• ベストアンサー

上りと下りについて

上りと下りの値を自分で設定したいのですが、 出来ますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.4

No2です。 >自分はwindows7なんですがどうなんでしょうか・・・? とは、1.スピードを任意の値に設定をする  2.MTUやRwinの設定をする のどちらでしょうか? 1.については「7」でもだめと思います。 2.についてはVistaでMTUやRwinの設定が不要で便利になったのですから、7でもこの設定は不要と思います。 ところで質問者さんは、インターネットのスピードが遅いのですか? 次のサイトでどのくらいのスピードが出ますか?光でしたら下りは80メガくらい出るはずです。 http://netspeed.studio-radish.com/

trypy7189
質問者

補足

2のほうです。 回線速度などは事前に計って把握してます。 下りは普通なのですが、上りが遅いのが気になったので。。 回線は光を使っています。 事情があり、どうしても下りを遅くして上りを早くしたいのです。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.3

 高機能なルータを使えば、宛先毎の帯域制限の設定は出来るでしょうが、 回線のスループット以上の設定にしても、実行上の制限はかかるでしょうね。  普通の回線契約は、ベストエフォートでしょうから、使用帯域の確定は できないでしょう。 http://netvolante.jp/products/spec/center.html#rtx3000 QoSの項目が該当しますよ。

trypy7189
質問者

お礼

そういうルーターもあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

上りと下りの値というのは、スピードの値でしょうか? スピードの値を任意の値には設定できません。 スピードを速くするというのでしたら、XPなら、MTUやRwinの設定変更で出来ます。Vistaは出来ません。

trypy7189
質問者

補足

自分はwindows7なんですがどうなんでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>出来ますでしょうか? できません。 通信速度は任意に設定可能な項目ではないですよ。 それに通信速度はベストエフォート型(上限速度の範囲内で、速度保証なし)という事になっています。 モデムの取説を読んで、設定可能な項目を確認して下さい。 http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_pc/w003555.htm

trypy7189
質問者

お礼

そうなんですか・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「上り」と「下り」について

    よく、ADSL等の通信速度で「上り」や「下り」がいくつだとか記載されているのを見るのですが…。「上り」と「下り」ってどういった意味合いの事を指しているのでしょうか?初心者ですいませんがどなたか教えてください!!

  • 「上り」と「下り」について

    「上り」と「下り」という言葉について質問があります。 普通東京を始めとする中心部に向かうことを「上り」と言いますが、田舎から田舎へ向かう場合、例えば茨城県の水戸と栃木県の宇都宮の間に電車が走っていたとしたら、どちらが「上り」でどちらが「下り」になるのか、もし分かる方いらっしゃったら教えてください。

  • 下りと上り

    ヤフーBBのADSLのパンフレット見ると下りと上りがありますが意味が分かりません誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 鉄道の「上り」「下り」について

    駅構内での放送や時刻表等で見る「上り」「下り」とはどう言う取り決めでそう呼んでいるのですか? どちらが上りでどちらが下りと呼ぶのか教えて下さい。 また副都心線のように何社かで相互乗り入れをしている場合は呼び名を統一しているのですか? それとも鉄道会社ごとで呼び方が違うのですか? また山手線のように一周する線はどちらが上りでどちらが下りなのでしょうか?

  • ADSLの上りと下りについて

    一般のインターネットの接続で上りと下りは違うと聞きました。 なぜちがうのでしょうか。 ADSLでの理由が知りたいです。できればISDNとモデムでの通信の上りと下りの差もできたらおしえてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • TEPCOで下りは速いのですが、上りが非常に遅いです。

    現在DTIのTEPCOホームタイプと契約していますが、最近ページの表示がかなり遅くなってきたような気がしたのでradishで計測したところ、下り・上り共に10Mbpsを切っていて驚きました。 その後RWINを設定し直し、上りは40~60Mbpsまで行ったのですが、下りは15Mbps前後にとどまっています。 そもそも開通当初はRASPPPoEを使用したことで劇的に速度が上がり、下り・上り共に95~80Mbpsほどをマークして非常に快適でした。 その後ウィルスソフトなどを入れたり、ひかり電話を開通させ、そのときにサポートセンターに問い合わせたところ、RASPPPoEは使用しないで下さいと言われ(そうなるとXP標準のPPPOE接続ツールを使っていることになるんでしょうか)、結局50Mbps前後に落ち着いていたはずです。。 で、先ほど計測したらいつの間にか10Mbpsを切る速度に落ちてしまっていたというわけなのです。 設定で上りは回復したものの、下りが遅いままなので原因が分かりません。 MTUは1454で固定されており、変更しても反映されません(XP標準のPPPOE接続ツールが原因と聞きました)。 現状で上りの速度を向上させる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ鉄道は、上りと下りと呼ぶのでしょうか?

    東京のほうでは、上りや下りと呼ばない路線がありますよね。北行や南行のように。 でも都心~地方の路線では、上りと下りをよく使いますね。 (たまに、変な上りと下りを決めた路線もありますけどね) 今の鉄道でもは東京を中心としていますけど、東京から基点でない路線も多いですね。 ●●方面等、地名で表記してもいいのではないでしょうか?

  • ADSLの下りと上りの速度について

    Yahoo!BBを使っているのですが、 下りは最高でも600kbpsまでしか出ないのに 上りは常に500kbpsぐらいまで出ます 制御局から3kmほどなので、下りの速度が低下するのはいいとしても 上りはなぜあまり低下していないのでしょう なにかネットワークの設定に問題があるのでしょうか OSはWindows98SEです

  • 高速道路の上り、下りについて

    今更なんですが、高速道路の上り、下りはどちらに行けば上りで、どちらに行けば下りになるのか何方か教えて下さい。2~3人の方にお願いします。

  • 下りと上りの差

    下り:75,88Mbps 上り:48、68Mbps BBIQ光です。 どうしてこんなに差があるんですか?

このQ&Aのポイント
  • 友達との待ち合わせでの楽しいぶらつきの途中、友達がゲームをやりたいと言い出し、私は後回しにされたような気持ちになりました。
  • さらに、私が投稿したインスタの動画について友達から指摘され、その後の関係がこじれてしまいました。
  • 私は友達が大切でありたいけれど、どう接すればいいのか迷っています。一緒にいることで話し相手になってほしいけれど、腹が立ってしまうこともあります。どうしたらいいでしょうか?
回答を見る