• ベストアンサー

勤務先が債務超過

教えてください。 今勤めている会社が債務超過です。 3期連続赤字というのもわかりました。 また、昨年末から仕入先から相次いで当社へは材料を売れない ということで取引停止の依頼が頻発しております。 もしくは、手形から振込に変更しなければ取引できないなどの 取引条件の見直しが迫られています。 倒産は間近なのでしょうか?

  • aspec
  • お礼率22% (23/103)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

債務超過、3期連続赤字。この2つの上体だけでは倒産するとは限りません。固定資産償却費用がかさんで債務超過になることがありますが、現金が流出しているわけではないので、会社の存続は可能です。また赤字続きであってもその累積が資本金さえ超えなければ、倒産に繫がるわけではありません。 しかし仕入れの為の金がない、仕入先から「手形はダメ、現金送金、しかも前払いでね」と言われたら、企業の生産活動はそこでストップ、つまり倒産となります。金融機関から運転資金の借り入れでもしない限り企業の存続がむずかしいですから、退職金が支払われるうちに(これも無理かな)退職することをお勧めします。

その他の回答 (2)

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

仕入ができなければ製品を製造する事もできません。 製品がなければ売る事もできません。 売れなければ余計に赤字が進みます。 会社の資金が尽きたら終了です。 さて余談ですが、問題はその会社にいつまでいるかになります。 給料さえちゃんと支払って貰えるのならば、最後まで見届けるのも面白いですよ。 なかなかそういう経験はできませんから、ピンチになった時どういう手段があるのか、どうしていればそうならなかったのかを外部からではなく内部から検証して、自分の経験にすると後々すごく役立ちます。 会社が倒産しても実は給料さえ貰えていれば従業員としては実はそれほど困らないんですよね。 会社の借金の連帯保証をしているわけでもないし、一番困るのは経営者と債権を持っている人達ですよね。 よって状況が許すのなら、会社に残って内部から行く末を見守るというのも手ですよね。 給料が遅れたりしてきたら逃げ時ですね。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

3期連続赤字でも内部留保がある会社もありますが 「材料を売れない」と取引停止の処置をする会社が出てくるようではお先真っ暗です(^_^; 倒産の時期はまず間違いなく訪れるでしょう。

関連するQ&A

  • 債務超過になると、倒産するんですか?

    社長から、業績悪化のため債務超過に陥る、と言われました。 今年は、忙しくて、 盆休みも無くて、通常営業し、 先月は休日出勤3日、残業130時間を越えました。 どうして赤字なのか、経営のことは分かりませんが、 債務超過になると、どうなりますか? 倒産しますか? ボーナス無くなりますか? 給料減りますか? 転職したほうがいいでしょうか?

  • 債務超過と粉飾決算

    知人の会社なのですが、債務超過に陥っているそうです。 ※現時点で返済遅延などはないらしいのですが… 決算をする際に金融機関の担当者に正直に債務超過の事を相談をしたところ 『債務超過にならない様に決算をして下さったら、来期も融資をします』 と言う回答があり顧問の士の付く顧問の方からも『その様にするように』と指示があったそうです。 その知人は債務超過に陥らない様に架空の売上を計上し、出ている利益を減らす為に仕入先や下請けなどに依頼をして架空の請求書と領収書を作成をしてもらったそうです。 非上場会社の中小企業なのですが、これって悪質な犯罪になるのではないかと心配なのですが大丈夫なんでしょうか? ご回答頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 債務超過解消法について

    当社は債務超過ではありませんが、今期も残念ながら利益を捻出することができず赤字となる予定であり、債務超過会社となるのは必至です。債務超過回避方法として、会社に対する貸付金を資本に振り替えるDESという手法も教わりましたが、いずれは返済してほしいと思っているのでなるべくならこの手法はとりたくありません。そこで、会社で使用している代表者名義の土地・建物を会社名義に変更して、会社の貸借対照表に資産計上しようと思っているのですが、なるべく税金のかからない方法ってありますか?逆にDESの手法なら債務免除益課税はかからないと教わったのですが、やはりDESの手法の方が節税対策の面からは有利なのでしょうか?

  • 債務超過解消法

    当社は債務超過ではありませんが、今期も残念ながら利益を捻出することができず赤字となる予定であり、債務超過会社となるのは必至です。債務超過回避方法として、会社に対する貸付金を資本に振り替えるDESという手法も教わりましたが、いずれは返済してほしいと思っているのでなるべくならこの手法はとりたくありません。そこで、会社で使用している代表者名義の土地・建物を会社名義に変更して、会社の貸借対照表に資産計上しようと思っているのですが、なるべく税金のかからない方法ってありますか?逆にDESの手法なら債務免除益課税はかからないと教わったのですが、やはりDESの手法の方が節税対策の面からは有利なのでしょうか?

  • 倒産会社への債務の履行について

    取引会社から近日中に倒産(手形不渡、破産手続)するとの情報が入りました。そのA社に対しては、A社から当社に納品が済み、請求書を受領したものと、請求書未受領のものがあります。A社がその納入品にかかる仕入れ等の債務がA社の取引先に対してあるか否かは不明です。 会社が倒産前に債務を個別に精算した場合、破産法?に抵触すると聞いたことがありますが、期限の利益を解除し債権(当社からA社に対しては債務)を履行させるということは、いかがなのでしょうか? Q1.当社は、期限の利益を放棄し債務を精算(未請求部分も請求書をもらい、全額現金にて支払って、領収書をもらう)したほうがいいのか?(期限の利益を放棄する代わりに、金利の相殺ができるかどうか?) Q2.債務の精算後、A社と当社との間で、お互いに債権債務がないことの覚書を締結すべきか? Q3.今回のケースは、事前に倒産予定の会社から情報がありましたが、その場合でも問題がないか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 取引先の倒産による仕入先への保証をする保険について

    1)取引先(A)が倒産した時に、製品の製作を依頼していた仕入先(製造委託先(B))への製作途中の製品代金を保証をする保険ってありますか? ある場合は保険会社も教えて下さい。 取引先(A)←当社←仕入先(製造委託先(B)) 2)仕入先が倒産した時に、取引先へのラインストップ等の費用を保証をする保険ってありますか? 3)仕入先が倒産した時に、別の仕入先へ発注した場合、倒産した仕入先が製造委託の場合、仕掛品の代金支払は2重払いになる可能性があります。 このような2重払いを保証する保険ってありますか? たくさん質問いたしましたが、よろしくお願い致します。

  • 受け取った裏書手形が不渡りになりそうなのですが・・・

    経理担当者です。よろしくお願いします。 先日、裏書手形を受け取りましたが、振出人が倒産したとの報道がありました。  振出人(倒産)→A社→当社 という関係です。 その手形の支払期日は1ヶ月後ですが、この場合の手形代金の回収手順はどのような順になりますか? A社は振出人の倒産を当然知っているはずなのに何の連絡もありません。 当社が支払期日前にA社に連絡しなければいけませんか? それとも支払期日に、わざわざ不渡りになることが分かっている手形を取り立てにださなければなりませんか?  当社も仕入先に支払った裏書手形が不渡りになったことがありますが 振出人が倒産した時点で、その旨を仕入先に連絡し、手形を交換したりしました。 そこまでするのは逆に良心的過ぎるのでしょうか? こういう場合、普通はどういう手順になるのでしょうか?

  • 取引先(仕入)が倒産した場合について

    取引先(仕入)が倒産しました。当社には、その倒産した会社に債務があります。先日その倒産した会社を管轄する税務署より電話があり、その倒産した会社に対し債務は残っているか?と問い合わせがきました。税務署に対し、素直にありますと答えてしまったのですが・・・この場合、実際に残債があるのに「無い」と答えたら何か法律的に罰則などあるのでしょうか? ご教示ください。

  • 受取手形について

    初歩的な質問になります。 受取手形を仕入先に渡す際、 買掛金/受取手形 で処理されますね。 これで債務は終わったのだと思っていたのですが、受取手形の決済日までは帳簿上には出ないだけで、残ったことになるのでしょうか? つまり、振出人がもし倒産して、仕入れ先が現金化出来ない場合は、代わりに支払わなければならないのでしょうか? もしそうであるなら、よく受取手形の振出人によっては、仕入先が受け取りを拒否したりしますよね? あれってどうしてなんでしょうか。 もし経営状態に不安があったにせよ、どのみち裏書人(売掛先)が保証してくれるのだから、どこの受取手形でも一緒、という話になると思うんです(ちょっと乱暴な理屈ですが)。 裏書人が保証してくれないとしたら、振出人に信頼がおけるか否かを問題視するのも納得がいくのですが。 裏書人(つまりうちの会社)は受取手形を仕入先に渡す際、手形の決済日までは債務が残ってると考えなければならないのでしょうか。

  • 5年連続赤字になった場合。

    上場企業が、5年連続赤字となった場合、どういった問題が起こるのでしょうか? たとえば、上場廃止や1部から2部への指定替えとか銀行取引停止とか起きるのでしょうか? もしくは企業の体力がある限り特に問題はおきないのでしょうか? 例えば、もし仮に上場企業だがワンマン社長で責任も問われず、かつ銀行ともうまくやっていて資金繰りも問題なく、過去の栄光のおかげで債務超過にもなっていないが、5年連続当期赤字となった場合はどうなるのでしょうか?よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう