• ベストアンサー

「若い女性のための」に関して

メディアを見聞していると、やたらと「女性のための」「若い女性のための」というのがおおいですが、決して「男性のための」「中高年男性のための」etc.というものはなかったようです。 これはなんでなんでしょうか? もちろん実質的には「中年男性のための」という内容のものはあまたあるわけです。しかし、決して「銘打つ」ことをしない。なぜ銘打つとしたら「若い女性」のためなのでしょうか? 社会のダークサイトが絡んでいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.5

「女性のための」「若い女性のための」「男性のための」「中高年男性のための」といろいろありますが、 結局、結果的に一番多く残るのが「若い女性のための」ということでしょうか。 「流行に敏感」、「ブランドに敏感」、「情報に敏感」、「購買意欲のある」といったら どうしても若い独身女性になるでしょうね。 口コミで伝わるのも男性より女性のほうが多いですから。 「男性」と「女性」の比較はもはやサービス業では 女性専用とかレディースディとか女性をターゲットにすることが多いですから言うまでもないでしょう。 ランチなんて主婦(女性)をターゲットにしたものが多いでしょう。 一食500~700円で食事するサラーリーマン(男性)より、 2000~3000円消費してくれる主婦(女性)のほうが ターゲットとしては魅力的ですよね。 普通男性のほとんどは仕事していますから、 日中、消費してくれそうなうろうろしてる男性も限られて少ないですからね。 男性向けの消費は夜(飲食・飲酒)とか休日の趣味に限られてきます。 食べ歩き(飲食)も女性のほうが多いでしょうか。 「若い女性」と「中高年女性」の比較では 既婚女性、結婚すれば生活費がかかりますから 雑誌や服なんて頻繁に買わなくなりますし節約しないと いけなくなります。 「流行」から志向が「主婦・生活向け」に変わります。 どちらかというとスーパーの特売情報に目が行くのではないでしょうか。 雑誌の創刊を見ても、中高年向けの女性雑誌は創刊されても 比較的購買数が伸び悩み廃刊にいたることも多いですからね。 結果的に中高年向けで成功してるモデルさんは黒田知永子さんぐらいじゃないですか。若い女性向けのファッション雑誌はたくさん創刊されてますしモデルさんも多数いますよね。 30歳前後が第二次ベビーブームで一番多く、そこから下の年齢は人口が先細りで減少していきます。 人口比でいくと絶対に若者より中高年のほうが圧倒的に多いですが、 書店でも雑誌は若者向けが多く、ショッピングセンターでも結果的に若者向けの店が並びます。 購買層も若者が多く、売る側が若者をターゲットにしているからです。 潜在的なニーズは中高年も多いのですが結果に結びつかないといったところでしょう。生活費のほか住宅ローンや教育費がかさみますから。 ★メディアなんて「流行の情報」を流すものですから 一番の消費者層が若い女性ということでしょう。 じゃあ経営戦略としてはターゲットを絞り 「若い女性のための」となってくるのでしょうか。 中高年向けはどちらかというと 生活で消費してしまう一般庶民ではなく 「富裕層」向けのマーケティングが多くなってくるでしょうね。 ワンランク上の・・・ですね ご参考までに。

garcon2000
質問者

お礼

若い女性というものが、一番購買者ターゲットとしてふさわしいという背景があって、その上にその宣伝文句が効果的だということなのでしょうね。ご説明で非常に納得いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#58692
noname#58692
回答No.4

女性は決め台詞に弱いからです。 スーパーに行くと 「特売」「おすすめ品」「サービス品」などが貼ってあるのと心理は同じです。 男性は拒否反応を起こすから効きません。

garcon2000
質問者

お礼

女性にはこうかあるわけですね。しかし、男性にもある程度効果歩きがします。特売はやはりぐらつきます。しかし、「男性のために」というのはあまりぱっとしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

