• 締切済み

学歴の差

toikkuの回答

  • toikku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.20

ご指摘どおり、質問について多大な誤解をしていたようです。申し訳ありません。 向上心ですね。 向上心は本来誰にでも備わっている性質ですよね。誰も好んで下に行こうとはしませんから。 ですがそれは誰かに顎を上に向けられるものではなく、自分で顎を上に向けないとなりません。ですからやはり、こちらがやきもきしても簡単にはいかないと思います。 方法としては、誰か身近な人が高いハードルに向けて頑張っている背中を見せる事が効果的ではないでしょうか。「頑張っているあの人を見て、自分も頑張ろうと思った」という手法です。 それと、最初の方の、「お礼文」に彼女さんの興味のあるものはスイーツだと書いてありました。 もし食べる方が好きなら、美味しいお店の場所とか感想とかをまとめてグルメ手帳を作る方向に話を持っていくとか。 もし作る方が好きなら、レシピをメモったり凝った器を写真に撮ったり、貴方が食べた感想を書いたりしたノートを作ってみたり。 彼女さんの興味の先に向上心はあると思います。まずは貴方が手を差し伸べて、少しだけ引っ張ってあげれば、きっと自分から上を向いてくれると思いますよ。 興味のあることが様々なのは仕方ありませんので、私としても残念ですが、彼女さんに読書を勧めるのはよした方が良いと思います。 それにしても、薦めた本に見向きもしてもらえないのは、非情に悲しいものですよねえ。 二度も失礼致しました。

関連するQ&A

  • 学歴の差

    20代後半の女です。一ヶ月前に知人から30代前半の男性を紹介されました。 その男性とは3回お会いしています。 先日その男性から交際を申し込まれました。 その男性はいい人で私も気に入ったのでお付き合いをしたいと思うんですが、一流大学を出ているのでこのままお付き合いをしても大丈夫なのかと心配です。 彼にはまだ学校の名前は言っていませんが、私は高卒でしかも県内でも有名なバカ高校です。 彼とは偏差値が30以上も違います。 以前お付き合いしていた男性も有名大学出身でした。 その男性は最初は私との結婚を考えていたようですが、1年も付き合って別れを告げられました。 あちらから結婚を前提に付き合ってほしいと言ってきたのに振られたのですごくショックでした。 その理由は当たり前のことが理解できない、話が通じない、DNAだの俺の子供は頭の良い子が欲しいからなどと言われました。 私は家事や仕事はきちんとやりますし料理も得意な方だと思います。 でも彼とは能力の差が違いすぎるので心配なんです。 彼のことは好きですがお断りしたほうがいいのか、とも考えています。 やっぱり能力が違いすぎると後々上手くいかないんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 何か御意見、アドバイスお願いします。

  • 遺伝子地図について

    最近、興味もあり遺伝学について勉強しはじめました。 遺伝子地図という言葉をよく目にするのですが、いまいちはっきりと理解することができません。どのような種類、また作成方法などがあるのでしょうか。本などよんでみたのですが、まだ遺伝学に対する知識も浅く理解が難しい段階です。すこし、どのようなものであるかを教えていただけないでしょうか。

  • 低学歴は何故勉強せずに学歴関係ないと言いたがるの?

    低学歴の人って何故勉強しないの? なぜ高卒とかの低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いのでしょうか? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかない。本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。高学歴の人の下で構いません。高学歴の人達の奴隷になります。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならんのに、なぜ勉強しないのか。 「教科書読んで知識をためることだけが勉強じゃない!」と座学を拒否するのは低学歴のよく言うフレーズですが、座学もできないようなゴミが他に何の勉強をするのか。 大切な情報はこれですよと集められている資料である教科書を覚えることすらしないのなら、他の何の勉強も出来ないだろ。 低学歴って高学歴に対抗意識持つくせになぜ勉強しないんでしょうか?

  • 高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?

    なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • CCNAを語呂合わせで勉強できるサイトはありません

    CCNAの勉強をやろうと思っているのですが、結構理解よりも純粋に覚えなければならない知識が多いようなので困っています。そこで語呂合わせを紹介しているようなサイトがあればご紹介いただけないでしょうか。

  • 人工知能の勉強 回帰分析

    人工知能の勉強をしています。 知識として全体像を調べているところです。 本やYouTubeで人工知能を調べていると、 回帰分析といった分析法があがってきます。 そもそも分析手法の理解が必要な理由は、 コンピュータに指示する人間がどういう分析法があるか、どういう分析なのか知らないといけない、という理由でしょうか。 理解をしようとしているのですが、どういう目線で理解していったらよいか…

  • 高学歴の人が嫌いなら何故勉強しないの?

    高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 現在無職の26歳です。(最終学歴は高卒です)

    現在無職の26歳です。(最終学歴は高卒です) 通信教育でC言語、java言語を勉強中です。 質問ですが、未経験でプログラマーになれるものでしょうか? 以前、未経験者歓迎の求人に応募したのですが、書類選考で落とされました。 やはり、高卒で未経験者は話にならないのでしょうか? 本当にやりたい仕事なので、やる気はあるのですが、それを証明できる術がありません。 やる気はあるのに就職できないこの状況を打開したいのですが、どなたかよいアドバイスはありませんか? よろしくお願いします。 (現在のプログラミング能力は、テキストで勉強しているので、ちょっと理解できるレベルです。オリジナルを組むことはまだできません。独習シリーズで学習しています。)

    • ベストアンサー
    • Java
  • 大卒と高卒の差

    社内で高卒だからって下に見るべきでないとはよく言いますが、逆に高卒の人が大卒を毛嫌いしてるのはなぜでしょうか。よく新人時代高卒の先輩たちにいじめられた、とかもききます。 私は大卒なんですが、高卒できちんとしてる方もたくさんいると知ってます。でも先日、酒ぐせの悪い男性を前にした高卒の女性から「大学出た人って飲み会激しいイメージ」って軽蔑した感じで言われました。(酒ぐせ関係ない…) その人から「大学生は遊んでるだけ」「大学出が『この人大卒?』って聞くとすごい嫌な人間だと思う」など言われました。。(普通の会話では?) 東大出身の上司のことを「勉強必死にしたタイプなだけでバカだと思う」なども。。確かにその上司は気のきかない人だけど、私は東大に入った人って絶対ただのバカではないと思うんです。東大は勉強したからって誰でもは入れないですし、その努力って誰でもはできないと思うからです。。 私は高卒だからバカとは思わないんですが、有名大卒をバカとか、私は勉強しなかっただけで大学に行った人より本当は上、みたいな発想は、悪いけど負け惜しみだと思ってます。 それに、努力して偏差値のいい大学に入った人は、勉強がきらいで大学に行かなかった人よりはるかに志が高いとも思います。 経済的に大学にいけなかった人は仕方がないですが、今の日本ではそうそう自分が家族養わなきゃ、なんて高校生はいません。。自分で全額払いながら大学に通う人だっているし、必死に努力すれば学費免除にだってなれます。そういうことから逃げた人間が、努力した人をバカとかお門違いだと腹がたちます。 もっと言うなら、将来給料に差をつけられたり、大卒の人同士の「学部は?」などという他愛もない学生時代の会話にいちいちイライラしたり、そんなこと想定内でポリシー持って大学に行かなかったんじゃないの?って思います。。 私は大学は素晴らしい場所だと思います。勉強だけじゃなく、ある意味遊びも含めていろんな経験をして、自分の意思でいろんな人とネットワークを築き、社会に出る前に貴重な自由時間をすごす時でもあると思います。この時間がないからだめでは決してないけど、これがあると、人としての面白味や会話の深さが違ってくるのは事実ではないでしょうか。。仕事はコミュニケーションが大切だと思いますから、博識だったりいろんな会話についていけることって、普通に評価していいと思うので、大卒が給料が高いのもありだと思います。だいたい、高校からと大学からでは入社試験がレベルも倍率も全然違うんです。 白熱してしまい、すみません。でも大卒だからって否定される理由は全くないと思います。高卒であることを少しでも否定したら「高卒だからってバカにした」とか言われるので、言い返せないですが。。 皆様はどう思いますか? ちなみに、私が言っているのに当てはまらない高卒の方ももちろんいますし、犯罪を犯すしょーもない大卒もいますが、あくまで普通の大学卒や大学を否定する高卒の人に思うことです。

  • 「高学歴なんだから」というのは偏見ではないか

    29歳男です。 出身大学は早慶のうちの片方ですが、早慶がほとんどいないような都内の中小企業に入社して、入社当時は周りの社員から「どうしてそんないい大学なのにウチなの?」とか「内定いくつも貰っていたのでは?」とかよくいわれました。 最近は一般社員からはあまり言われなくなりましたけど、今でも上司にはよく言われます。 というのも、私は問題社員のようで課長、次長、さらに最近では取締役にも「当社の他の職種にしたらどうか」とか、「会社を辞めて弁護士とかの資格を目指してみては」とか言われています。 ここでは長くかきませんが、自分の希望は今の会社の他の職種に異動させてもらい、不動産系の資格を取得してから辞める、というものではありますが・・。 しかし、ここで問題にしたいのは「早慶なんだから」というのは偏見ではありませんか?ということです。 次長がまだ私に期待してくれていた頃、それでも私の能力がふるわずにいたのですが、次長の言い分は「お前早慶なんだからさ、やればできるんだろう?」といったものでした。 最近でも取締役から「お前大学は早慶だよな、頭いいはずなんだよ」といったくだりから始まり、先に書いたように「弁護士とかの資格を目指したらどうか」と言われたのです。 おそらく私が「俺は早慶出身なんだからこんな会社で終われるか、俺は一企業で終わる人間じゃねえ」と思っていると、思われているのでしょうか・・。 しかしですね、私にとってはその早慶というのはもう、どうでもいいものなんです。 早慶に合格したのは最早、10年も前のことです。 オリンピック選手も運動をやめて10年たてば、ただの人です。 私は、あくまで親に脅されて、言われるがままにお勉強しないと食べ物も与えられないような環境だったから、仕方なく、その他青春時代に経験すべきことも犠牲にしてやっていただけなんです。 早慶というのは私にとって乗り越えるべき過去なんです。 早慶出身なんていう誇りは私にはありません。 それなのに、未だに早慶なんて話の出しにする会社のお偉いさんはなんなんでしょう。 まあ、いい意味での偏見ではあるのかもしれませんが。 「中卒だから、知識も常識もない、低収入の奴だろう」とか、「女なんて30近くで結婚して仕事辞めるんだろう」とかいった偏見よりは、いい偏見なのかもしれませんが。 でも偏見は偏見ですね。 昭和の古い人達は、偏見の固まりなんでしょうか。 早慶のプライドとかいう、今の私が欠片も持ち合わせていないものを引き合いに出して、自ら会社を辞めるようしむけているとしか思えません。 今度の面談では、今の部署に置いていただけないようなら他の職種への異動を希望する、社会人を辞めてお勉強の道に走るつもりは毛頭ないことを何とか訴えたいと思います。 ご意見お待ちしています。