• ベストアンサー

CG検定2級受験にお薦めの教材は?

Passerby01の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大学時代の教科書 「3次元コンピュータグラフィックス」 中前 西田 共著 昭晃堂 \4500+税 ISBN4-7856-3064-7 あと、過去問。 たったコレだけでCG検定初チャレンジで一発合格しました。特に過去問の回答には詳細な解説がついてたと思います。 まぁ3級の内容で理解できてれば大丈夫でしょう。 (3級は受けるだけ金の無駄だと思って受けて無いんで適当言ってごめん) 現場で2級もってても自慢にならないし・・・。 って今、問題見直してみたけど基本を抑えとけば充分間に合います。 ついでに、何か3Dソフトを扱えるようになっていれば、 用語についても、動作の仕組みとかについても理解が進むことと思います。

参考URL:
http://www.cgarts.or.jp/H14-1/index.html
celess_kazubon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「3次元コンピュータグラフィックス」ですか。 色々調べてはいたものの、今まで聞いた事のない書籍ですね。 詳しくチェックしてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • CG検定のお勧めの教材を教えてください。

    CG検定を受けようかと思っています。 やっぱりCG-ARTS協会で推薦している教材のほうがいいのでしょうか? できれば安く済ませたいと思っています。 お勧めの教材を教えてください。

  • CG検定

    CGーARTS協会のCG検定の受験についてなのですが、 検定試験の合格基準に 『70点前後(100点満点)難易度により多少変化します』 との記載があるのですが、実際受験してみた方で実際はどのくらい点数があれば合格できたのでしょうか。 知っている方教えてください。

  • CG-ARTSのWebデザイナー検定とマルチメディア検定

    CG-ARTSのWebデザイナー検定とマルチメディア検定に興味を持ちました。 (1)ホームページによると、公式書籍があるようですが、これらを購入して勉強するだけで合格に十分な学習はできるのでしょうか。 (2)合格率はどれくらいなのでしょうか。 (3)初心者が3級を飛ばしていきなり2級を受けるのは無謀なのでしょか。(ちなみに初級シスアド合格レベルの知識はあります。) (4)その他参考にすべきサイトなどあるでしょうか。 上記質問どれでも思い当たることがあれば情報提供ください。 宜しくお願いいたします。

  • 初級シスアド検定

    初級シスアド検定を受検したいと思っています。 今、大学が春休みで勉強する時間がたくさんあるので、4月の試験にチャレンジしてみようと思うんですが、学習期間は短過ぎですか? 秋の試験の受験に変更しようか迷っています。 短期間で効率の良い学習法とかあれば教えていただきたいのですが…

  • ゲームプランナー志望にあたり、CG-ARTS協会の検定を受けたいのですが…

     私は大学の1年生ですが、将来ゲームプランナーの職に就きたいと考えています。そこで、今のうちから1つでも多くの資格を取って就活を優位に進められるようにしたいと思っています。  資格を取るにあたり、CG-ARTS協会主催の検定(マルチメディア検定・CGクリエイター検定・CGエンジニア検定・Webデザイナー検定・画像処理エンジニア検定)も受けたいのですが、ゲームプランナー志望の人はどの検定を受ければよいのでしょうか。  逆に、ゲームプランナーとは関連性が無い(もしくは薄い)検定は、5つのうちどれになりますでしょうか。  次回の検定まで2ヶ月程しかないので、早めに回答をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 画像情報技能検定の問題集について

    この秋に画像情報技能検定を受けようと思っています。 初めて受ける私としては、そろそろ試験勉強を始なければと思っています。 今回、CG検定と、画像処理検定の2,3級を一気に併願してみようと思うのですが、参考書をどうすれば良いか悩んでいす。 CG-ARTS教会が出している参考書を買おうと思うのですが、2,3級のすべての参考書・問題集を買うと金銭的に・・・。 そこで、質問なんですが、2級対応の参考書・問題集を買えば、3級にも十分対応できるのでしょうか?それとも、2級の問題集は、3級の知識あった上での問題集なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • マルチメディア、CG、画像処理検定と Mac、ウィンドウズ 

    事情で週に二回くらいのバイトしかできないのですが、年齢的に(28)もだんだん雇用が少なくなってきて、資格を取ろうかと思っています。 パソコンは、腕力も要らないし、学校でファインアート系の専攻だったので、マルチメディア、CG、画像処理検定に挑戦したいと思っています。 これを機にパソコンを購入したいと思っていますが、やはりMacを買うべきでしょうか。 経済的にもWindowsのほうが助かるのでWindousで問題がないならそっちがほしいと思っています。 でも、CG系の職場ではMacが主流のような気がして、資格をとっても働けなかったら痛いと思っています。 業界の様子はどんな感じなんでしょうか?一ヶ月に10万位の収入になればありがたいです。 6,10に検定なので、早めに準備したいです。 よろしくお願いします。

  • 法学検定4級の問題集

    こんばんは。法学検定4級を今年受検しようと考えているものです。 実は去年も受験しようと考え、法学検定の問題集(商事法務 2008年度版)を購入したのですが、結局試験勉強に時間が割けず受検は見送りました。そこで質問なのですが、今年こそということで受検を決意しましたが、問題集は2008年版でも今年の試験に対応できるでしょうか?以前、実際の試験問題はその年の問題集の中から出題されると耳にしたことがあるので…09年版を買い直そうか迷ってます。

  • 秘書検定準1級の面接について

    秘書検定準1級を受検し、筆記試験に合格しました。 するとその合格通知のあと、面接対策講座のような案内が届きました。内容を見てみると、秘書検定の協会から委託されて、講座を開催しているとのこと。そして私が筆記試験に合格したことも知っているようです。ということは、面接試験を受けた際にも、この講座を受講したかどうかが協会には知られるということですよねぇ。 ・・・もしやこの講座を受講しないと面接には合格しないのでは??と思ってしまいました。秘書検定準1級面接試験受検経験のある方、実際はどうなんでしょうか?受講しなくても合格できるものなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 簿記検定受験は?

    個人事業を開店したいと思っています。 だが、経理作業は苦手です。 どうせ苦手なら、この際簿記検定の受検で経理を勉強しようと思いました。 簿記検定は日商簿記でよいでしょうか? そのクラスの程度は1級~4級までと聞きました。 おそらく3級・4級と思いますが、その内容はどの程度でしょうか? 1日にその両方を受験することは可能でしょうか? 難易度は??? また、受験日はいつごろで、申し込みはどのようにすれば??? そして、参考書・問題集で推薦できる書籍がありましたら教えてください。 今までと分野がまったく違うので、困惑しています。東京在住です。 出来れば参考の webアドレスだけでなく、アドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。   以上