スポーツ新聞や週刊誌などに天狗のお面をかぶった筋肉ムキムキのボディビルダーの写真の広告をよく見かけます。それにはどこにも「中高年男性のための・・・」とは書いてないですが、商売相手がそういう人たちであることは明白です。 また、アダルト的な、まあもっとはっきりいえばエロ関係は購買層の99%以上が男性でしょう。しかしエロサイトにも風俗サイトにも「このサイトは男性専用です」とは書かれていません。お店にも「男性専用」とも書いていません。 また、「女性のための」とはいってもそれが何でもかんでもつけられてるとは限りません。「女性のための化粧品店」とは決していわないですよね・笑。「女性のための」と銘打つのは「それまであまり女性が来なかったけど来て欲しいからあえて銘打つ」場合です。例えば、マンガ喫茶とかですね。始めは男性客ばかりでしたが、女性客も取り込みたいから「女性のための部屋を用意しました」などと宣伝するわけです。 ではなぜ「男性のための」と銘打つのが少ないかというと、あんまり効果がないからじゃないですか。男性が出かけたり買い物したりするのは「目的がある」からですよね。それに比べたら女性は「面白そうだからなんとなく行ってみる」ということがありますね。例えば、「中年男性のためのケーキ屋です」と広告してどれだけ中年男性が来るか期待できるかっていうと、あんまり期待できそうにないですよね。そういうことだと思います。

garcon2000
質問者

お礼

なんとなくわかります。 男性向けというのはそれで明らかなんでしょうね。しかし、男性も女性もどちらでもいけそうなものには、つつましい女性たちのために胸襟を開いているという姿勢が必要なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

「中年男性のための」と言ううたい文句があまりないのは 「中年男性のための」とうたっても売上アップの効果がないからです。 「若い女性のための」は、女性は特に若く思われたいので、自分は若いのだから「若い女性のための」商品を買うと言う心理もあります。 また、実際に若い女性の方が購買力があるために、「若い女性のための」というアピールは売上アップにつながります。 しかし中年男性の多くは既婚者で、小遣いはそんな多くないために「中年男性のための」と銘打っても中年男性はあまり買ってくれません。 一部健康のための商品などが「中年男性のための」と銘打ちますが、 この場合の購買そうは中年男性でなく、その奥様である場合が多いです。 これも財布の紐は奥様が握っているため、の現象ですね。 最近は若い「男のための」化粧品や食べ物飲み物も出てきています。 若い男性なら、まだ独身で自分のためにお金を使えるので銘打つ価値が出てきます。 別に社会のダークサイドがからんでいるのでなく、 中年男性の購買能力に期待されてないだけです。

garcon2000
質問者

お礼

お年を召した女性のためのというものも、それなりに納得している年齢にはまたこうかあるのでしょうし、若い女性のというものは、「さぁ今これに乗り遅れてなるか!」という脅迫めいた女性たちの心理を利用しているのかもしれません。しかも、購買能力ですか。それもあるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダークサイドは全く関係ないと思います。 私は選り好みせずにメディアを広い範囲で見るようにしていますが、 その中には、『中高年男性のための』『若い男性のための』という 発言等があります。 つまり、そういったメディアをあなたが選んでいるからであって、 あなたの興味がないメディアを見聞きしている人は、逆の事を 考えているかもしれません。 広告的意図はあっても、ダークサイドはちょっと想像力が豊ですね。

garcon2000
質問者

お礼

たしかに、中高年男性のもあるようですね。たしかにそういうものをあまりなじませていないかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう悩み相談って

    質問者は36歳の男性です。 他の方の質問をほとんど見なかったのですが 最近はちらほら見ています。 ここで質問されてる方は若い男女と中年の女性がほとんどです。 人生に苦しんで自殺しているのは中高年の男性なのに・・ 男はやることやって我慢する!が日本男児なんですかねえ?? こんなとこで相談しても解決しないからしないんですかね? 失業カテには中高年の男性の質問もありますが・・ 若い男女や中年女性が真剣に悩んで質問してるのも理解していますよ。

  • 恋愛は若者だけのものだよね?!

    ハゲてる不細工中年男性に恋愛する資格ってあるのですか? 街で見る中高年男性はみんな汚く臭くてみすぼらしい見た目しててとても女性と付き合えるようには見えないし。 ( ・∋・)b

  • 中年女性の皆さん、ヒップハンガーでいいの?

    中年女性に限ったわけではないけど、自分が中年なので。現在販売されている女性用パンツ類、ジーンズのほとんどがヒップハンガーになっています。確かに股上の深いパンツも販売されているとは思います(中高年向け)が、スタイルや種類の上では少ないと思います。背中が見えるとか、下着が見える以前に、うまくヒップでハングしてくれてますか?私はベルトを着用していないのですが、ベストフィットのサイズでも、歩いていると、下へずり落ちる感じです。またヒップでハングするスタイルなので、骨盤が開き気味の女性にとっては、お尻の大きさが強調されるようで、いやです。ほっそりして足の長い方には、ヒップハンガーはおしゃれかもしれませんが、そうでなく、体型もくずれつつある女性にとっては、はきこなしにくいものだと思います。いくら流行だとはいえ、通販誌上やサイト上でも、ヒップハンガーばかりです。中年女性ばかりとは言いませんが、ヒップハンガーもう堪忍してよと思っている人は結構いるんじゃないかと感じています。メーカーも、購買者層のリサーチをして、そろそろ股上深めのパンツも充実させてくれないかと思うのは私だけでしょうか?

  • 中年女性の皆さん、ヒップハンガーでいいの?

    中年女性に限ったわけではないけど、自分が中年なので。現在販売されている女性用パンツ類、ジーンズのほとんどがヒップハンガーになっていますよね。確かに股上の深いパンツも販売されているとは思います(中高年向けには)が、スタイルや種類の上では少ないと思います。背中が見えるとか、下着が見えるとか以前に、うまくヒップでハングしてくれてますか?私はベルトを着用していないのですが、ベストフィットのサイズでも、歩いていると、下へずり落ちる感じです。またヒップでハングするスタイルなので、骨盤が開き気味の女性にとっては、お尻の大きさが強調されるようで、いやです。ほっそりして足の長い方には、ヒップハンガーはおしゃれかもしれませんが、そうでなく、体型もくずれつつある女性にとっては、はきこなしにくいものだと思います。いくら流行だとはいえ、通販誌上やサイト上でも、ヒップハンガーばかりです。メーカーも、もうそろそろ股上深めのパンツも充実させてくれないかと思うのは私だけでしょうか?

  • 男性はナゼ?人を笑わせたり、ダジャレ言うの?

    100人ほどの会社内での男性女性の人付き合いやコミニュケーションで思うことですが、 男性特に中年以降がわりと多いですが、飲み会の席や昼食時食堂、その他勤務中でも男性中年以降の社員はダジャレを言ったり面白いことを言って人を笑わせたりしようとしたり、自虐ネタを言ったり、とにかく人に対して(特に女性に対してしかも若い女性に)やたらにそんな行動を起こしたりしゃべったりうるさいほどです。しかも若い30台の男性でもそんな感じで飲み会で女性に対してのテンションの高さを感じます。 それに比べて女性は若い女性はもちろん中高年女性でも、たぶん女子同士ではテンション高くおしゃべりしていると思うのですが、男性に対して自虐ネタ言ったり、冗談言って笑わせたり、ダジャレの連発とかだれもしません。 なぜ?男性は若者から高齢者まで(特に中高年多し)異性がいるとやたらダジャレ言ったり自虐言ったり、くだらないギャグ言ったりするのでしょうか? 教えてください。 飲み会や食堂でのランチの時など、うるさいし、うざくて困ってます。 本当に女性ってそういうことあまりしないですよね。

  • なぜドラマを見るのは女性が多い?

    中高年の女性が多いのはわかります。男性は外で働いているケースが多いですから。しかし、女子高生とか若者でドラマを見るのも女性のほうが多いと聞きました。なぜですか?

  • 女性(主婦)の人からメールがあります

    あるメル友サイトでのことです。私は中年女性なのですが、男性のメル友を募集するとどういうわけか、女性(主婦)の人からメールがあります。返事をしないでおくとそれまでなのですが、もう一度、メル友募集の文を掲載するとまた同じメールが来ます。はっきり言って、なにが目的なのか、わからず困ってます。何かの個人情報を引き出すためのものとしか思えません。みなさんは、どう思いますか? アドバイス、回答お待ちしてます。

  • 男性から見て女性らしさって何?

    男性から見て女性らしさって何? 女性から見る男性らしさって 優しい、器が大きい、たくましいetc...ですが 男性から見る女性らしさって一体何ですか?

  • 女性に対する意識

    先日、友人と話していて出た疑問なのですが、50代以上の男性の方、お時間があったら、ご回答ください。 このサイトの恋愛相談のカテゴリでたまに見られる質問として、「男女間で友情が成立するか」というものがあります。このような質問に対する回答の一部として、「どういう男性でも、男性は、生理的に無理と思うような女性以外、周りにいる女性なら、どういう女性に対しても常に性的な関心を持っている」とか「既婚者であっても職場であっても、男性なら、女性を性的な目で全く見ないということはない」というような文章をよく見かけます。(上のような質問では、「だから、同性愛者などを除いて、男女間の友情は成立しない」という回答の根拠として述べられることが多いようです。) 確かに、周囲も自分も若いときは、話しているときの視線などから、「この人は、今、性的な目で私(女性)を見ているような気がするけど…」と思うことはありましたし、今でも、襟が大きく開いているような服を着ているときは、年上の男性の同僚(50代)と話していて、「ん? 今、ちらっと胸のあたりを見ていたような気がするが…」と思うようなことは稀にありますが、自分も周囲も中年以上になっている現在、周囲の中高年の男性が、(20代の若い女性も含めて)周囲の女性に対して、そういう視線を向けていると思うことはほとんどなくなりました。(明らかに男性の性的な関心をひくような服装の女性に対しては別ですが。) それで疑問なのですが、50代以上の男性は、若いときのように「周りにいる女性なら、どういう女性に対しても常に性的な関心を持っている」ということ自体があまりなくなってきているのでしょうか? それとも、単に、公的な場ではそういう関心を顔に表さないでいられることが上手になっただけなのでしょうか? あるいは、そもそも、「どういう男性でも、男性は、周囲の女性には常に性的関心を持っている」という話自体が本当ではないのでしょうか? 私の配偶者は、2番目(単に、そういう関心を見せないようにするのが上手になっただけ)だよ、と言うのですが、人によって違うんじゃないか(「どういう男性でも~」は本当ではない)と思うので、他のシニア男性のみなさんのご意見が聞きたいです。

  • 女性専用車両に男性の高齢者

    私は女性専用車両を利用しています。 ある日、女性専用車両の優先席に70代ぐらいの男性の高齢者が座っていました。朝のラッシュの時間帯です。 女性専用車両と言っても、私は「高齢者の方や体の不自由な方、小さな子供さんは男女関係なく利用できる」という認識があったので特に何も思いませんでした。周りの女性たちも特に注意もせず、そのまま過ごしていました。 ところが、途中で乗ってきた中高年の女性が、その男性に向かって注意をしたのです。 「ここは女性専用車両ですよ。」 と、強めの言い方でした。 すると、男性の隣に座っていた女性が 「高齢者の方はいいんじゃないですか?」 と優しく反論しました。 中高年の女性は 「そんなの関係ないでしょ!!」 と、ついには怒り出してしまったのです。 そのやり取りを見ていた男性は、申し訳なさそうに 「すいません。」 と謝って隣の車両に移動していきました。 そして、空いた席に中高年の女性が座ったのです。 長くなってしまいましたが、質問したいのは以下の点です。 ・高齢者の男性は女性専用車両を利用していいんですよね? ・中高年の女性の行動についてどう思われますか? ご回答、よろしくお願いします。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源を落としたところ、あらためて電源ボタンを押しても反応しない
  • お問い合わせいただきましたFAX-L2700DNの電源が入らない状態です。電源を落とした後に再度電源ボタンを押しても反応がないようです。
  • FAX-L2700DNの電源がオフになっているとき、電源ボタンを押しても何の反応もありません。問題の解決方法についてご案内します。
回答を見る