするべきか

    もうここでこの内容で質問するのは最後になると思います。 何度も同じような内容だと思われるかもしれませんがよろしくお願いします。 離婚後は私一人で自宅を出て 妻と小学生2人の子共は自宅に残って生活します。 子供が成人するまで養育費(8万~10万)の代わりに 住宅ローン(11万)を私が支払い 成人後は出て行くということで決まりそうです。 離婚か修復はないにせよ継続か  別居 話し合いを重ねてきましたがここ一年生活してきてもう私の我慢も限界になってきたので離婚に踏み切ろうと思っているのですが 子供が一緒に暮らしてたいといいます。その度に頑張ろうと思い直してきたのですが・・・・。 毎日親の不仲な関係をみたり 子供ながらに親に気を使ったりしてる姿をみたり 私が自宅に居る事で必機嫌が悪く、要以上に子供にキツく接する妻 等々を思うと離婚した方が寂しさはありますが 子供の成長にいいのではないかと思うのです。 このような決断をしなくてはいけない時期を乗り越えられた方のご意見をお聞かせいただきたいのです。

  • 離婚時の財産分与

    離婚時の財産分与 50才代♂ 夫婦仲が冷え切ってしまい離婚したいと考えております。 現在は、…別居中(妻は持ち家に、私は会社の寮に) 子供…2人(1人は社会人/独立、1人は大学生妻と同居) 毎月送金はしております。(持ち家のローン全額、子供の学費全額、生活費が 賄え程度の金額)ております。(概算 500万円/年)   冷え切った発端は…妻の言い分「あなたが、子連れの♀と車に乗っている所を 目撃した。」というものです。   無論、私はそのような事をしておりません。 「見間違いだ!」と言っても聞き入れてくれません。 数年間、全く口も聞かない家庭内別居状態⇒その後本当に別居。 堪忍袋の緒が切れた私は、本当に離婚を切り出しました。 しかし、妻は「絶対に離婚はしない」私に対して「愛情は無い」と。   私は、不貞行為はしておりませんし、仕事もきわめてまじめにしております。 それでも、妻は私に何か不満があるようです。 こちらに落ち度は無いと思っています。  老後の年金(婚姻期間の半分)は、妻に(法的に)行く事は覚悟しております。 大学生の子供が社会人になるまでは、現状(別居)は仕方ないかなとは、覚悟 はしております。(子供の為にも)   しかし、その子が社会人になった途端に送金はストップしようと考えています 。(数年後です。)そうなると⇒妻は、ローンが払えない⇒もめ事になる ⇒離婚騒ぎになる。   私は、元通り仲良くしたいとの想いはあります。   しかし、私もいい年なので一人では寂しい事もあり、私に対し愛情が無いとい う妻に見切りを付けて新たな出会いを求めようとも考えております。 (無論、人間としてきちんと離婚してから、再婚相手を捜します。)   上記前提で、 【質問】 このような状態で、強引に離婚(調停離婚)に踏み切った場合。 1.こちらから踏み切ると不利になるのでしょうか? 2.この状態での慰謝料は?誰がどの位?  3.持ち家の価値(時価)の半分は私のものになると言えるのでしょうか?

  • 離婚について教えて下さい。

    はじめまして。婚姻暦10年。子供なし。私の不貞行為、彼女が妊娠したのもあり、家を飛び出し、今は一人住まいをしています。妻との離婚を考えているので家を飛び出しました。出来れば協議離婚で終らせたいのですが、なんせ突然飛び出したので・・。離婚にはややこしいことがあるんです。僕と妻共有の名義のマンション・・・妻の所得でローンを組み(当時僕が転職したばかりだったため)、妻の口座から引き落ちているのですが、お金事態は僕の給料から支払っている。これを慰謝料代わりにくれと最初妻は言うのですが・・ローンは僕が支払えと・・正直今後の生活も苦しくなるので、出来たら、ローンも支払わなくて済む方法をと。共有名義を妻のものにするとなると、贈与税などかかりますよね?どのような方法があるのか是非教えていただきたいのですが・・・。妻に「一緒に住みたい奴が出来た」と正直に言ってしまった・・・彼女にも慰謝料請求されるのでしょうか?彼女には実は「独身」とずっとウソを言ってきましたが、今回正直に実は「結婚していた」と話したのですが・・・子供は「おろします」と言ってはいたが、僕が許さなかった・・・絶対に彼女と再婚したいのですが・・・何か良い方法はありますでしょうか?教えて下さい。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したくて離婚調停中です。 まだ同居しており、 私が家を出ると言ったら、 家を出るのだったら生活費12万を 一月に払えと言われました。 妻と子供が今の家に残り、 そのローンも私が払うことになります。 妻は私が、家のローンと12万を除いても 20万は私の生活費に残せるため 今の生活を維持するため12万払えと言います。 それができないのなら、妻が家をでるので 私に子供たちを見ながら生活したらと 言われました。 そんな言い分通りますか? 最低限の婚姻費用だけでいいと思うのですが、 それで生活できないから、妻は自分が家を出るので 私が子供たちを育てていけと言います。 この場合どうしたらいいですか? 妻は私が最低限の婚姻費用で家を出るのなら、 以前、私が会社でした浮気を女性や会社に行って はっきりさせると脅してきます。 どうしたらいいでしょうか? そして離婚するなら、 あなたが離婚したいのだから、 子供をあながた仕事をしながら育てていけと言われました。 妻は離婚したら生きる気持ちを失い、 離婚となったら、妻は会社に来ると思うので 私も会社を辞め 子供もおかしくなり、今まで普通に生活できていたのに 子供は福祉施設にあずけることになるか 私の実家に引き取り、すべての環境も変わってきます。 こんなことでも離婚と裁判所は認めてくれるのでしょうか? 私もおかしくなりそうです。

  • 離婚の際の慰謝料について

    よろしくお願いします。アラフォー夫婦です。 私(夫)月収30万 妻月収15万、共に会社員です。子供はありません。 持ち家、車ありです。 離婚が成立した際の慰謝料(不貞行為無し)についてお伺いしたいです。 私の考えとしては住宅ローン約1000万の半分を私が負担し、妻に住宅と車を譲ろうと考えています。 離婚は私から希望したことなので幾分かの責任を取る意味でそのようにしようと思います。 住宅ローンの支払いを差し引いても妻には10万弱程度の収入があります。 一人暮らしであれば十分に生活できる収入だと思います。 お聞きしたいのはその上更に幾分かの生活費を私が支払う必要があるのでしょうか? 大筋は二人の話し合いにて合意すれば良いのかと思いますが、経験談などおればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 妻の不倫と離婚

    妻が不倫をしていました。 本人も認めてはいるのですが、これといった証拠はありません。 一時はやり直すということでしたが、妻は毎日寝室に閉じこもり現在は完全な 家庭内別居になっています。 不倫が現在も続いているのかは分かりません。 何とかやり直そうと努力しましたが、妻の態度は頑なで・・・。 私自信ストレスと不眠症から帯状疱疹など2度病気にかかり 今の生活を続けるのは不可能だと考えています。 そこで妻・不倫相手に対する慰謝料と私自信の持ち家をどうするか(ローンが32年残っています)と財産分与についてどのようにしたらいいか 教えていただけないでしょうか? 離婚となれば家のローンを払い続けることはしたくありません。 名義を妻に変えてローンは妻が払う等は可能でしょうか? ちなみに私たちに子供はいません。 よろしくお願いします。

  • 離婚後について・・

    4月25日に離婚した男です。 前々から離婚は考えていましたが 今回離婚に至った次第です。 理由としてはそれぞれ言い分があり 妻の理由としては、私に、100万の借金があり 何年か前にも、借金をした事も重なって 今回離婚する事に踏み切った言っていました・・ 確かに私が悪い事は分かります 借金をしたから・・ しかし、妻は妻で、11ヶ月のあいだ、外泊 SEXの拒否、携帯電話使用料の明細を故意に破棄したりと、疑わしい行為を繰り返したきました。 ココまで、来ると、卵が先か雛が先かみたいなもので 借金をするきっかけ、夫婦生活拒否、どちらが先か分らないレベルです。 実際、探偵など、雇って不貞行為を立証した訳では ありませんが、精神的に、追い詰められていたのは事実です。 離婚してしまった今、四の五の言うつもりありませんが、6月2日に家裁に行き、イロイロな条件を、書面にまとめるのですが、妻から出された条件は2つあります。 1、養育費は6万 2、現在、私名義の持ち家があるのですが、住宅ローンは私がはらい、妻と子供たちは、持ち家に無償で住む。 これだけの話ですが、何となく納得できません! 養育費は払います! しかし、住宅ローンだけ私が払い、私はアパートに暮すの何かふに落ちません! ローンは払います!、妻から家賃は取れるモノなのでしょうか? ちなみに・・ 月収215,000円 養育費60,000円 ローン50,000円 払いたくない訳では、ありませんが、私は私で 日々の生活があります。 アパートをかり、その他諸費用を考えると 私自信の生活は困難を極めると思います。 おそらく、妻の月収、養育費、母子家庭手当て等で 私より、収入は上回るはずです。 別れた以上、男と女抜きで同じ人間として生活が 掛ってきます。男だから、女だから分け隔てのないアドバイスお願いします。