• 締切済み

湿った空気と乾いた空気、どちらが暖めやすい?

たとえば温度が10度で湿度が90%の場合と50%の場合、どちらの空気が暖めやすいでしょうか?暖めるのに必要なエネルギーはどちらが多い・少ない・同じでしょうか?

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

10℃での飽和水蒸気圧は0.01気圧です。 空気の定圧比熱は1molで29.0J/K,水蒸気の定圧モル比熱は36.9J/Kです。 湿度が90%と50%での定圧比熱の差はごくわずかでしょうね。 29.0×0.991+36.9×0.009=29.07 29.0×0.995+36.9×0.005=29.04 ・空気の分子量を28.8、水の分子量を18.0としました。 ・有効数字が少し怪しいです。多分最後の桁は意味を持たないでしょう。 ・違いはないとするほうがいいでしょう。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

「空気湿り線図」を見れば判りやすいと思いますが、空気中の水分まで暖めるので、同じ温度であれば湿度が低い方が低エネルギで暖められます。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.2

水分が少ないほうが暖めやすいです。 水のひねつは空気に比べてものすごく大きいですから。 空気の密度がものすごく小さいとかも関係有りますがこの条件では明らかに湿度が小さい方が暖めやすいです。 ただし生成された温度と体感温度をごっちゃにせぬ様。(ここは物理学の場ですよね)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

何か思い違いされているような・・・ 暖めるということは、必ずしも温度だけじゃない。 たとえば、氷の同居する水を暖めて、温度が変わらなくても、加えたエネルギーと同じエネルギー暖められたことになる。  この水が増えた混合物で、別の物体を暖めようとしても、加えたエネルギーと同じ他家しか暖められない。  たとえば、湿度の異なる空気を同じエネルギーを加えて暖めて、温度に差があるとしても、それで人が受け取る熱が変わる・・どちらが暖かいということはない。  また、人の皮膚からは汗が気化しますから、もし空気が動くなら、乾燥したほうが気温は高くても寒い。 ≫暖めるのに必要なエネルギーはどちらが多い・少ない・同じでしょうか?  ではなくて、加えたエネルギーと同じだけしか暖められない。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  意味、分かりますよね。

関連するQ&A

  • 湿り空気について

    QNo.3818314で質問しましたnuma109です. 湿り空気について質問します. 温度25℃,湿度35%の湿り空気を,150℃まで熱すると空気の湿度はどのようになるのでしょうか?湿度は0%? その150℃まで熱した空気を容器に封入し,室温まで冷却すると容器内部では結露が発生するのでしょうか? 空気の温度・湿度で露点温度を決まり,その温度まで冷却すると結露が発生することは勉強しました.しかし,150℃の 空気が10%程度の湿度を持っていた場合,冷却中で容器内で結露が発生してしまうのでは?と思ったのですが,検討違いでしょうか?

  • 違う相対湿度を持つ空気の混合

    違う相対湿度を持つ空気の混合 ある空気AとBを混合してCを作りたいとします。 Aを温度13℃、絶対湿度8.9g/kgDA、相対湿度95%、空気質量1kg。 Bを温度26℃、絶対湿度5.5g/kgDA、相対湿度26%、空気質量2kgとします。 するとCはどのような空気状態となるでしょうか? A,Bが水であれば、1*13+2*26/(1+2)=21.6666....となると思いますが、空気の場合は湿度が含まれていたりとわかりません。 是非ご教示お願いいたします。

  • 空気の混合について。

    空気の混合について。 空気A(乾球温度25℃、質量2kg)と空気B(乾球温度10℃、質量1kg)の空気を混ぜてできる空気Cは何度になるのでしょうか?空気の湿度は関係あるのでしょうか?

  • 熱は温度が高いほうから低いほうへ流れるそうですが空気の場合、湿気はどうでしょう?

    質問として成立しているか判りませんが御願い致します。 タイトルどおりですが熱は温度が高いほうから低いほうへ流れるそうですが空気の場合、湿気はどうなるのでしょう? 例えば温度25℃相対湿度50%の空気と温度24℃相対湿度90%の空気が混ざれば温度は25℃のほうから24℃へ流れますが、湿気は24℃(90%)のほうから25℃(50%)へ流れそうな感じがするんですがどうでしょうか?

  • 空気の重さについて

    乾燥した空気1 Lの重さは、セ氏0度、1気圧のときに1.293 gである と勉強した記憶がありますが、 この乾燥とは、どの程度の乾燥でしょうか? 具体的な、湿度や露点温度があるのでしょうか?

  • 圧縮空気の露点計算

    外気(条件は温度:30℃,湿度:80%)を圧縮機にて0.88MPaまで圧縮した後,アフタークーラーにて圧縮空気温度を35℃まで冷却した場合の露点温度を求めたいです。 初心者ですので解りやすく回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 空気の混合について教えて下さい。

    機器の排気 600℃-1m3/min の排気を20℃にしたいのですが、その場合の必要室内空気量はいくらになるのでしょうか? 室内空気23℃ 湿度成り行き40%位。 すみません、よろしくお願い致します。

  • 空気量の状態変化についてご教授ください。

    空気量の状態変化について悩んでいます。 ある状態の空気量Q1とその密度ρ1が与えられている場合に、密度ρ2に状態が変化したときの空気量Q2は、 Q2=Q1×ρ1/ρ2・・・(1) との文献を読みました。 この式(1)を変換すればボイル・シャルルの式のなるでこれが成立するのは理解できます。 (この時点で間違っていたらすみません。。) ただ、この場合の空気量条件に湿度が与えられた場合に、(1)は成立するのでしょうか?? 例えば、 Q2=Q1×ρ1/ρ2・・・(1) Q1:ノルマル空気量(m3/min) 温度0℃、気圧1013hpa、湿度0% Q2:ANR空気量(m3/min) 温度25℃、気圧1013hpa、湿度65% の場合です。(湿度を含む場合の密度ρ2の求め方は割愛させていただきます。) ボイル・シャルルの式はあくまで閉じられた系の場合に成立すると理解していますが、 湿度が与えられている場合に閉じられた系の中で状態を変化させてもQ1にはならないのではないか?と思ってしまうのです。 稚拙な質問かもしれませんが、どなたかにご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 空気中の水蒸気の体積比

    乾燥空気中のそれぞれの気体の体積比は、文献等に明記されていますが、湿度のある空気における水蒸気の体積比率と他の気体に及ぼす体積比の変化はどうなるのか明記してある文献がみあたりません。 取敢えず、以下2点の条件における水蒸気の体積比と酸素の体積比をご教授下さい。 温度25度湿度50%の時と、温度60度湿度90%の時。 また、空気は温度が変化すると気体毎に膨張率が違うので、体積比率が微妙に変化すると思うのですが、間違いないでしょうか?

  • 気体の加熱エネルギー

    流量10m3/min、湿度95%、温度20℃の気体温度を65℃に昇温する場合の必要エネルギー量を教えてください。