• 締切済み

浴槽に入らない場合は・・

食前食後は1時間くらいの間隔を空けてから風呂に入ったほうがいいと聞きました。これは浴槽に入る人の場合ですよね?私は何かと忙しくシャワーで済まそうと考えているのですがその場合は、食後すぐに風呂入っても胃とかに負担かけませんよね?シャワーだけですから。 教えてください、お願いします。

みんなの回答

noname#66031
noname#66031
回答No.1

以前テレビでお風呂の入り方で知ったことなんですが、シャワーやお湯を体にかけるときに、心臓の負担の少ない足から徐々に上にお湯をかけると体に負担がかかりにくいと言っていました お役に立てたかどうかは分かりませんけど(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽内の髪の毛キャッチャーはないのでしょうか?

    お風呂の浴槽内の排水口にかぶせる髪の毛キャッチャーのようなものを探しています。 お風呂の浴槽内ではない洗い場のほうの髪の毛キャッチャーみたいなものはよくありますが、あくまで浴槽内のあの5センチぐらいの小さい穴用のものをさがしています。 私は浴槽内にお湯を張らず、そのまま中でシャワーを浴びているので洗い場の方はあまりつかわないため洗い場の髪の毛キャッチャーはあまり意味がありません。 今までは浴槽内でそのまま流していたのですがさすがに全部の髪の毛がそのまま流れることになるので流石に排水状況が悪くなってきました。 浴槽内のあの小さな穴にもちょうどいいタイプの髪の毛キャッチャーはないでしょうか? 探しても洗い場用のほうしか出てこないため、レアなのかなと思いますが浴槽内でシャワーされる方で何かいい商品ありましたら教えてください。

  • 浴槽から汲み上げ式シャワー探してます

    早めの回答願います 風呂の浴槽にお湯を張って、そこからポンプでお湯を吸い上げてシャワーを出したいです。 ポータブルシャワーは調べましたが水圧があまり期待できそうにないです。 ポータブルシャワーで水圧が普通のシャワーと同等レベルに期待出来るものが有れば教えてください。 また、浴槽から汲み上げ式のシャワー(ポータブルシャワーと同じ仕組み)を作ってくれる業者とか有れば教えてください?

  • 浴槽の蛇口がぬるくて熱湯が出てこない。。

    浴槽をためる蛇口とシャワーが同じところからきているのですが、 なぜか蛇口の方が熱湯だけひねってもぬるくて 浴槽が全然あたたまりません。 シャワーの方は熱湯と冷水のひねった分だけちゃんと出てるようで、 熱湯だけだとすごく熱くなり、温度調整がちゃんとできます。 もう何年も前からそうなんですが、 浴槽にためる時に蛇口からいつも熱湯だけひねってためてるのですが、 いつもぬるくてお風呂に入るのが億劫になってしまいます。 (追い炊きできません) どういうケースでそうなるのか何か理由がわかるかたがいたら お願いします。

  • 浴槽に髪の毛

    こんにちは。 私はお風呂掃除が苦手です。特に排水溝の蓋に絡まってる髪の毛を掃除するのが嫌いです。 引っかかってなかなか取れないし、引っ張って取ると下の方に白くヌメヌメしたものがついてるし、何より蓋にたくさんついた髪の毛を見るのが嫌です。(なら小まめに掃除しろよって話なんですが・・・) どうしても苦手で、ネットやシールタイプのものも試してみたのですが見た目でNG・・・ そこである時友人が部屋に泊まった時に、シャワーを貸して友人の後に入ってみると髪の毛が一本も排水溝の蓋についてないのです。聞いてみると、「浴槽(湯船)の中でシャンプーとかしたよ。その方が髪の毛排水溝の蓋につかないでしょ」と言われました。 その手があったかと(笑)それから私もシャワーを浴びるときは毎回浴槽の中で浴びています。 髪の毛は全て浴槽の小さな穴(?お風呂の栓をするところ)に流しっぱなしです。 髪の毛を全部そこで流してしまってるので排水溝の蓋に髪の毛は溜まらず、ストレスは減りました。 ですが最近、浴槽でシャワーを浴びてると足元に水が溜まるようになってしまいました。 そのたびにパイプユニッシュなどを使ってるんですが改善されません。足元に水が溜まると排水溝のほうも少し水が上がってくるようです。 髪の毛をすべて流してしまってるのでもしかしたら・・・という不安はありましたが、浴槽内で髪の毛を全部流してしまうのはよくないんでしょうか? このままでは業者を呼ぶ羽目になってしまわないかと不安ではあるのですがなかなかやめられなくて困っています・・・;アドバイスお願いします (でも浴槽の中でしかシャワーを浴びれないタイプのお部屋とかでは髪の毛浴槽に流しっぱなしですよね?)

