• ベストアンサー

上りのラインと下りのラインの難易度

パッティングの上りのラインと下りのラインの難易度はどれくらい違いますか? 個人的には下りのラインのほうが上りよりも3倍くらい難しいと思うのですが。もっと難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

上りのパットは球に勢いを付けて打てるので、芝目や傾斜の影響が少なくなります。 一方下りのパットは、自らの重みで下って行く力が働くので強く打て無い分、芝目や傾斜の影響が大きくなります。 私の経験では、曲がりのないラインで上りのパットならばほぼ真っ直ぐに打てますが、下りのラインではふらふらとどちらに曲がるか解らないような進み方をすることが多くなります。 また、上りのパットは真ん中からで有ればかなり強めでも入りますが、下りのパットでは強すぎると飛び越えたり蹴られることが多くなります。 私の場合、傾斜の強さにもよりますがワンピン以内の場合上りならば3度に2回は入る可能性が有りますが、下りでは3度に1回程度しか入らないでしょう。

yusha
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 やはり下りのほうが難しいということですね。 なぜ難しいかをしっかり理解して練習したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

御質問の意味は「難易度」ではなく 「得意、不得意度」だと思われます 人の話を聞いても参考にはなりませんね 自分に暗示をかけてしまう事になりかねません また、基準のないものを何倍と表現も出来ないでしょう あくまで個人感覚ですから アドバイスまで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.2

  大間違い 平均36パットです。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  俗に下りは難しいと言われますが私は特別違いは感じません。 傾斜を見て距離を合わせればどちらも変わりませんヨ 距離が同じでも玉を止める位置を 上り      ○ ・ 下り   ・  ○ ○=カップ ・=玉を止める位置 この様に玉を止める位置を決めてその位置に向けてパットすれば上りでも下りでも同じです。 平均18パットのヘタクソの戯れ言と友人には言われそうですが・・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「上り」と「下り」について

    よく、ADSL等の通信速度で「上り」や「下り」がいくつだとか記載されているのを見るのですが…。「上り」と「下り」ってどういった意味合いの事を指しているのでしょうか?初心者ですいませんがどなたか教えてください!!

  • 「上り」と「下り」について

    「上り」と「下り」という言葉について質問があります。 普通東京を始めとする中心部に向かうことを「上り」と言いますが、田舎から田舎へ向かう場合、例えば茨城県の水戸と栃木県の宇都宮の間に電車が走っていたとしたら、どちらが「上り」でどちらが「下り」になるのか、もし分かる方いらっしゃったら教えてください。

  • 上りと下りについて

    上りと下りの値を自分で設定したいのですが、 出来ますでしょうか?

  • 下りと上り

    ヤフーBBのADSLのパンフレット見ると下りと上りがありますが意味が分かりません誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • なぜ鉄道は、上りと下りと呼ぶのでしょうか?

    東京のほうでは、上りや下りと呼ばない路線がありますよね。北行や南行のように。 でも都心~地方の路線では、上りと下りをよく使いますね。 (たまに、変な上りと下りを決めた路線もありますけどね) 今の鉄道でもは東京を中心としていますけど、東京から基点でない路線も多いですね。 ●●方面等、地名で表記してもいいのではないでしょうか?

  • 高速道路の上り、下りについて

    今更なんですが、高速道路の上り、下りはどちらに行けば上りで、どちらに行けば下りになるのか何方か教えて下さい。2~3人の方にお願いします。

  • 鉄道の「上り」「下り」について

    駅構内での放送や時刻表等で見る「上り」「下り」とはどう言う取り決めでそう呼んでいるのですか? どちらが上りでどちらが下りと呼ぶのか教えて下さい。 また副都心線のように何社かで相互乗り入れをしている場合は呼び名を統一しているのですか? それとも鉄道会社ごとで呼び方が違うのですか? また山手線のように一周する線はどちらが上りでどちらが下りなのでしょうか?

  • ADSLの上りと下りについて

    一般のインターネットの接続で上りと下りは違うと聞きました。 なぜちがうのでしょうか。 ADSLでの理由が知りたいです。できればISDNとモデムでの通信の上りと下りの差もできたらおしえてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電車の「上り」「下り」って関西ではどうなるの?

    私は首都圏に住んでいるので「上り」といったら東京方面、「下り」はその逆、と思っていたんですが、ふとテレビのニュースをみてて気になったんです。「東京方面ってことは…東京駅には上りも下りも無いの?」「関西では『京都に上る』って言うくらいだから上りは京都方面かな?」といろいろと疑問が発生。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 下りと上りの差

    下り:75,88Mbps 上り:48、68Mbps BBIQ光です。 どうしてこんなに差があるんですか?

このQ&Aのポイント
  • スパムメールの着信を減らす対策方法を解説します。
  • マカフィーを使用しているにもかかわらず、スパムメールが繰り返し着信する問題について解決策を提案します。
  • レノボのノートブックを利用している場合でも、スパムメール対策を行う方法についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう