• 締切済み

自動車用のパワーゲート

今住んでいるマンションの敷地内道路によその車が多数入って来るため、 入り口部分にパワーゲートをつけることを検討中です。 そこでパワーゲート付きのマンションにお住まいの方に質問します。 1)パワーゲートが故障して、開かなくなったことはありますか?  またその頻度は1年にどれぐらいですか? 2)うちは敷地内の契約駐車台数が11台しかなく、投資効果があるかを疑問視する声もあります。  敷地内の駐車台数が少なくて、設置している例はありますか?

みんなの回答

noname#52086
noname#52086
回答No.1

murano47さんこんにちは。 パワーゲートとはシャッタータイプの門の事ですか? 車の不法侵入を防ぐのが目的ならチェーンゲートで充分だと思います。 人の侵入は防げませんが、シャッターより安価で済みます。

参考URL:
http://www.nikkikogyo.jp/product/ps1.html
murano47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チェーンゲートのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車用のチェーンゲート

    QNo.3453113のタイトルが誤解を招きそうだったので、再掲します。 今住んでいるマンションの敷地内道路によその車が多数入って来るため、 入り口部分にチェーンゲートをつけることを検討中です。 そこでチェーンゲート付きのマンションにお住まいの方に質問します。 1)チェーンゲートが故障して、開かなくなったことはありますか?  またその頻度は1年にどれぐらいですか? 2)うちは敷地内の契約駐車台数が11台しかなく、投資効果があるかを疑問視する声もあります。  敷地内の駐車台数が少なくて、設置している例はありますか?

  • 駐車場の入口に、自動ゲートを設置したい

    会社が所有している駐車場(約200台)の入口に、自動ゲートを設置したい。製品の比較サイトや、メーカーサイトをどなたかご存知ありませんか? 

  • マンションの迷惑駐車について

    お忙しいところすみません。 私の居住しているマンションには住民用の駐車場があります。入り口にはカード式のゲートがあり住民はカードをゲートに差し込み中に入ることができます。しかし、公道とゲートの間にはある程度のスペースがあってそこに外部の車が無断で駐車することがあり住民の出入りに困ることがしばしばです。私はこのマンションの世話役をしており住民からは何とかならないのかといつもせめられています。このスペースはマンションの敷地となっており公道ではありません。私有地内の駐車トラブルには警察は関与しないということを聞いたことがありますが、こういうケースの場合何も対応策はないのでしょうか。何らかのアドバイスをいただけたら幸いです。

  • シャッターゲートの費用

     駐車スペースの道路側にシャッター式のゲートを付けたいと考えています。ただ、家の方が予算オーバーで外構に回せる予算がなくなりそうなため、当分先になりそうです…  予算計画の参考のために、実際に設置された方のおおよその費用を教えていただけませんでしょうか?ちなみにサイズは幅6m×高さ2.1mで電動の予定です。

  • 売買契約書特約事項の効力について

    マンション買い替えの為、以前住んでいたマンションを売却しました。 その際に、特約としてマンションの敷地内にある駐車場を次の住まいに移るまでの間無償で借りる。としました。駐車場の修繕積立金は買主の支払いの旨も明記してあります。 ところが、マンションの理事会でマンションの住人以外が駐車場を使うことは出来ないので、退去を求められている。と、仲介業者より連絡が入りました。 仲介業者は、私たちに外部の駐車場代負担の上退去するよう要求しています。 ・マンションの駐車場は1戸1台に専用使用権が設けられ、使用料無料・修繕積み立て金一律支払です。 ・駐車場は敷地内ですが、ゲートはなく、駐車場側入口のオートロックからの出入となる為セキュリティー上は問題ないと思われます。 ・契約から引渡しが、買主の都合で1ヶ月と短く(当初は3ヶ月の予定でした)その分の仮住まいの家賃負担などを相殺する意図でこの特約を設定しました。 ・買主は車を所有していないので、売主である私が駐車場使用することに問題はありません。 マンションの理事会で、退去が決定したと言うならば従うべきと思いますが、外部の駐車場代を私たちが負担することに納得が出来ません。 どうぞ、アドバイスをお願い致します。

  • ETCで入り一般ゲートを通過したら、次回入れますか

    先日、高速道路をバイクでETCで入り、目的地のICを出ようとしたら、 故障かなにかで一般ゲート1本だけ○印で、ETCゲートは×が点いていて、大渋滞していました。 しばらく待っていたのですが、なかなか開通しなかったので、一般ゲートに行きました。 私  「ETCだけど」 係員 「カードを出して」 私  「シートの下にあるからすぐに出せないけど」 係員 「じゃあもういいから行って」 と、通過しました。後日履歴を調べると入ったICは記録されてますが、出た記録がなく当然料金は発生していません。 たかだか千円ほどの通行料ケチるつもりはありませんが、気になるのは次回入口のICでゲートが開くのでしょうか? 電車のIC定期券は入場と出場の記録がなければ、次回は入れないものですから・・・

  • 駐車場チェーンゲートリモコンの価格?

    マンションの住人で、マンションに設置されたチェーン式の駐車場のゲートリモコンを紛失しました。購入をしようといたしましたら¥15000とのことです。若干の割引は提案されましたが、他のものに替えられないことを見越した違法な価格に思われます。 この手のリモコンの価格として妥当な価格はどのくらいのものでしょう。 技術的には、簡単な電子回路で、押しボタン(ペコペコ)のスイッチがついているだけのものです。 

  • 慶応病院の駐車場について

    家族が入院するため信濃町の慶応病院へ車で行こうと思っているのですが、病院の駐車場の入口がいまいちわかりません。また、規模(台数)はどれくらいでしょうか?  それと、慶応病院の敷地内(?)に「信濃町煉瓦館駐車場」と言うパーキングを見つけたのですが、これはまた別の駐車場なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 南入り玄関か東入り玄関かアドバイスお願いします。

    おはようございます。 現在、間取りを考えています。敷地は東道路(4m)で55坪(間口は11.6m)です。 ずっと南東玄関の東入り口で考えていましたが玄関があることでの駐車スペースが減ってしまうのではないか?運転がさほど得意ではないので切り返しをするときにスペースは多い方がいいのではないか?見た目もすっきりしそうだということで南入り口を検討しています。 この場合、駐車場から玄関までは少し遠くなりますが不便でしょうか?表札付きのポストはどの向きで設置するものでしょうか? 建物は31坪ほどで駐車場は奥行は6mほど確保できるかと思います。夫は6mもあるから大丈夫だし南側の庭を有効に使いたいと言います。 どちらの入り口がよいかと思いますか?

  • 自動料金徴収装置 「ETC」 について質問なのですが

    ETCについて 首都高などではETCは専用ゲートを通過した場合に料金を徴収されますよね。 首都高などの料金が定額な有料道路はいいのですが、 距離によって料金が違う都市間高速では どのように計算するのでしょう? 1.入口(ETCゲート)出口(ETCゲート) これは入口で情報が入力され、出口で計算されるので問題はないと思います。 2.入口(ETCゲート)出口(通常ゲート) この場合どうなるのでしょうか? 入口では通行券を受け取りませんよね? 出口で通常ゲートに入ってしまった場合どうなるのでしょう? もう一度ETCゲートに入り直すわけにも行かないと思いますが。 また、たまたま出口のETCゲートが故障していた場合 どこの入口から入ったか解らないと思うのですが? その場合、ハンディ読取装置とかあるのでしょうか?