• 締切済み

補助者として働く上で

kasutoriの回答

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

電話対応に関しては、先程の質問で良いでしょうかね。 ぶっちゃけ、予備校の知識なんか糞みたいな物ですよ。それにどれだけ血肉を与えられるかが問題となります。法律に関しては法学部卒の人ですら、理解していない位ですから、一般の方は全くといって良いほど素人です。そういった方に対し、条文を用いずに説明し、納得していただく事が必要になります。試しに、何で強迫と詐欺は違うかを用いずに説明して見て下さい。結構面倒ですけど、大切な事でもありますね。司法書士が行う業務に登記がありますが、身内を騙して登記しちゃう人とかいますからね。 後は、絶対・必ず・間違いなくといった言葉を避けるべきです。法律職のこういった言葉は命取りになります。経験則で100%可能と判っていても、そういった言葉を用いるのは信用してくれたクライアントに対し迷惑を飛び越して、問題になります。もしも失敗したら問題になります。信用というブロック程地盤が脆い物はないです。積み重ねても失敗したらすぐに壊れます。 後は、法律職って言っても偉くないです。私たちは人と人との間で商売をさせていただいている訳ですから、偉い訳ではない。逆に食べさせてもらっているという謙虚な心持ちと表見が必要です。言い方悪いですが、私たちは単に法律馬鹿なだけですからね。

関連するQ&A

  • 司法書士の勉強方法

    以前より司法書士になりたいと思っていて、やっと司法書士補助として事務所で働き始めました。他の補助員は大手予備校へ通っていますが、やはり給料は安いし一人暮らしの生活費だけでぎりぎりです。事務所からは受験勉強のためには予備校へ通ったほうがいいと言われます。独学だと難しいと聞きます。お勧めの通信教育や、良い勉強方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 司法書士受験生ですが、補助者希望です

    司法書士受験生ですが、補助者希望です 司法書士試験勉強を初めて約半年ですが、できれば実務も習得したいので 事務所に補助者としてアルバイトしながら勉強したいと考えております。 福岡市内在住ですが、インターネットで求人検索しても 募集の採用基準は「有資格者」もしくは「無資格者でも補助者経験〇年以上」とあり、無資格&補助者経験ない者の募集がありません。 昔の方の話を聞くと、補助者しながら勉強されていた方はたくさんいらっしゃいましたが、 今は、やはり不景気の影響で仕事が無いのでしょうか? もしくは私の検索方法が駄目でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 弁護士 司法書士 補助者

    現在、司法書士試験の勉強中の者ですが、 司法書士の補助者募集は全くなく 弁護士事務所の募集はよくあるのですが、 司法書士を目指す者が、弁護士事務所の補助者になる事はどうでしょうか? 全く、違う仕事をするよりは良いかと思いますが ご意見頂ければ幸いでございます。

  • 司法書士の補助者の登録について

    現在、司法書士事務所で働き始めました。 実は前にも司法書士事務所で勤めていたことがあり、その事務所の司法書士と折があわずに辞めたこともあり補助者登録を解除しないままでした。 今の事務所でまた補助者登録することになると思うのですが、前の登録が解除されないままだったら、どうなるのでしょうか? できれば前の先生には会いたくないのですが… とても不安に思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 司法書士事務所の補助者の就職の件について相談したいことがあります。

    申し訳ございません。 この業界について勉強不足でお恥ずかしいのですが、調べても分からなかったので、 司法書士事務所の補助者の就職の件について相談したいことがあります。 相談は、こんな私でも就職できるのか、ということです。 現在、私は28歳の司法書士試験の専業受験生です。 去年の4月公務員を退職(円満退職です)し、資格取得受験予備校に通学し現在に至っております。 今年の7月に行われます司法書士試験を受験後、司法書士事務所の就職を希望しております。 私は、高校卒業後、数年フリーター(そのうち数ヶ月ニートのような状態もありました)をしており、その後現業公務員として約4年程勤務しておりました。 フリーター時代も、ゲームセンターや短期のバイト等であり、司法書士事務所に勤務するにあたってプラスのもではありません。 フリーター時代の経歴は、けっして褒められたものではないのです。 高卒で法学部であったわけでもなく、数年無為な時間を過ごしたフリーターであった経験があり、 その後現業公務員だったため事務の仕事をしたわけでもありません。 このような私でも、司法書士事務所は雇用して頂けるのでしょうか? ちなみに私は、都市部在住です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 行政書士の補助者の欠格事由について

    これから司法書士登録をしようと思っていますが、新人で仕事がうまく回っていくか心配です。 行政書士の先輩の事務所で行政書士の補助者をしながら開業しないかと誘われましたが、司法書士登録をして、行政書士の補助者をすることは可能でしょうか。

  • 司法書士補助者について

    現在、会社勤めをしながら司法書士の勉強をしているものです。 現在の仕事は残業も多く、休日出勤などもあり、勉強との両立は厳しいと判断して、 司法書士事務所で補助者として働きながら勉強をしようと思い立ちました。 しかし、現在年齢が29歳(男)で、現在の職も法律とはまったく無縁の仕事です。 司法書士事務所に雇ってもらえるものでしょうか? 実際、補助者への就職というのは狭き門なのでしょうか? また、行政書士の資格を去年取得したのですが、これが有利に働いたりするものなのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 司法書士の補助者のまま、行政書士登録は出来ますか?

    現在、司法書士の補助者として働いていますが、 行政書士試験に合格したため、行政書士登録をすることを考えています。 司法書士との合同事務所での登録を考えていますが、 司法書士の補助者という身分のまま、行政書士登録は可能ですか? また可能であれば、行政書士登録後に司法書士事務所の補助者全員について、 行政書士の補助者登録も行って、双方の業務の補助者としたいのですが、 それは行政書士法上または会則等に違反することはないですか? もしくは、司法書士の補助者として雇用されながら、 副業としての行政書士登録は可能ですか? 雇用されている事務所の名を語って行政書士業務は行わない誓約書を提出すれば、 通常の副業行政書士登録と同じく、登録は可能でしょうか? 以上、いろいろ調べたり行政書士会に直接聞いたりもしてみたのですが、 担当者によって回答が変わったりして、いまいちハッキリとしなかったので、 よろしくお願いします。

  • 司法書士事務所で補助者として働きたい

    現在、司法書士資格の取得に向け勉強している24歳大学院生です。来年の3月に卒業するため、司法書士事務所で正社員として働きながら実務経験を積みたいと考えています。 そこで、幾つかの事務所に採用の応募をしたのですが、ダメだったり補助者は募集してなかったりとうまくいきません。 今回、補助者の募集をしている事務所があり、そちらに履歴書を送りました。 募集要項に「履歴書を郵送後、追って連絡する」という内容だったのですが、いまだに連絡が来ません。 ちょうど、先週のこのくらいの時間に投函しました。(4~5営業日は経過していると思います) 同じ県内でもあるので、確実に届いていると思うのですが。 こういう場合は、(1)書類審査でダメだったと考えるべきなのか、(2)もう少し何日か連絡を待った方が良いのか、(3)催促の電話を入れた方がいいのか、どうすればいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 司法書士会

    司法書士の受験勉強中ですが、 補助者として司法書士事務所でアルバイトしたいのですが、 求人はどこで見たらよいのでしょうか? 各県の司法書士会にいけば、求人があるのでしょうか? 宜しくお願いします