• ベストアンサー

建築士の方複数人と面談するにあたって

polaris-tの回答

  • polaris-t
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.8

No.3の回答をしたものです。 質問者さんの回答に対する数々の返答を見て分かりました。 質問者さんが依頼すべきは建築士さんではありません。 質問者さんはご自分の建てたい家について、ハッキリとしたお考えをお持ちのようですし、 それを実現してもらえるパートナーをお探しのようです。 その建築士さんの建てた家が気に入ったからとか、 自分では考え付かないような提案をしてもらいたいとかではないのでしょう。 例えば1つの選択肢として住宅コンサルティングサービスがあります。 このサービスは家を建てようとする方の最も希望に沿った家づくりをサポートするために、 住宅会社選びから、見積のチェック、施工状況のチェックなどをしてくれるものです。 もちろん、住宅のプロですから、依頼者の希望をかなえるための最短距離と最小のコストを実現してくれます。 ただ、このサービスはまだ新しく、地域限定の場合がほとんどなので、 質問者さんのお住まいの地域にそのようなサービスがあるかどうかは分かりません。 いくつかのURLを紹介しておきます。 このようなサービスも存在していますので、建築士だけが全てではないという事をお知りください。 http://www.cms-hiroshima.com/ http://www.cms-chiba.com/ http://www.homeconsul.com/

puipui0716
質問者

お礼

再度回答頂き、有難うございます。 >質問者さんはご自分の建てたい家について、ハッキリとしたお考えを お持ちのようですし そうですか。自分の事は良く分かりませんが、全くハッキリしていない なぁと思っています。別にどうでもいい(投げやりではなく希望がない のです)という部分がかなり多く、その分からない部分を一緒に考えて いって欲しいという気持ちです。 >その建築士さんの建てた家が気に入ったからとか そうですね。この方に建ててもらえたらいいなぁと思う建築士さんは 何名か見つかりました。ですがどこもかなり遠い県外の方で、到底無理 なようです。たくさんの方から送っていただいた資料を見ても、この人 だと思えるものがなかったので(あくまで写真を見てだけです)会って 親身になってくれそうな方に、こういう家が好みだと伝えて考えてもらう という形しかないかなぁと思っていました。本当なら、この人!と思える 方に建てて貰いたいですが・・・ URL拝見させて頂きました。私の地域にはないみたいですね。 個人の建築士さんに頼むより、補償の意味では安全そうですね。 丁寧に教えて頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 管理建築士の実務経験

    管理建築士の実務経験に関する質問です。現在一級建築士取得後2年たちました。その間〜今現在、内装設計を主に手がけている一級建築士事務所で働いております。 来年、取得後3年経つのを期に管理建築士の講習を受講し、独立を考えております。そこで、今の会社の管理建築士の署名をもらうことはできるのですが、一級建築士事務所とはいえ、実際の業務は建築物の設計ではなく、オフィスビル内の内装設計業務がほとんどでした。ただ、内装設計とはいえビル本体の設計と一緒にA、B工事対応での設計も多く避難安全検証等の検証も事務所の業務でやっております。こういった内容で、実務経験はクリアできるのでしょうか?

  • 管理建築士の受講資格について

    新規建築士の受講資格についてですが、 建築士として3年の設計・管理とありますが、 現在、設計事務所建登録をしていない内装設計事務所に勤務しています。 内装設計及び管理は上記に適合致しますか? 又、設計事務所へ申請等を外注して、住宅をプロデュース設計する業務は該当しますか? 又、他の設計事務所から外注にて、住宅等の設計図面を作成した場合 これは該当になるのでしょうか? 今の僕の現状から、今年、一級建築士に合格したと仮定した場合、設計事務所登録にあたり、必要な管理建築士の受講資格は得られる手段はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一戸建ての建築を途中で止めたいのですが、経験談をお聞かせ下さい。

    一戸建ての建築を途中で止めたいのですが、経験談をお聞かせ下さい。 一戸建て住宅を購入する為、設計事務所(不動産業も兼ねている)から土地を購入し、家の建築もお願いしました。 土地のほうは銀行でローンを組んで購入しました。先月から支払い始めです。登記も私の名義に変更しました。 家のほうは、手付金を1割支払い、設計をしてもらっていて建築確認申請中です。ローンはまだ組んでいません。 実は家庭の事情で、一戸建ての購入をあきらめざる得なくなりました。 このような状況で家の建築を中止し、どのような方法があるか見当がついていませんが、土地も何とかしたいと考えています。 この先、何を考えなければならないのか、どのような事を行わなければならないのかが良くわからず悩んでいます。 もちろん、設計事務所に相談するのが本筋とは思いますが、皆さんの経験談を知りたいのです。 もし、皆さんの中で建築を途中で止めた経験がある方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 土地が先? 建築家が先?

    はじめて質問するのですが,よろしくお願いします. 今現在、私は漠然と家がほしいな~といった状態です. 当然土地なんて持っていません. こんな家いいな~.とか考えているのですが 間取りを考えていて、あることに気がつきました. それは、"間取りって土地ありき"だということです. 建築家に設計を依頼して、家を建てようとも思っています. 皆さんのいろいろな意見を拝見させていただいたり いろいろな書籍を読むと.設計から完成まで 最低でも、1年以上かかることもわかってきました (その間の固定資産税がいっぱいかかることも・・・) そこでずばり、建築家・設計事務所の方に質問ですが、 いつの日か建てたい家について、の相談に 乗ってくれるものなのでしょうか? それとも、門前払いですか? 家を建てたい環境(といっても今住んでいる近所ですが) は決まっていますが、空いたいい土地がないんです. ・・・という現状で相談は気が早いのでしょうか? 教えてください.

  • 2級建築士→建築事務所を起業??

    こんにちは。晴れて大学を卒業し、今年に2級建築士の試験を受ける者です。 何もわからないことばかりでペーペーなのですが 2級建築士の資格を取った場合、すぐに建築事務所を起業できますか? 法令集によると「管理建築士」が事務所ごとにいないといけないと書いてありますが その場合建築士の資格を取ってから3年間の実務が必要とか??? 僕は実は実家の家を建て替える仕事が入る予定なので さっさと資格を取って、自分の事務所として設計したいのですが やっぱりだめなのでしょうか? だめならせめて自分のデザインとして設計する方法は どうしたらよいのでしょうか? 実際に実務に携わっている方からアドバイス頂ければ幸いです! よろしくお願いします!

  • 建築設計事務所(建築家?)を探していますが遠くても大丈夫?

    おはようございます。 以前 http://okwave.jp/qa2631838.html で質問をさせていただきまして、バリアフリーの家を建てるのに建築設計事務所に頼もうと思い現在探しています。 しかし田舎ということもあり、家からおおよそ40km圏内では70歳以上か80歳近い方しかいらっしゃいません。 この年齢の方ですと、自分のこともありよく分かっているのかもしれませんが何となく怖いです(偏見で申し訳ないです) それでもう少し離れたところだと少しはいるのですが、そこだともう50kmは離れてしまい、同じ県内でも100kmくらい離れたところにしか若い方はいらっしゃいません(50歳くらいの方たち) 家の近くでは設計の話を聞くだけでもお金がいると言われたので、遠くの業者さんにはまだ話を聞けていないのですが、遠くても大丈夫なものなのでしょうか? 設計をして貰うだけだと大丈夫だと思うのですが、監督?なんかもすると聞きます。 いざそうなった時遠いと余計な出費にならないかなどが心配です。 設計事務所は遠くても大丈夫なのかどうか よろしくお願いします。

  • 名古屋市内に建築予定で設計事務所か工務店を探しています。

    家を建築するのは初めての事なので、どこの設計事務所や工務店が良いとか 全く分からず困っています。。。 ハウジングセンターなどには行ってHMなどは色々見学したり お話を聞いたり、見積もりを出して頂いたりしましたが 思うようなコストでの建物は(土地が特殊で)出来そうもありませんでした。 実際に工務店や設計事務所を使って建てられた方で「ここは良かった。」などの情報を集めています。 どうか宜しくお願い致しますm(__)m

  • 建築士・建築関係の方に質問です。

    あいまいな質問で申し訳ないのですが、建築士・建築関係の方は街中で 建築中のビルを見て、およその建築費用の予測はつくものなのでしょうか? 土地代や内装代金とか「○○と○○の費用を除いてならわかる」ということでも結構です。 材料とか工法とかでずいぶんちがうものなのでしょうか?

  • 建築条件付き土地の購入について

    土地を購入して家を新築したいと思っています。色々と土地を探し家族みんなが一番気に入った土地が地元工務店の建築条件付きの土地でした。今まで家の新築を考えていたため色々なメーカーや建築士の方とも相談させて頂き、それぞれの家を見学等させて頂いていたため、条件が付いた地元工務店が建てた家が自分の理想の家と違うタイプと知っていました。しかし、土地については非常に気に入っているため何とかならないものかと… そこで、「建築条件付」というのは外せないものなのか?もしも外せないものなのであれば、これまで相談していた建築士に設計をしてもらい、その設計に基づき建築条件を付けている地元工務店に施工のみを担当してもらえないものか? また、その際、資金が相当違ってくるものなのか、知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

  • 1級建築士へ依頼するとき

    10年ほど前ハウスメーカーで家を建てました。 アフターケアもしっかりしており ほどほどの満足はしておりますが ただ内装に違いは出せても外見がやはり ハウスメーカーですと似た感じになってしまいます。 今度別の土地にまた家を建てることになりました。 今度はハウスメーカーではなく 1級建築士の方にお願いしたいと考えております。 実家も友達もメーカーで建ててますので 聞く方が周りにおらず困っています。 数ある建築士の中からどのようにして探すのか ハウスメーカーのように相見積もりは可能か その場合本契約までは無料なのか 建築後メーカーのように半年、1年、3年・・・という点検はあるのか ハウスメーカーと比べてのメリット、デメリット などなど色々教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。