• ベストアンサー

債務超過になると、倒産するんですか?

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.3

債務超過の原因は様々なのですが 単純に言ってしまうと、入ってくるお金よりも、出て行くお金が多い状態です。 債務超過になったからといってすぐに倒産ということにはなりませんが、 会社の体力がどのくらいあるかが重要です。 BSやPLがあれば分かりやすいのですが、 今会社の資産がどれくらいあって、 払っていかなければいけない負債や会社の維持費(給料や家賃など)がどのくらいあるのか? で、おおよその経営状態は見えてきます。 とりあえず、ここ1年のPLを見てみればよいのでは? 好転材料がなく、会社に対して義理もなければ、 早めの転職をおすすめします。

yuchang
質問者

お礼

残念ながら、財務諸表に関する知識は、持ち合わせていません。 社長や経営陣が、どれだけ本気かと言うことぐらいしか、分かりません。 今回の発表は、好転材料がなく、手詰まりだ、と言うサインだと思っています。 いい上司、義理、愛着もありますが、 家族のためには、決断の時かも知れませんね。

関連するQ&A

  • 債務超過解消法

    会社を経営している者です。 現在、債務超過が7000万有ります。 資産12000万 負債19000万 売上55000万 金融機関からの借入金12000万です。 現在、社長個人の土地に会社名義の建物が建っております。 銀行等の融資は個人名義の土地を担保(路線価約13000万)に行っています。 決算書上にはその土地や借地権は記載されてません。 バブル時に大きな赤字を出してその欠損金を引きずっております。 最近5年は黒字決算でここ3年は法人税を納めております。 決算書の債務超過を解消する方法が有りましたらお教え下さい。 酒類免許を取得したいのですが、酒類免許の取得には債務超過でない事が、条件になっておりまして..... 宜しくお願いします。

  • 債務超過なのに税務調査に入るの?

    債務超過なのに税務調査に入るの? 今日、税務署から電話があり3日間税務調査に入りたいとの通達がありました。 ウチの会社は、前期に大赤字となり深刻な債務超過状態です。 こんな状態なのになぜ税務署が来るのでしょうか? 前回は7,8年前に来たらしいのですが。 去年、社長の交代と会計事務所の変更がありましたが関係あるのでしょうか?

  • 勤務先が債務超過

    教えてください。 今勤めている会社が債務超過です。 3期連続赤字というのもわかりました。 また、昨年末から仕入先から相次いで当社へは材料を売れない ということで取引停止の依頼が頻発しております。 もしくは、手形から振込に変更しなければ取引できないなどの 取引条件の見直しが迫られています。 倒産は間近なのでしょうか?

  • 債務超過の子会社

    親会社が3年以上前に買収した100%子会社の経営状態が、以下のようなとき、親会社には、どんな法的問題があるのでしょうか? 1.3年以上前に買収したが、赤字が続きその後投資をしても改善されず、ついに実質(投資を続行しなければ)債務超過に陥っている。引き続き、再建計画のないまま投資を続行する。 2.3年以上前に買収し、当時から債務超過状態にあったため、投資を引き続き続行するも今も債務超過であり、再建見通しが立っていない。引き続き再建計画もないまま投資を続行する。 3.3年以上前に買収したが、その後赤字に転落し以降投資しても改善されず、ついに実質債務超過に陥った。引き続き再建計画・見通しのないまま投資を継続する。 どうかよろしく、お願いします。

  • 債務超過の有限会社の清算について

     お世話になります。 経営状態が思わしくなく赤字続きなので、有限会社を清算しようと考えているのですが、有限会社の場合、特別清算が使えないと聞きました。  もし特別清算が使えないとなると、債務超過の有限会社の場合、どのような選択肢があるのでしょうか?破産しかないのでしょうか?  ご教授のほどお願いします。 ちなみに、超過した債務は私(オーナー)と私の家族殻の借入金の額とほぼ同じです。  

  • 11月決算 債務超過について

    現在、\500万の債務超過があります。 年\100万程、経費調整や努力で債務超過を消化していっています。 しかし、絶対的に融資は必要になり、銀行他に相談しても、債務超過という事で、融資は難しいとの事。 しかし、すぐ融資を受けなければ、次のステップに進む事が出来ず、倒産となる事は確実です。 そこで、知識を頂きたいと思い、投稿しました。 債務超過を消す方法 (1)経常利益にて消す。 (2)役員借入金が\1000万ある場合、役員が\500万は返さなくていいよっとなった場合、残りの\500万で債務超過と相殺出来る。 (3)資本金自体の増幅 (1)の経常利益で消す方法ですが、今期ではとうてい消しきれません。 (2)役員借入金ですが、とうてい足りません。 (3)資本金のお金を用意出来ません。 棚卸商品の一部を、債務超過と相殺する事は出来るのでしょうか? 他、何か方法があったら教えて下さい。 1年で役\1100万の経費削減に成功し、やっと営業利益が出てきたのに 債務超過という事で融資を受けられず、前進出来ず、悔しいです。

  • 債務超過の会社勤めてます。倒産しますか?

    私の今勤めている会社は「債務超過」と言う事になってるそうです。 社員数8人パートさん3人の計11人の職場です。 入社して6年になりますが、入ってすぐに経営が思わしくない会社だとわかりましたが、なんやかんやで今まで勤めています。 でも、社員数の少ない会社ですから色々な現実を目の当たりにします。 どう考えても売り上げはないですし、経理の人に今の現状を教えてください。と頼んだら、私達の想像を超える経営状況を説明されました。 が、私はその辺の話は本当チンプンカンプンで・・・ わかる事は「債務超過」です。と言われた事です。この意味はわかります。 実際売り上げはあるんですけど利益はほとんどない。 そんな状態なんだと思います。 経理の人は月末近くなると給料の調達をしてるようなでんわの内容が聞こえてきます。 銀行も融資してもらえなくなったとこもあるようです。 ただ、ある商社からの融資でなんとか経営してますが、実際その商社が何に関しても間に入ってるので、ウチの担当の営業さんはマージンだけで年間1臆ウチの売り上げがあるそうです。 そんな状況の今、その商社からウチに出向社員が 2名きました。一人は40前後ですがそんなに売り上げを上げてる噂も聞かない人がきました。もう一人は60前の方で、何をするでもなく毎日世間話をしながら1日をすごしています。 最近もっとも気になる事は、ウチの会社で銀行さんと不動産屋さんが待ち合わせして、経理の人の誘導のもとでその他数名の来客の方とで社内を見て帰るのです。明らかに物件を探しに来た感じで。 これってどういう状況なのですか? ウチの会社はなくなるのですかね~。 出向にきた会社の本社も何やら引っ越しとかなんかで、色々動きがあるようで、しかもうちに来てる出向社員の方が自分の元々の会社に出向いた所社内はガランとしていて偉いさんのじじいばかりが本社にいて、なんだかビル売却されてたんかな~wなんて冗談話っぽく話していました。 ほんとにどういう状況なんでしょう? この手の話に疎い私が書いてるので、読んで下さってる方もなにが言いたいかわからない内容になってるかと思いますが、こういう状況に詳しい方、ウチの会社は倒産間近なのかどうなのか・・・教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 超過勤務

    どこでどう質問したらよいかわからないのでここでお願いしたいと思います。 私は一般企業の社員です。管理職でもなんでもない「ひら」です。会社との契約では「残業あり」「残業手当なし」「休日出勤あり」「休日出勤の手当てなし」のような文言があります(その会社と契約を結んだ私にも非があるでしょうが)。 休日出勤やら超過勤務やらをよく頼まれます。引き受けたり断ったりしています。が、実際のところいかがなのでしょうか。超過した分、他の日に遅く来たり早く帰ったりしてもいいという話がでてきません。休日出勤したときの振り替え休日もいただいておりません。 これは会社内でないとしたら、どこに相談するとよいのでしょうか。また、私の質問内容そのものが変なのでしょうか(私は正社員で、8時間×5=40時間は働いています)。

  • 債務超過会社の清算について

    ご存知の方がいたら教えていただけると大変助かります 親族が会社を経営(株式会社ですがほぼ個人経営、株式は親族の保有) していますが、もう高齢でも有り近いうちに会社を清算することを 検討しています。 現在、大幅な債務超過の状態であり、どう転んでも清算までに解消の 見込はありませんが、長らく赤字を経営者である親族が補填しており、 債務超過額を超える貸付金が存在しています。 つまり、全資産を処分すれば代表者貸付以外の負債は清算できる状態です。 尚、赤字がかなり長期に渡って続いており、税務上の繰越欠損金は殆ど ありません。 お聞きしたいのが、清算をするときには、やはり代表者貸付は債権放棄を しなければならないのでしょうか、 その場合、会社側に債務免除益(もしくは父に寄付金課税?)が発生し、 繰越欠損金も無いため雑所得に計上→法人税課税、 されてしまい計算が崩れてしまうのではないかと心配しています。 世の中にこのようなケースは多いと思うのですが、 皆さんどうされているのでしょうか。 代表者貸付金を資本に切り替えてから清算という方法も考えましたが、 何か問題が発生するような気もします。 また代表者が生存中と死後、相続を行ってからではなにか留意すべき点があれば 併せて教えていただけると助かります。

  • 債務超過の企業の出資を買い取る場合の適正価額

    こんにちは 資本金1000万円の会社です。 現在3000万円ほどの債務超過ですが、業績が上向いており、近々に資産の方が多くなり、その後も継続して利益が出そうです。 さて、現在、2代目が経営をしていますが、創業者の出資を今のうち(安いうち)に2代目が買い取りたいと考えております。 創業者の現在の出資持分は350万円です。 債務超過だから0円というのでもいいのかも知れませんが、実際突っ込まれない適正な金額はいくらくらいになるのでしょうか。(350万円を全額買い取る予定です。) お教えいただければ幸いですm(_ _)m