• ベストアンサー

農林業被害について

darian30の回答

  • ベストアンサー
  • darian30
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.1

私の個人的な考えですので参考程度に読んで下さい。 現時点で短時間かつ根本的に対処する方法はないと思います。 農業研修先での経験や各役場、JA、農業関係会社の方々からいろいろな方法を聞きましたが結局はイタチゴッコになっているようです。一部の地域、特定の害獣では効果をあげている所もあるようですが。 害獣被害が出るのはなぜでしょうか?私たち人間がやってきた事のツケが回ってきているのではないでしょうか。たとえ時間や費用、労力ががかっても奪ってきたエサ場を回復してやるのがいちばんすじが通っているように思います。幼樹をシカから守るために金属製のネットで囲っているのを見たことがあります。

関連するQ&A

  • 鹿の駆除について

    野生のシカ(鹿)が近年特に増えすぎて問題なっています。生態系を守るために、鹿を害獣として各地で駆除を行っていますが、日本国内における年間の総駆除数は、どのくらいなのでしょうか。

  • 歯の治療について質問です。

    3日前から右上奥歯の周辺が痛むため歯医者さんに行きました。 レントゲンを撮ってもらうと、歯を支えている骨が一番奥の歯のところだけ大きく後退していて、歯もぐらぐら、歯と歯茎の隙間もかなり広く深く、炎症を起こしているとのことでした。 昔虫歯の治療をしてかぶせ物があるのですが、歯自体は虫歯にはなっていないそうです。 原因は不明で、とりあえず噛んだときに下の歯とあたることによる痛みを軽減するために問題の歯を削り、その周辺の歯茎を深くまで掃除して炎症を止めるという対症をしてもらいました。 でも、根本的な治療方法はなく、奥歯は大切なため今は抜かないが、この対応で今後大丈夫かどうかはわからないと言われました。 今は治療のため歯茎に穴があいているような状態で、とても痛く、鎮痛剤と抗生物質を飲んでいます。 このようなことはよくあるのでしょうか?考えられる原因はありますでしょうか?また、本当に現在の対症療法しかなく、根本的に治療することはできないのでしょうか?

  • エクスプローラが頻繁にフリーズする

    ここ1年ほどの間でWindows標準のエクスプローラが、何か操作するたびに頻繁にフリーズするようになりました。ファイルを右クリックしたり、場合によってはフォルダを開くだけでフリーズします。原因や対処法として何が考えられるでしょうか? 「エクスプローラを再起動する」や「Windowsを再インストールする」のような対症療法的な解決法ではなく根本的な原因と解決方法が知りたいです。 Windows10以前はこのようなことはほとんどなかったように思います。 下記サイトの対処は行ってみましたが、頻度は落ちたような気はしますがそれでも時々発生します。 https://itojisan.xyz/trouble/11950/

  • ストレスへの根本的で科学的な対処法ありませんか?

     就職浪人しています。ストレスがあり、不眠や、本当に辛いときはほんとやってけるのだろうかって不安になります。そういうときは心音が耳をあてなくても聞こえます。  苦しいときはやらなきゃいけないことが手につきません。それで、今より手につくようになるといいのですが、、あと、やっぱり苦しいのが少なくなると楽ですよね^^うつではないと思います。生死を深刻に悩んでるわけでもないです。  そこでなんですが、何か画期的な方法はないのか?と思いました。 そんなうまい話なんてあるのか?というのはごもっともで、スポーツとか趣味で発散させるのが普通ですよね。でも、ストレス耐性といった面から強くするとか。実はストレスは捉え方ひとつで加減できるとか、そういうテクニックとか聞いたことありませんか?  つまり、趣味で発散させるという対症療法的なやりかたではなく、根本的にストレス耐性を強化するとか、ストレスを受け流すとかといった科学的方法がないものかと思ったんです。  心理学あたりかとは思うのですが、科学的にアプローチするといったとき、どういった方面から手をつけていけばいいと思いますか?駄文すいません。どうかご教授ください!!

  • 顎関節症

    日ごろから歯軋りがすごく、とうとう顎関節症になってしまいました。クリック音はしますが口は開けられるので軽症かと思います。 しかし普段から鈍痛や、とくに辛いのはものを食べるときには激痛が走ることです。お粥しか食べられないくらいです。いきつけの歯医者で鎮痛剤ももらいました。またマウスピースを作ってもらっています。 質問なのですが、 この痛みというのは、鎮痛剤を飲まないかぎり続くのでしょうか? とりあえず対症療法をしているわけですが根本的な治療は症状に対応してどのようになるのでしょうか? 自分でできるのはマウスピースとマッサージ、温湿布、枕をしない、患部側を下にして寝ない、同じく物もそちら側で食べない、などのくらいでしょうか? 低周波治療などもしてみたいのですが、とりあえず様子をみるべきでしょうか?また筋肉を弛緩させるために鍼などは効果的でしょうか? ネットなどでもいろいろ調べたのですが完治しないとのことで覚悟はできているのですが、いろいろとやってみたいです。私の場合どのような方法が効果があるでしょうか?

  • 内臓疾患について

    知人の話なので、数値や詳細な病状などお伝えできないのですが、 お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 幼なじみのお父さん(60代)が、10年ほど前に風邪薬を慢性的に 飲み続けたことにストレスが重なり、薬物性肝障害になりました。 最初に受けた治療法が誤っていたためか、転院した先でも 回復が思わしくなく、入退院を繰り返してはおられますが、 肝臓だけでなく他の臓器もどんどん悪くなっているように 見受けられます。 (黄疸、痩せて腹水の溜まったお腹、歩くのも苦しそうな様子など) 現在は血中のアンモニア濃度が高くなるので利尿剤と下剤で下げ、 腹水を抜きながら、日常生活を送っておられるのですが、 傍目に見ると、ただ対症療法を行いながら弱るに任せているような、 少なくとも病気の根本を治療する姿勢に見えないことが とても歯がゆく、余計なお世話なのは承知の上でも 何かして差し上げられることはないかと考えてしまいます。 漠然とした情報なので、これだけで確実なことはおっしゃれない とはは思いますが、そもそもの原因が肝障害であったのなら、 素人考えですが、例えば生体肝移植のような方法で、 根本的な治療を行えないものでしょうか? また、こういった病気に関して実績のあるお医者さんを ご存知でしたら教えていただきたいのです。 第三者のため、要領を得ない質問内容で大変恐縮ですが どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本人の自然信仰は科学的か?

    日本には一神教とは別の自然信仰があるとの主張があり、天皇家の努力、各地で行われる植樹祭からみれば、確かにあるのはわかる。  日本の森林保有面積は先進国では、トップクラスであることも事実だあるが、ただ急な斜面があって開発できないだけだったとおもう。  江戸時代が終わり、幕藩体制が終了すると、狩猟は宮内庁管轄などを除いて解禁された形になり、戦後の食糧難などもあってやむを得ないのかもしれないが、たくさんの動物(トキ、タンチョウ、オオカミ、カワウソなど)が絶滅に追い込まれた。  また、杉などの植林が過度になり、花粉症はともかく生育した杉林は生物のすみにくい環境となり、多様性が失われると同時に、熊、鹿、猪、猿が人家に出没すことになってしまった。  スキー、ゴルフ場でも無闇とつくられ、特に後者では芝生維持のため農薬が多く使用され、多くの昆虫、微生物が死に 蛍、蛙は減少し。井戸水への影響も心配されている。  川では知床以外でシャケの採卵を行うためとして、ほとんどの遡上する川ではやなやダムが設けられ、シャケがもたらす食物連鎖を遮断して、山の生態系は貧困化している。  日本人が桜がすきなのはわかるが、桜ばかり植えることは生態系といかに関係を及ぼすかについての議論もなく進められていく。  日本人の自然がすきなのはわかるが、生活からの欲求と好みを自然に強制しているだけで、全体を考えてしている感じがしない。  緑の党らしい主張をあげる政党もない。高齢化に伴い、日本の里山や森林は荒れると危惧されている。 信仰頼みより、近代日本の科学的な性格も有する自然保護を確立、普及を目指すべきと思います。「山川草木悉皆有仏性」も言葉の遊びになっている気がします。  信仰があるなんて幻想ではないですか?天皇家以外、ほとんど思いつきの好き嫌いでしているドタバタではないですか?

  • 普通に子供ができないとわかったら…

    ご自身の立場として考えていただき、その時の決断を教えてください。 簡単に言えば、どこまで『やる』か?です。 ☆テーマ 【あなた方ご夫婦に子供が授かりにくい】 【対処方法】 (1)女性側が原因の場合 ・排卵療法・薬物療法→※いわゆる薬物療法(漢方、排卵誘発剤含む) ・タイミング療法→※一番自然妊娠に近い療法 ・代理母出産→子宮の疾病などにより、子宮が摘出されていたり機能しない場合に、第三者の女性の子宮に受精卵を注入。それぞれ、夫婦自身の精子・卵子の場合と、どちらかもしくは両方が第三者のものの場合がある (2)男性側が原因の場合(以下全て保険適用外) ・人工授精(精子を人工的に子宮へ)→※精路障害、性行障害などが原因。女性への負担小。 ・AIH(配偶者間人工授精)→※男性側に乏精子症、精子減少症、精子無力症等の問題ある場合 ・AID(非配偶者間人工授精)→※男性側に無精子症などで完全に夫婦間での妊娠が不可能なケースにおいて『非配偶者=見知らぬ第三者』から精子の提供を受けて妊娠 (3)双方に原因がある場合 ・体外受精、顕微鏡下受精(体外で受精させる。顕微鏡下は体外受精の次のステップ。どちらも保険適用外) 最初に触れましたが、ご自身やパートナーに何らかの障害があった場合、『どこまでやるか?』というアンケートです。 私は男性で既婚、子持ちですが、薬物療法までしか考えていません。 人口受精や体外受精までして子供を授かろうとは思いません。 AIDと代理母出産に至っては、そこはもはや夫婦の子供ではないはず。 きれいごとなのは重々承知ですが、それはもう『授かる』ではなく『造る』好意だと思うから。 そこまでするより、夫婦二人だけの人生もアリだなって思います。 もちろん、個人的な考え方です。いろんな考え方があります。男女間でも年齢でも、子供に対する思いや、周囲のプレッシャーなどいろんな考え方があります。 その上で回答していただけたら幸いです。 できましたら、年代と性別、未婚・既婚を教えていただいた上で回答をお願いいたします。

  • 発展途上国への支援に対する疑問。

    発展途上国へのあらゆる支援に対する根本的疑問です。先進国の知恵を提供する事は彼らにとって本当に必要なことですか?元来知恵とは自らが能動的に活動し、勝ち取ってこそ意味のあるもの。それが生きるもののあるべき進化の道だと思うのです。その過程を省略して、「この世界にとっての最善策」である保証も無い「先進国の知恵」を善意を根拠に差し出すのは、与える側のおごりと、独自性を尊重しない対処療法的な軽卒さを感じてしまいます。 先進国は結果「矛盾だらけの病める国家」。お手本となるような理想郷にはなり得てません。むしろ「発展途上」と呼ばれる国々が独自に、地域・民族性に根ざした方法論を見い出した方が、私たちの今抱えている多くの矛盾を解決できる社会を築けるのでは?みなさんはどう思われますか?(もちろん災害に対する緊急援助等は別です)。

  • 空き巣被害の2次被害について

    先日、留守中の我が家に空き巣が入りました。家の窓ガラスが割られ、引き出しの現金がなくなっておりました。 発見したのが夕方5時ごろでそれから通報しました。警官による現場の確認が9時ごろまでかかりました。 現場確認が終わって警官が帰るとき、私の家は指紋をとるための黒い粉でいっぱいでした。それこそ寝室や布団、枕、たたみ、ぬいぐるみ、廊下、ドアやその周辺は粉まみれです。 ・どうして、指紋用の粉をまく前に下のものを取り除いたり、受けを用意して作業できないのか? ・仮に汚してもそれらを掃除して帰る努力をしないのか? 疑問です。私の家には3歳と5歳の子供がいます。夜は当然早く寝かせたいし、心配させたくないです。 ただでさえ、空き巣に入られて不幸な状態なのに、どうしてその後、警察が来て夜おそくまで家を汚されなければならないか?空き巣が捕まっても損失は補填されません。 それでも空き巣が捕まってほしいから協力しているのです。もう少し配慮ある行動が必要ではないですか? このような苦情はどこに言えばよいのでしょうか?