• ベストアンサー

空気の研究

空気というものについてあまり心理学ではそれ一辺倒で審理されている部分がないので質問させていただきます。 空気というのは相当満盈しています。 小学生から大人まで凄い勢いです。 最近では比肉鶏の偽装などがいい例だと思います 社長の見解だと「悪い事をしたとは感じない、昔からの習慣でついつられてやった」 などと述べています これは完全に空気の支配に飲み込まれた様なものです 会社自体が経営が落ち込んだら偽装という雰囲気があったのでしょう C型肝炎の問題でも文章に「偽装武装しろ、隠せ隠せ」などと書かれていたそうです これはまさに偽装することが容認されている空気があったのでしょう いじめなども同じことかと思います 「~~的だからこの人は避けておこう」というところから始まって 「~~と喋ると変に思われるから避けとこう」などいう最悪な考え方の 人間があらわれてきて雰囲気カースト制度などが形成されていくのでしょう もし偽装雰囲気を改善させたければ法律違反的な好意は悪奴のやる事だ という雰囲気をつくることでしょう なぜならば雰囲気で人が誘導されてしまうからです。 しかしこれは皮肉な話である雰囲気で行動してしまう心理を逆手に 使って解決しようという試みである これはちょっと変ではないかと僕は思うのです もともとの諸悪は雰囲気を作ってしまうことであるのに 雰囲気で解決するというのは毒を絶たず毒を使っているようなものである そこで質問ですよくない雰囲気を発生させない方法はないでしょうか?

noname#82286
noname#82286

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

根源的に人間の本質を決定しなければ解決しない事由ではないでしょうか。 性悪説に基づくならば雰囲気は悪くなるものですし、それを逆手に取る形で解決するというのは当然の形だと思います。 良く無い雰囲気を発生させない手段としては、割れ窓理論に基づいた徹底した雰囲気の浄化かな、とは思いました。

noname#82286
質問者

お礼

回答ありがとうございます 割れ窓理論ですかそれは一手ですね

その他の回答 (2)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

"君子危きに近寄らず"とも言いますから、 >よくない雰囲気を発生させない方法 をそう言う環境に触れぬのに求めるのも一法か、と思いますが、如何でしょうか? 私個人としては山本七平氏の筆名のイザヤベンダサンが "いざや便出さん"から出ているとの記憶があるので、記憶違いや聞き間違いがない限り「"策士策に溺れる"面が多少なりともあり、彼自身にしても69才他界する迄、流石に空気の読み違いが絶無の域に達しているには程遠い」と言う気がするのです。 ただ、断言可なのは彼が(吸う方ではない)空気なる言回しを広め、いわば仕掛けに人であり、結果的に"雰囲気"云々との言回しが少数派になった点です。 http://www.asahi-net.or.jp/~fc4t-skri/file02_main_material/file02_01_jihitu_00.html 尚、彼は「日本人とユダヤ人」の著者でもあるが故に、「にせ日本人とユダヤ人」の著者で、神学者の浅見定雄氏から、相当批判された面を持合せていたのを付記して、お粗末なカキコみを閉じます。 失礼致しました。 http://list.jca.apc.org/public/aml/2007-July/014305.html http://www.bk1.jp/product/00431445

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

このタイトルの質問をあげたからには、当然下記の書籍は読まれていると思います。 以下、それを前提に回答しますので、もし読んでいない場合は書店か図書館で、ぜひ一読を願います。 『空気の研究』(文春文庫、著者:山本七平)  http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-306%E2%80%903-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E4%B8%83%E5%B9%B3/dp/4167306034 この本の中で著者は、「水を差す」ことについて触れています。 つまり、その場の議論ではこういう話になってるけど、現実はこうなんだよと指摘することです。 私自身、実生活の中では「KY」と呼ばれないよう注意を払っていますが、重要な会議・打ち合わせや、ネットの議論ではこの「水を差す」発言をよくやります。 まあ、自分がその場で立場が強ければ別ですが、そうでない場合は、あまり場の雰囲気を壊さないように、水差しもほどほどにしてますけどね。 通常は、会議や打ち合わせの場でその場の空気を読んでいくと、たいていは無難な結論に落ち着くのですが、解決困難な難題に直面した場合、大して効果がなかったり、明らかに間違った結論に議論が流れていくケースがままあります。 そういった場合、もし自分が正しいという確信があるときは、遠慮なく「水を差し」て、その場の空気を揺らす発言をします。 そして議論の流れが、多少なりとも変わればOKです。 ただし、この「水を差す」行為は、自分の発言が絶対に正しいという確信や信念がないと、ただの荒らし行為になりかねません。 周囲から「KY」だけでなく「あいつは使えない」とまで認定されてしまうと、後の仕事や生活に多大な悪影響をもたらしますので、注意が必要です。

noname#82286
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水をさすというのは書いてありますが 一歩間違えると相手が切れるというのも在るかと思うんですが たしかに50:50の危険な賭けですね何かハンかチョウかの 怖さはありますがやらなければもっとよくない訳ですね。 んーーんちょっと怖いですねw もし何か他にありましたら教えてください

関連するQ&A

  • 空気の研究

    山本七平さんの空気の研究という本を読んでいます。とても興味のあるないようなのでしっかり理解たいのですが、私にはちょっと難しすぎます。どなたか関連の書籍でわかりやすいものございましたら、教えて下さい。

  • 職場の異常行動女の心理

    職場に変な女性が入ってきました。 私を含め同僚全員が手を焼いています。 始めは仕事を教えても全く覚えておらずしかも教わったことすら忘れている。人が話してるのに全く違う話題を話してくる。コミュニケーションがとれない。でした。 そのうち明らかに分かる嘘をつき始めます。教えた事を全く覚えていないのはもしかしたら、とぼけているだけかもしれないと思い始めました。 彼女は入ってきたばかりなので仕事を失敗し続けていました。そしたら最近、全員が仕事を失敗するような嫌がらせが始まったのです。犯人は分からなかったのですが、雰囲気から全員が彼女が犯人だと思うようになりました。 職場の共用の場所にゴミがちらかしてあったり、ものが盗まれたりすることも頻発し、彼女が犯人だと思わせる証拠も少しづつ出てきました。 お聞きしたいのは彼女の精神状態と心理です。 ちょうど彼女が昔いた職場に知り合いがおり、話が聞けたのですが、全く同じような事をしていたことが分かりました。 ・何故明らかに分かる嘘をつくのか? ・影で人のものを盗んだり、人の書類を書き直して人の名前を使い偽装したりする心理はなんなんでしょうか? ・昔自分にストレスがたまると架空請求と宅配便を送りつけたりする人がいました。こういうことをする心理は? ・全体的に見て彼女の精神状態は? よろしくおねがいします。もう手に負えなくて困っています。

  • 事故や自傷を願ってしまう気持ち

    所属するコミュニティの雰囲気や人間関係に悩みを持っています。 やめればいいのかもしれませんがやめれない事情もあって。 このことは自分なりに解決するつもりなので詳しく書きませんが、このせいで日常生活のなかでふと「ここで事故にあえば何のしがらみもなくやめられる」とか「骨折してしまえば…」とか思ってしまいます。 頻繁に、というわけでもありませんが、変な企みとかではなく本当に自然にそう思っている自分がいて…。 友人に少し相談してみたら結構やばいんじゃないかと言われ、確かにそうなのかもしれないと気付きました。 実際に事故を起こそうとかは今のところ全く思わないのですが。 ここで質問なのですが、このような事故願望とでもいうようなものは普通に生じうる気持ちなのでしょうか? それとも心の病の前兆なのでしょうか? 自殺願望にまで発展してしまうようなものなのでしょうか? 心理学的な分析など専門的な話も聞けるとうれしいです。

  • 湿った空気と乾いた空気

    湿った空気と乾いた空気同じ体積のもとで比べると 分子量から湿った空気(H2O)の方が軽いですよね でななぜ空気が湿ってくると気圧は下がるのでしょうか? 私なりには 空気が湿ると乾いた状態より軽くなる。気圧=大気の重さ であるから気圧は上がるような気がしますが・・・

  • 暖かい空気と冷たい空気を混ぜるとどうなるの

    こんばんは。 突然ですけど、80℃の空気と20℃位の空気が まざると温度は、50℃になっちゃうんですか? 子供聞かれて、平均した値になるよと言ってしまったのですが。。。。 同じ風量ならそうなりますよね??

  • 暖かい空気と冷たい空気どっちが重い?

    湿っている洗濯物を部屋に吊るして乾かすのに、 天井近くに吊るしたほうがいいか、 床近くに吊るしたほうがいいか、 ルームメイトと意見が分かれました。 要するに暖かい空気と冷たい空気どっちが重いか? ということなんですが。 過去ログみたんですが シンプル明確な答えが見つからないもので 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 湿った空気と乾いた空気、どちらが暖めやすい?

    たとえば温度が10度で湿度が90%の場合と50%の場合、どちらの空気が暖めやすいでしょうか?暖めるのに必要なエネルギーはどちらが多い・少ない・同じでしょうか?

  • 空気 空気というがなんなん?

    空気を読め とか 空気が重い とか 空気 空気というがなんなん? どうでもええやん

  • 湿った空気と乾いた空気

    湿った空気は乾いた空気の方へ流れるのでしょうか?除湿器を使う上で参考になりますのでよろしくお願いします。

  • 空気入れをしても空気が抜けてしまいます

    お世話になります。 現在ママちゃりに乗っています。 子供を後ろにのせているせいか、後ろの空気が 抜けやすく、よくポンプで空気を入れています。 今までは、何の問題もなくできていたのですが、 今朝はなぜかいつもと様子が違い、空気を入れても、 入れても、空気を入れるところから空気が、 プシューという音とともに全部もれてしまいます。 バルブのねじ(?)は締めたままです。 一回、ねじを全部外して、締めなおしたりした のですが、まったく変わらず効果なく、空気が 全部もれてしまいます。 結局、今朝はあきらめ徒歩で登園しました。 自転車に関しての知識がまったくなく、どうしたら よいのかまったくわかりません。 どなたか対処法をご存知の方教えていただけますか? できればお迎えには自転車で行きたいと思っています。 よろしくお願いします。