• 締切済み

住所変更

technecoの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1

ご主人が会社勤めならば、他から会社に連絡が行くのではなく、自分で会社に届けるのが普通です。 社会保険、通勤交通費、市民税が関係します。通勤経路を正しく届け出ないと、交通費の不正受取りになりますし、通勤時の労災が認定されないことがあります。

関連するQ&A

  • 住民票・住所変更について 

    彼と一緒に暮らすことになり、今月引っ越しする予定です。 現在は、彼も私も実家に暮らしています。 入籍は秋に。5年目の記念日にする予定です。 そこで会社へ秋に入籍をする事と、引越しをします!と、報告したいと思っています。 秋までは同棲。 それでわざわざかいしゃへ言う??と思われるかもしれませんが、会社に黙っていようとも・・そうもいかない状況なんです。 ☆引っ越す場所が現在の自宅からとは違う道を通る。 ☆近所に同じ会社のおじさんがいるので、朝にばったり会うので会わないのも変。 ☆小さい会社のため、女性はわたしと総務のおばさん二人きり。なにも言わないのも気がひけます。。 結婚はするけど、入籍はまだ。しかし一緒に暮らす。。。 ★会社に報告したら、なにか手続きがあるのでしょうか? ちなみに、引越し先の世帯主は彼の名前です。 ★わたしの住所も住民票も変更するべきなのか、秋までそのままでいいのでしょうか? ★税金とかどうなるのでしょうか?? ★会社へ報告したら、住宅手当などもらえる??と思うのですが、なにを基準にもらえる手当てなのかわかりません(家賃?距離?扶養がいる場合多くもらえる?年齢?) ややこしい話ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 住所変更

    最近夫の仕事の都合で二人で、引っ越しました。住所は夫の実家が自営業で役員に入ってるため住所変更していません。わたしも夫の実家の住所になっています。夫は実家の仕事を手伝うときもあり、税金対策もあって住所を変更をできないといいます。 わたしは今住んでいる市の行政サービスを利用したり、重要な手紙が実家に届いたりするので住所を変更したいのです。夫婦の場合、夫の住民票はそのままでわたしだけ住所を変更するのは何か不都合になりますか? 現在わたしは引っ越すため会社を辞め、失業保険を受給してます。受給期間が過ぎ来年になったら夫の扶養に入る予定です。 夫婦別の住所だと扶養に入れなかったりしますか? また引っ越し先のアパートはわたしが世帯主になるのでしょうか? そのことで税金面など色々問題はありますか?

  • 扶養控除申告書の住所

    17年分の扶養控除申告書を提出するよう言われました(パート主婦です)。同じ市内なのですが16年3月に引越しをし、諸事情のため、会社には今月のはじめに引越しをしたということにしていました。...が、会社の人に住所は前の住所を書いてねと言われてしまいまして...。住民票は去年の3月に現住所にしておりますが、会社はもちろんそんなこと知るわけもなく、税務署を通じてばれてしまわないかヒヤヒヤで、まだ提出していません。こういう場合税務署から会社に住所の相違で確認の電話がはいったりするのでしょうか。過去の回答など検索しておりましたがいまいち解からなくて...。よろしくお願いします!!

  • 住所変更って大変なの?

    先月ですが家にあった株券を電子化する為に証券会社に行きました。 株主名簿管理人は信託銀行です。 昨年引越ししたので住所変更もしたいと思い、証券会社の人に『株主名義管理人の会社に住所変更を伝えなくても証券会社で出来るんですか?』と確認すると『大丈夫です』との事でした。 その後、前の住所に郵便物が届いた為、証券会社に住所変更の旨伝えたのですが、その際確認してもらったには変更済みとの事でした。(住所変更日が同月だから、そうなったのかもとの事でした) でも、また本日届いたのです・・・前の住所で^^; 証券会社は営業時間を終了していたので株主管理人になってるところへ電話して確認すると未だ住所変更の連絡は入ってないようです^^;でした。。 証券会社は何をやってるのでしょうか? 私が急ぎ過ぎているだけでしょうか?

  • これで会社にバレずに離婚できる?

    私(専業主婦)と子どもは、旦那(会社員)の扶養に入っていますが、 旦那の扶養家族から私と子どもたちを抜いてもらって (その理由は、「妻(私)が就職し、妻の会社のほうが扶養手当が高いから」等と説明する) その手続きが終わった後に離婚したら、 旦那は「離婚」したことを会社の人に知られずに済みますか? どうしても会社の人に離婚を知られたくないそうです。

  • 扶養

    はじめまして フルタイムで働いてきた主婦ですが、この春会社の閉鎖に伴い、専業主婦になることとなりました。主人の扶養に入ることを考えていますが、お恥ずかしいところよく分かりません。春までの給料だけですと、おそらく100万に届かないと思うのですが、その後の失業保険の給付で超えるでしょうし(会社都合なのですぐに支給されると思います)。失業保険は、収入となるのでしょうか? あと、以前勤めた会社で、先輩の退職の際、先輩はすぐに旦那さんの扶養には入らず、延長(だったでしょうか・・・)にしていました。計算するとそちらの方が得だったとか・・・? よく分からないので、どなたか教えて下さい。

  • 主人定年後は妻は国民保険?になる?

    はじめまして、いろいろと検索してみたのですが見あたらず、質問がありましたのでよろしくお願い致します。 主人は会社員であと数年で退職(50歳) 私は専業主婦(30歳・主人の扶養) 主人の母(80歳・主人の扶養) 質問は、主人の社会保険が定年後は国民保険に変更になったとき、専業主婦の私も主人とは別に国民保険に加入になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 有給消化中入籍失業保険

    3月末日退社有給消化中に入籍し、引っ越し旦那の扶養に入りましたが、失業保険は貰えるもでしょうか? 因みに旦那と同じ会社に務めていて旦那さんが会社に手続きはしましたが、私からは何も報告していませんでした。 退職金の手続きの書類が来た際に結婚して苗字住所変わった事を伝えた所変わった苗字住所で記入してくださいと言われました。 3月分の給料は口座の名前だけ変えないでいて欲しいと言われそれはまだ変えていません。 こう言った場合失業手当は貰えないのでしょうか?

  • 扶養とコンパニオン

    今現在専業主婦で主人の扶養に入っていて配偶者控除が適用になっています。 コンパニオンをやっている友人から空いてる日だけで良いから、と誘われたのですがコンパニオンで不定期に入ってくる収入はどういう処理?をすればよいのかわからず困っています。 主人の勤め先(公務員)への報告の義務は金額の大小に関わらず必要なのでしょうか? 不定期の収入であっても所得税は発生しますよね? コンパニオン派遣会社が源泉徴収を行ってくれるのか、くれないのかもまだわかりません。(友人に聞いても意味がわからないと言われるため・・・) 何だか意味がわかりにくい質問ですが よろしくお願いします。。。

  • 住所変更届け

    約1年前に離婚前提の別居をしました。 その後約半年で関係がたてなおりまして、元の主人の家にまた引っ越しをました。 本題なのですが、別居する時会社に住居変更等書類を提出したままで主人の家に戻った時、住民票の変更はしたのですが会社に報告するのを全く忘れていて、約半年過ぎました。給料明細を良く見てなく、住宅手当てと前より交通費が少し多かったのですが、多くもらいすぎた給料は返金する事は勿論なのですが、その他懲戒処分などが行われるのでしょうか? 気付いたきっかけは、私が業務中労災を起こしてしまい、6.7割は手当てで出ると聞きましたので、先月の給料明細書を引っ張り出し、よくよく見てみたらこのような事になってしまいました。 本当に自己責任で、申し訳ないことをしたと思っています。   無知な私に教えていただけないでしょうか。