• ベストアンサー

被害妄想がある同輩の対応について

私は大学院生です。 同じ研究室に被害妄想(女)が激しい同輩がおり、研究室内で彼女の対応に困っています。 具体的な様子は、 研究室内で他のメンバーと談笑しているところを見るだけで 「私を仲間はずれにしている」 と、よく口にします。 感情の起伏が非常に激しく、先輩や先生からの注意や助言も素直に受け入れることが出来ずに、泣き出したり、トイレに閉じこもって大騒ぎをしたこともありました。 また、研究室内の運営に関しても全て口を出したがります。 しかし、仕事が非常に雑でメールの読み落としや大学事務に提出する申請書類等のミスも目立ち、その都度、他の先輩方が彼女の尻拭いを行っている状態です。 先生や先輩を交えて彼女を学内の心理カウンセラーのところに連れていなくてはならないという話をしているのですが、 カウンセリングを受けることを拒否されており、どのように応したらいいのかとても困っています。 同輩の中でも、彼女は私に一番懐いているのですが、最近、彼女が近くにいるだけですごくストレスを感じてしまい、私自身限界にきています。 今後、社会に出たときも同様のことが起こることも考えられるので、何かいい方法がありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.2

かなり情緒不安定な方のようですね。 読んでいるだけでも、心の病だと感じました。 たぶん、過去に仲間はずれにされたようなことを経験してきて、そのような被害妄想に発展してしまったんだと思いますが・・・。 彼女の中では、人間不信の部分と、誰かと関わっていたいという気持ちがあるんだと思います。 そして、自分の悪い部分を認めない(認めたくない)が故に、友達を作りたいのに、そこを(悪い部分)肯定してくれない人は、自分の敵みたいに思っているのでしょう。 今まで、そういう部分を直したほうが良いなど、助言してくれる人が彼女の周りにはいなかったのでしょう。だから、自分の何が悪いのか分からないまま、自分は周りに何も言われないから自分には問題がないはずなのに、周りは分かってくれないという気持ちが働いてしまったんだと思います。 彼女はきっと、とても自尊心が強いと思いますので、自分が主ということでカウンセリングに行くということでは嫌がると思いますから、「一人だと不安だから、一度、私の付き添いとして来てくれない?」と言ってみては? ただ、以前に「一緒に行ってみない?」と言っているので、疑いも強くなって、どうせ私をつれていきたいだけでしょ・・・と思われてしまうかもしれないので、そうなってしまったら、後は先生(研究室の)から、彼女を少しずつ説得してもらうしかないかもしれません。 あとは、大事になってしまうかもしれませんが、先生から彼女の親へ連絡してもらうなど、いろいろありますが・・・ どれにしても、彼女の自尊心は傷つくでしょうけど、それで質問者様自身が、疲れてしまっては元も子もありませんから、適度な距離をとったほうが良いのかもしれません。

miao12
質問者

お礼

非常に参考になるご回答ありがとうございます。 アドバイスの通り、カウンセリングに連れて行くことについて、 「一人だと不安だから・・・」 と言って、もう一度誘う必要があるのかもしれませんね。 それでもダメな場合は先生に相談してみようと思いました。 彼女の両親へ連絡することに関しては以前から話題に上っていました。 しかし、先生も両親に連絡することは大事になってしまうので、なるべく避けたいと思っているようです。 実は1週間ほど前から、彼女に対して距離を置いていたのですが、それが裏目に出て、 「私を無視している」 と、言われてしまいました。 しかし、今回アドバイスをいただいて、私自身の精神衛生を保つためにも、こればかりは仕方がないのかもしれないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mo_mo_mo
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.1

>先生や先輩を交えて彼女を学内の心理カウンセラーのところに連れていなくてはならないという話をしているのですが 先生も含めて言うくらい大変なんでしょうね。 連れて行きたいなら、まずあなたが先にいってみては? で、「行ったらすごく良かった。今度一緒に行かない?」等をいい彼女に「私だけがいくなんて!」というマイナス面を減らしてあげるのもひとつかなと思います。 あなた自身参っているようなので、行ってみてはどうでしょうか。

miao12
質問者

お礼

大変親切なご解答ありがとうございます。 >連れて行きたいなら、まずあなたが先にいってみては? >で、「行ったらすごく良かった。今度一緒に行かない?」等をいい彼女に「私だけがいくなんて!」というマイナス面を減らしてあげるのもひとつかなと思います。 >あなた自身参っているようなので、行ってみてはどうでしょうか。 実は既に3週間ほど前から私もカウンセリングを受けている状態です。 研究室内のメンバーもそのことは知っており、彼女も当然知っています。 彼女が研究室内で大騒ぎをしたときに一度 「人間関係を築いていくのが苦手みたいだから、一度専門家(カウンセラー)にお話を聞いてみるのがいいのでは?」 と、誘ったことがありました。 彼女からは 「私を病人扱いしないで!」 と、断られています。 カウンセラーからも彼女を連れてくるように言われておりますが、うまく連れて行く方法が見つかっていない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あまりにも下手くそ過ぎる同輩

    酷いタイトルですみません。でも真剣に悩んでいます…。 私は大学の運動部に所属している二年生です。 その部内に言葉は悪いのですが、一人ものすごく下手な同輩がいます。 人によって得手不得手があるのは仕方がないし、実際に私も運動神経が悪く上達が遅いです。 でも、件の同輩はこの私ですら目を疑う程の下手さです。 他競技ですが「ビート板がなくては泳げない水泳部員」と考えていただければわかりやすいと思います…。 決して誇張で例えているのではありません。 残酷ですが、一年以上部活をやっていて上達は"全く"していないです。 もちろんどんなに下手だって、その競技が好きで真剣に頑張っているのなら、私は全力で応援するし少しでも上達できるように手助けもします。 しかし、彼女には競技が好きな様子は全くなく、いつもいつでも「つらいつらい」と口にして落ち込んでいます。 先輩も気を使っているのか、競技のペアは大抵私が組まされます。 他の同輩が彼女への苛立ちを露にするので、性格が温厚な私が選ばれるわけです。 でも私だって表に出す出さないだけの違いだけで、彼女に苛立ちは感じています。 アドバイスしたときに不貞腐れた態度をとられたり、「erieだって○○できてない」と逆ギレされた時はそれこそ殺意すら感じます。 本当はもう見捨てたい気持ちでいっぱいです。 でもある種の罪悪感というか責任感を感じてしまうのです。 今までさんざん優しくしておいて見限るのは酷すぎます。 去年の今頃、周りの新入生から完全に取り残された彼女に「辞めたい」と相談された私は無理矢理引き止めてしまったのです。 同じ学部で仲がよかったし、彼女だって続ければ必ず上達すると思ったので…。 今となってはこの時無責任に引き止めさえしなければ、私も彼女も苦しまずに済んだかもしれないと後悔しきりです。 「いつも迷惑かけてごめんね、本当にありがとう」「私が部活続けてるのはerieがいるからだよ」「erieに嫌われたら一生立ち直れないかも」と言われるともうどうしたらいいのかわかりません。 私の中途半端な優しさが全ての元凶なのでしょうか。 本当に苦しいです。 心がグチャグチャの状態で書いたので訳のわからない文章になっていたら申し訳ありません。 長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 大学院を辞めるという院生への対応

    あなたは大学の研究室に所属する講師です。 あと数年後にこの研究室の教授と准教授が定年退職し、 教授と准教授の席が空きます。 あなたはその席を狙っています。 なので、あなたは実績と人脈を作るために他大学の権威ある A教授や企業、研究機関などと手を組み、アイデアをもらい、 独自の研究分野を数年前から少しずつ開拓してきました。 国に研究費の申請をしたところ研究内容が認められ、数百万 程度の研究費はもらえています。 最近では、似たような研究を行っている他大学のB教授の 協力も得ることができました。 しかし、実際に実験を進めているのはあなたの下についている 大学院生です。あなたは実験に加わったことがなく、実験内容 の詳細を理解出来ていません。 なので院生の持ってきたデータを詳しく質疑することができる ほどの知識がありません。大学院生の持ってきた使えそうな 良いデータは全て信じています。そのデータをもとに院生は 論文を書き上げ、卒業していきました。 そして今現在、院生は何人か卒業し、あなたの下に残っている 院生は1人だけです。 しかし、この1人しかいない院生がここの大学院を辞めて、 B教授のところで研究したいと言ってきました。 この院生は  「色々勉強をしているうちにB教授が行っている研究に非常に   興味をもってしまったため、どうしてもそちらの大学院に行き   たいんです。」 と言っています。  後日この院生がこんなことを友達に相談していたことが  わかりました。 「この研究で卒業していった先輩院生の書いた論文を読んで  たんだけど、間違っている箇所が多過ぎることに気付いた。  こんな適当な論文を書く先輩もどうかと思うけど、あの先生、  自分が担当している実験系なのに、院生が作製した論文の  間違っている箇所を指摘できないなんて・・・  論文ってそんなもんなのかなぁ。  あと、先生に研究について疑問に思ったことを聞いてみても、  的確に答えられていないんだよね。  最後には色々調べてみなさいで終わってしまうし・・・  あの先生、人は良いんだけど本当にこの研究をやりたくて  やっているのだろうか?  本当にこの先生に着いて行って大丈夫なのだろうか?  このまま辞めてしまうのは期待をしてくれた先生に対して  恩を仇で返すようでとても心苦しいんだけど、私以外に詳しく  相談できる人もいないし、先輩が書いた論文はほとんど  信用できないし。  もう正直、私1人でこの研究を続けていく自信がない。  それに比べて、B教授は研究歴も20年以上あるし、色々な  論文を読んでも研究につながりが感じられる。  自分がやりたいことの軸が曲がっていない感じがする。  それにB教授と話をしたとき、論文を書くことよりも、その研究  を通じて技術の発展に貢献し、広めていくことを優先して考え  ていると言っていた。  だから私はB教授のもとで研究して今後の研究にも役に立つ  ような論文を書きたいんだ。」 あなたは今、この院生に辞められたら実験の進め方はもちろん 実験器具の使い方すらわかりません。 研究費もたくさん余った状態で研究はストップしてしまいます。 これから先、あなたはどのような対応をとりますか? できるだけ詳しく答えていただけると大変助かります。

  • 大学教員は研究室で飲酒してもいいのでしょうか。

    ゼミ指導の先生の研究室に冷蔵庫があるのですが、ワインとビールが入っていたのです。 大学の先生は学内で飲酒してもいいのでしょうか。 もし、規約違反ならば当局に密告してやろうと思っているのですが。

  • 博士課程について

    私は今大学院の2年で来年進学を目指しています 学内の博士課程にするか学外の博士課程にするか 迷っていますけど。博士課程の受験は二つ掛け持って 受験することは常識的にはいいのですか? 余談ですが 今まで修士までの受験は2・3大学<学内含め>受けることは 聞くのですが学内は私立ですけど学外は国公立です研究分野は 類似していて研究する分野があっていてその学外の大学院の先生 とはメールでの近況報告などしていますし、博士進学のことについても いろいろご指導もらっています

  • 他大学受験・研究室訪問

    他大学受験・研究室訪問 大学院進学を志望する大学4年のものです。 現在、そのまま自分の大学に進むか、自分の大学よりレベルの高い他大学を受験するか迷っています。 まだ決めかねており、他大学の研究室訪問ができずにいます。 たまたま、そちらの研究室の状況や院試についていろいろ聞かせていただける先輩がおり、過去問も入手済みです。また、6月に大学院説明会があり、そのあとに先生とお話しする機会は設けていただけるそうです。 説明会があるのならば特に急ぐ必要はないと思うのですが、院の先輩はよく研究室訪問が重要だとおっしゃるので不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 裏切りについて

    現在大学3年で研究室配属が第一希望のところに決まりました。その研究室の中にも仲良くなっている先輩がいます。しかし、複数の他の研究室に配属している先輩とも仲良くなっており、1年の終わりのときもある専門科目を担当していた別の研究室の先生やそこの先輩のところに教わりに通っていた時期もあり、また他の研究室(2つ)でも2年の夏、その研究室ほどではないですが、教わりに通っていました。また、バイトで知り合った先輩が別の研究室にいまして、研究室見学の時期「ここの研究室来るよな、yutanpo2006」とまでいわれまして、自分は「いや、ネットワーク関係 を考えているので??研究室と先輩の研究室と迷っています」といいました。それで自分は報告もせず、??研究室に配属が決まりましたが、やっぱり報告しないでいたせいか、決まった3週間後(昨夜)その先輩から「yutanpo2006、裏切り者。俺の研究室に来なかったじゃないか~どこの研究室に行った?」(怒ってはいない様子)といわれ、答えたら「まあ、あそこの研究室はきついけど頑張ってな」(普通の顔か疲れた顔)と行っていました。1年の終わりごろも別の研究室の先生がそのとき通っていた研究室のところにきていて、「将来はここの研究室か?」ともいわれました。自分は「いや、ちょっとわかりませんね・・・」と答えました。またそこの研究室に入った先輩からも3年の夏に「もし、XXがやりたかったら、自分の研究室に来てください。」とも誘いがありました。なんだか、たくさんの先輩や先生を裏切った感じがして会社入ったときとかまでもまずい感じがして不安です。  報告もなく勝手に別の第一希望の研究室へ入ったことはやっぱり裏切り行為になりますか?裏切り者といわれ、気まずく傷になりました。お教え下さい。お願いします。

  • 被害妄想対応

    回答頂きありがとうございます。もう少し事実関係を述べたいと思います。去る6月ある日彼の家で酒を飲みかわしましたが、記憶が無くなるほどは酔ってはいないのです。毎朝公園のラジオ体操で顔を合わせますが、翌日右手の包帯で怪我したことが判りましたが、その時は何も言いませんでしたが、数日経ってから、突然この右手の怪我は私のせいだ、君は酒乱だ、常時ナイフを持ち歩いており振り回したとのこと。酒乱はともかくナイフを持ち歩いていないし、全く身に覚えがないんです。二人して警察にも行き説明したところ、取り上げようがないと言われました。もう100日以上経ちますが、私が遣ったという証拠がないし、一貫して拒否しているので、今でも目が会うたびに、暴言を吐いて罵り続けています。極力目を合わさぬようにしておりますが彼に罵られたその日は非常に情けなく気分が悪いです。何とか解決の道がないものかと、相談させてもらいました。

  • 大学の研究室の飲み会を企画しようかと考えているのですが、ふつうは先生が

    大学の研究室の飲み会を企画しようかと考えているのですが、ふつうは先生が言い出して行われるものでしょうか?研究室によると思うのですが、先生の意思を尊重せずに(先生が「やろう」とも言われていないのに)勝手に企画してよいものか、と思い迷っています。先輩がいないので特に研究室のしきたりもないのですが、、。

  • 大学院進学について

    旧帝大に通っている理系学部の学部生です。 よく「研究者になりたいのなら、旧帝大にいくといいよ」と言われます。私自身、将来は研究者になりたいと思い、旧帝大に入学しました。しかし、先生や先輩から話を聞くと、「より多くの先生からご教授いただいたほうが良い」ということを聞きました。 そこで質問なのですが、大学院は無理をしてでも他大学の大学院に進学した方が良いでしょうか。

  • 先輩と先生の板ばさみ

    関東の理科系大学の研究室で研究生として学んでいるものです。過程の事情で、1月の中ごろくらいに研究室を去らねばならないことになってしまったのですが、先日先生にそのことをお話したら、「引継ぎだけはやっていってもらう、さもないとペナルティを貸す可能性もある」と言われてしまい、困っています。 というのも、引継ぎが重要なのは私も十分わかっているのですが、私が所属していた研究室はそれぞれが別の研究をやっているのでそれが難しいということと、引き継ぐ予定の先輩が大学院の卒業がかかっている大事な時期にあり、私のやっていた研究を引き継ぐ余裕がないという事情があります。その先輩に引継ぎのことでお話しても、「引き継ぐ余裕はないし、早く卒業しなくてはならないので、データを処分するか、机の上に置いて逃げろ!できるだけ研究室には来ないほうがいい、正月の休みが終わっても、先生に引継ぎのことを言われても困るので、オレ(先輩)とお前(私)が研究室で一緒にいないようにしたい」と言っています。私は来月の中ごろには出なくてはならないし、先生は先生で、引き継ぎが終了するまで研究室を出さないみたいで、その板ばさみにあっている状態です。 私自身、お世話になった先輩に引継ぎをせずに、早く卒業してもらいたいし、一方で責任ある行動としてしっかり引き継ぎもしたいという気持ちがあります。 このような状況下で穏便に出る方法というのはないのでしょうか?

MR3C-D011が読み込まない
このQ&Aのポイント
  • LogitecEXtorageLinkをダウンロードしスマホに接続してもMR3C-D011が正しく認識されません。
  • USBをフォーマットしたり、スマホのUSBデバックを有効にしたり、別のファイルマネージャーアプリを使用したりしましたが問題は解決しません。
  • MR3C-D011以外のCタイプに直接接続できるUSBメモリは正常に使用できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう