• ベストアンサー

辞めた会社に戻りたいです

butterfly4の回答

回答No.9

会社に同じように辞めてすぐ戻ってきた人がいます。 会社は受け入れましたが、ただ、しばらくアルバイトの期間を経てから社員に、との条件付きでした。 そもそも彼女は上司や会社の体質などが嫌で転職したいと言って退職していきました。ですが、再就職が思うようにうまくいかず、嫌だと陰口を言っていたその上司にすぐに頼み込んできたのです。 受け入れる会社もどうかと思いますが、自分も含め周りの社員は皆、彼女の行動を非常識だと思い、彼女を見る目が変わりましたね。辞めた理由も理由なので、自分から嫌で辞めてったくせに、再就職がうまくいかないからと言う理由で泣きついてくるのも、あまりに安易な考えです。次を探すだけの覚悟がないのに辞めたのだとしたら、それもまた浅はかだと思います。 それでも、どうしても戻りたいというのなら、一度会社と掛け合われたらいいと思います。あとは、その会社とご質問者様との問題です。 乱文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 会社辞めたい

    社会人一年目の女です。 憧れの航空業界に就職してみたものの ものすごくブラック企業で毎日耐えられません。 同期はほぼ全員辞め、残りは私とあと一人となりました。 毎日約12時間拘束され残業してもお金にはなっていません。月に8日休みがあると言われていましたが 実際のところ6日です。給料は手取り14万、生きていくのもやっとです。 辞めたい思いが募って10月に辞めさせていただきますと上司に伝えていました。(理由は体調不良) がしかし、自分的にも 新卒で勤めた会社を1年以内に辞めるのは 如何なものか、転職しても不利になると考え 10月で退社が決定していましたがやはり考え直した結果3月まで続けることにしますと伝えました。 (両親も辛くても1年は続けろというので) 上司はとても喜び感謝されました。 正直続けますとは言ったもののあと1ヶ月でさえ 続けるのが厳しいです。 一度言ったことを取り消すのは非常識なのは 重々承知ですが何かいい方法はないでしょうか?

  • ダメな部下の行動。どこまで許せますか?

    ダメな部下の行動。どこまで許せますか? とりあえず、詳しく書くのもあれなので、自分の会社に置き換えて答えてくれれば助かります。 勤めている会社にはいくつかの決まり事があります (常識的なメールの書き方。仕事をやる際に注意すべき事ややっては行けない事。上司からのちょっとした助言や仕事のやり方など、どこの会社にでもありそうな常識的な事) 部下が決まり事を守れるようにする為にどういう事を部下にしてあげますか? そういう決まり事を守る事が出来ない部下がいるとして、 入社して何ヶ月くらいまでなら許せますか? また、それを過ぎても守れない部下がいるとして、 どういう行動を取りますか?

  • 会話が上手く伝わらずに困っています

    自分は国語力が未熟です。 自分の言いたいことが相手には逆の意味で伝わってしまいます。 例として以下に示す上司との会話から、何が悪かったのかを教えてください。 (自分) この会社に転職したとき、カルチャーショックを受けました。 上司が部下を呼ぶときは「さん」付けするのですね。 以前の会社では、部下が呼ばれるときは呼びつけでしたから面食らいました。 (上司) 君、上司や先輩が下の立場の者を呼び付けにするのは世間の常識だよ。 考え方を変えたほうがいいよ。 (自分) ・・・? ※この質問自体も正しく伝わっているのかが不安です。

  • 退職した会社に出戻りたい

    8年勤めて退職した会社に戻りたいと思っています。 前の仕事が本当に好きだったことに辞めてから気付きました。 製造業で同じ仕事をしているところは他にありません。 非常識なのも図々しいお願いであることも解っていますが どうしても前の仕事に携わりたいのです。 辞めた理由は上司からの嫌がらせですが、今になると 仕事ができないことの方がずっと辛かったです。 嫌がらせが辛いなんて一時の不満で辞めなければ良かったと本当に後悔しています。 どうしても諦めがつきません。 社長に頼んでみても良いものでしょうか?

  • ありえない会社

    お世話になります。長文失礼致します。 私が就職してしまった会社は恐ろしくおバカな会社です。 まず、上司がおバカ。 部下の悪口を平気で言う。仕事が出来ない癖に威張ってる。一日の半分がお喋りと上層部の悪口。とにかく噂好き。係長や主任が4人位集まっていつも上層部の悪口(とにかくすげー!)。 でも、ちょっと怖い部下なんかには弱い上司・・・。 こわーーい部下には、敬語で話しかけご機嫌取り。時にはこわーーい部下と仕事の事で一緒に悩んだりしてるの(ありえねー)。←しかも上司たちは敬語。部下はタメ口。 上司たちはみんながみんな腹の探り合い。 私の味方だと思ってた同期の人は、上の権力に負け悪口大会&腹の探り合いに参加してしまいました・・・。 あとそう、上司が気に入らない人は、余裕で色々な所に転勤させられます。正しい事をしている人であっても。 誰をリストラするか、いつも笑いながら話ています。 もう普通ではないですね。此処までくると・・・。 あと、部下が良い仕事をすると、何故か機嫌が悪くなる上司。その良い仕事に対してあら探しをはじめます。 まぁ、なんて素敵な中小企業・・・。 辞めたい・・・。でも3年は我慢しろと友人たちに言われてる・・・。 イジメも沢山。辞めていく人多数。 普通じゃない。 やはり3年は我慢ですか? ちなみに此処は、半分は知人の紹介で入った会社です。 後悔しまくりです。

  • 上司に裏切り者といわれました…

    前回、会社都合で退職することについてここで相談させていただいた者です。皆様から頂いたアドバイスのおかげで前向きに新しい職場で頑張っています。 今回の相談は、元いたバイト先の店長に叱られてしまって納得がいかないので聞いてください。 私は先月、長年お世話になったバイト先から「会社都合のためバイトは全員辞めてもらう」と宣告されて退職しました。 今まで働いてきた経験も生かしたかったし、なによりこの仕事が好きなので同業の仕事に再就職したのですが… 先日、私が同業の仕事に着いたことを知った元上司から電話があり「同業者で働くなんて、うちの会社としてはいい気はしない。内部事情がわかってしまいうちが不利になるだろ!そんなこと常識だ!!」 「うちのライバル店で働くなんてお前は裏切り者だ。うちがお客様を取ってその店、潰してやるからな!」と言われたのです… 上司の気持ちもわかりますが、私は仕事が好きだったし出来れば辞めたくなかったし、だけど会社の都合で辞めさせられたのに…という思いがあり、叱られたことに少し納得がいかないのです。 でも昨日の上司の言葉に、今後今の会社に迷惑をかけたり嫌がらせをされたりするんじゃないかと不安になってきました…(非常識なことをやりかねない上司です) 私は違う職種の会社に転職したほうがいいのでしょうか?

  • 士気のない情けない会社・・・。

    数年前から現在の会社でパートとして働いています。従業員の少ない小さな会社ですが、有名な大会社の子会社なので、上司を含む社員全員はその親会社から派遣(左遷)、それ以外の従業員はすべてアルバイト・パートで構成されています。(私は会社設立時から在籍) さすが左遷で来た上司たちだけに、仕事もやる気なし、人間性も全く疑いたくなるような人たちです。自分は仕事をしたくないので部下にやらせるくせに、部下が仕事をやる気を出すと『やりにくいぜ・・』という空気がたちまち漂います。 要するに士気のあまりない会社なのです。 (社長は現場仕事人間です) 会社は入ってしばらく働いてみないとわからない部分があるし、私の仕事内容も技術を磨きスキルアップして他の会社へ・・というような専門職でもないので、仕事に関しては夢のあるものではないですが、給料をもらうからには、きちんとした仕事を心がけているし、働けることをありがたいと思ってはいます。(うちに来る派遣さんたちより給料はよい。上司は高収入) 上司自身が仕事が嫌いで(怠慢に関しては、よく親会社に呼び出され注意を受ける。部下への言葉の暴力もあり。笑って失礼なことを平気で言う、部下の仕事を褒めるどころか、けなし倒す(自分より弱そうな立場の女性に対して多い)、上司と部下(女性)がタメ口で話す、仕事よりバクチの話で盛り上がる、親会社の支店(顧客)の悪口三昧)など)士気のない会社に勤めていると、何だかやるせなくなりますね。 仕事は仕事とうまく割り切るくらいに方法ないですが・・・生活かかってますし。 それか転職しかありません。 こういう経験のある方など、よい乗り切り方などがありましたら、教えてください。

  • 4年間働いた会社を転職することについて

    私は某建設会社で働く25歳男性です。四年間一生懸命働いた会社を辞めようと考えています。 次の就職先は地方公務員で、内定は頂いています。 転職する話はまだ現在勤めている会社には一切話していません。 自分が1年生の時から大変お世話になっている上司がいます。その上司に話をする予定にしていますが、なかなか話すタイミング・勇気がありません。 転職経験をした方に相談なのですが、 ・転職の流れ ・どういったタイミングで上司に話せばよいのか。 ・みなさんの転職理由はどいうったないようですか。 ・転職を止められる可能性はあるのでしょうか ・今後上司・同僚・部下の付き合い方。 ものすごく悩んでいます。誰に相談したらよいかわかりません。 お願いです。どなたか良いアドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • 有給休暇の無い会社に直訴したいんですが

    去年の3月に今の会社に転職をして一ヶ月の試用期間終了後正社員になり今に至ります。入社して3ヶ月くらいした時に上司と有給休暇の話をしている時あっさり 「基本的にうちは有給休暇はない」と言われました。うちの会社は私を含め4人の会社なんですが典型的な同族会社で社長(親)、上司(長男)、事務(次女)で自分となってます。その上司は労働基準法を知ってか知らないのかわかりませんが、私も年間を通して用事とかで何日かは休みをとらないといけない日もあるんで先の事を考えると不安なんです。そこで思い切って直訴してみようと思ってるんですがその場合何か書類か何かを見せて説明したほうがいんでしょうか?もし知らなかった場合私自身も詳細には説明出来ないので。 しかしその反面友人達曰くそんな会社相手に下手に直訴して居心地悪くなるよりも転職した方が賢明なんじゃないかというアドバイスも受けて正直かなり悩んでます。 行政機関に仲介してもらって告発するのもどうかとも思いますし。 とにかくこういう会社は初めてでかなり悩んでます。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めるとき

    派遣会社に勤めており勤続8年目になります。入社してからお世話になった上司が転職し その方の次の会社から入らないか自分に声がかかり迷っています。 そこで質問なのですが転職する場合どんなことを考えて転職しますか? ポイントを上げてみます。 ・自社の人間関係はあまりよくないらしい(自分は外で勤務しておりほとんど交わることがない) ・給料は決して高くなくどちらの会社も変わらない。(正社員になってほしいが給料は下がる) ・転職した場合、今の職場から離れる可能性がある。 ・今の職場はかなりきついが長い間お世話になっている。 入社依頼ずっとお世話になっており信頼はあると思ってはいるのですがその一方で辞めていく人間も非常に多く不安もあります。辞める理由としては待遇面、仕事がきつくだからといってフォローすることもあまりない。最近たくさん話をしているのですが代わりの上司も前の上司もお互いにどっちもどっちな部分もあり、自分の事を考えてくれているのかも解らなくなってきています。