  • 浴槽の塗装がボロボロに・・・

    築17年の賃貸マンションに12年ほど住んでいます。 お風呂は追い炊きできないタイプなので、浴槽にお湯を張るのが面倒で、ずっとシャワーだけで入浴を済ませて来ました。浴槽はあまり使わないので掃除をさぼっていたら、外側の塗装がボロボロと剥がれ落ちて来るようになりました。賃貸ですのでリフォームや浴槽の交換は避けたいので、塗装だけを自分で塗り直すか、業者に頼みたいと思うのですが、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。下記の「お風呂のリフォーム」という質問と回答は読んでいますが、賃貸でも出来る対策、ということでお願いいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217593

  • 浴槽の底が割れました

    現在賃貸のアパート(築40年)に住んでいますが、掃除をしようと浴槽に足を入れた瞬間 バキバキッと浴槽の底が割れてしまいました。 特に勢い良く足を入れたとか、ぶつけたという事はありませんが、 私の体重は140kg程度あります。 管理会社兼家主さんに連絡したところ「風呂そのものはまだ新しいので、故意ではなくとも借主の負担になる」との事でした。 私の体重が普通の人より遥かに重いので過失と言われてもしょうがないと思ったのですが、この場合やはり私が修理費用を全額負担すべきなのでしょうか?

  • 浴槽でよく倒れそうになります

    まだ20代初めなのですが、よく浴槽で倒れそうになります。お風呂でシャワーを浴びていると段々呼吸が苦しくなり頭がボーっとしてきて軽く吐き気がしそうになり、そして全身の力が抜けてきて悪い時には頭が痛くなり(耳の奥がずきずきする感じ)意識を失いそうになります。 これは貧血か何かの病気なのでしょうか? 小さい頃もたまにお風呂に入ったり、プールに入ってる時に、これより軽い症状ですが倒れそうになったことがあります。 今現在、一人暮らし中なので、もしかしたら栄養が足りてないということもあるかもしれません。 後、運動は全くしてません。タバコも吸います。 これはどういう病気なのか分かる方がいれば教えていただけませんか?極力栄養のあるものを食べてタバコの本数も減らそうと思っているのですが、なかなかうまくいきません。一人暮らしということもあって時間がうまく作れず運動もあまり出来ない状況にいるのですが改善策など分かる方がいればご教授願います

  • 浴槽の大きさ?

    1,25坪のお風呂にしようと考えていますが、浴槽をワイドにしようか、1坪タイプの浴槽にしようか迷っています。建築会社からは、1坪タイプの方が体にフイットしますよ。と言われましたが、どっちにしようか迷っています。広い風呂をつくるのが夢でしたが、浴槽の大きさまでは考えていませんでした。アドバイスをお願いします。

  • 浴槽に入る前に体を洗って入りますか???

    日常での話です。 家族の風呂で浴槽に入る前の事なんですが 浴槽の中に入る前に、貴方は(1)(2)(3)のどのタイプですか? (1)オケで浴槽の水を汲み取り、かけ流して洗って浴槽に入る (2)シャワーで全身をかけ流して(1)より丹念に洗って浴槽に入る (3)石鹸とタオルで体を洗って完璧な状態で浴槽に入る 皆さんは、この(1)(2)(3)のどのタイプですか? 夏場と冬場 家族人数を含めて教えてください

  • 浴槽は水を溜めておいた方がいいの?

    こんにちは。浴槽についての質問です。 私は暑がりで、一年を通してシャワーでお風呂を 済ませてしまうことが多いので、浴槽に水が入って いる時がほとんどありません。 でもプラスティックの物って、外に置きっぱなしに したりするとカサカサにカゼをひくというか、 粉っぽくなったりひびが入ったりしますよね? 浴槽も、あんまり年中空っぽだと、ゆがんだり ひびが入ったりしてしまうのでしょうか?? たまには、水を入れておいたりした方が良いので しょうか?どなたかアドバイスをお願いします。 実家の母も、同じ疑問を持っていたのでこちらに 質問させていただくことにしました。 ちなみに実家の浴室は窓があるので風通しがよく、 一晩でほぼ乾燥します。 我が家の場合は換気扇だけなので、常に湿っては います。

【MFC-J7270】印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J7270で印刷ができない問題について相談してください。
  • Windowsのパソコンから無線LANで接続している状況で、MFC-J7270の印刷ができません。
  • ひかり回線を使用しているため、印刷に関するトラブルが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう