• ベストアンサー

離婚話は、落ち着きましたが、その後

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3420388.htmlでご相談させていただいたものです。皆さまからのアドバイスには大変励まされ、また深く考えさせられました。本当にありがとうございます。 結局その後、私が主人に謝り、数時間にわたってなじられましたが、ひたすら謝りつづけ、最終的には主人が、しばらく様子をみる、その後私の生活に改善が見られなければNGだが、すぐに離婚するという話は一旦なくなった旨を、双方の実家に連絡するように言われました。わたしは日本の夫婦とはこんなに男性が上に立って物を言うものだと認識していなかったので、驚きましたが、これを耐えるのが妻というものだと義母に教わり、そのようにしています。 ですがそれ以来なんだか生活が息苦しくなり、彼に対する気持ちにも変化がでてきてしまいました・・・。前のように抱き合ったり、寄り添ったりしたい気持ちがさっぱりと消え、彼を男として見れなくなってしまいました。 彼は上記の話が終わったその瞬間からとても優しく私の体を気遣い、ついさっきまでお腹の子はおろせなどと言っていた事が信じられません。 彼は妊婦にしたふるまいについてどう考えているのか、私の行いを判断する、というのはいつまでなのか、一生私は試用期間中の妻という立場で結婚生活をつづけていかなければならないのか・・・と悩んでいます。 全ては私が悪いと言うことにして謝れば、すべて丸く収まるのだ、と義母の言うことを信じてそうしましたが、彼に大事な事を気づいてもらうチャンスを逸したような焦りにも似た気持ちにも駆られています。人を許すということを知らない彼は、今後ずっと私の気持ちに気づかないように思います。 彼はもし離婚することになり、私が堕胎をしなければ、子供の親権をとって一生私が子供に会えないようにしてやる、と言います。なにか勘違いをして離婚に対して強く出ているような気もします・・。 たびたび長文恐縮ですが、みなさまのご意見をいただきたく、なにとぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.6

#2です。 実は私の夫もモラハラちっくです。 この前も運動会の開場前に夫がぼーとしていたので「なにしてるの?ビニルシート出して場所取りの用意して!みんな走っていくから、ぼーとしてたら良い場所がなくなるよ!」と言ったら怒り出し「何だ!その言い方は!俺に指図するな!」と言ってました。 以前の私なら「私が言ってなかったら、あなたぼーとしていて良い場所とれないでしょう?なんならあなたが子どもを連れて、私が取りに行く?!」と食ってかかっていったと思いますが、今は無視です。 そのうち開場になって「早く!がんばれ!」と言って夫を走り出させ、良い場所が取れた夫に「わ~ありがとう!さすがあなたね!これで良く見えるわ~」と言っておきました。 手前味噌で申し訳ないですが、たぶん手の平で転がすとは、こういうことを言うと思います(規模は思いっきり小さいですが) つまり、相手を追い詰めないということ。 相手の態度(挑発)に淡々としていること、がっぷり四つに組まない。 でも常にそれを強いられると困りますよね。 しかもあなたは身重で仕事を持っているのですから・・・イライラすることもあると思うのです。 ご主人はイライラしてあなたに当たるのは良くて、あなたはダメというのは辛いです。 女は愛が無くなったら、見切りをつけるのは早いと思います。 特に経済的に自立している女は。 どうかお仕事だけはやめないで、いつでも自立出来るようにしておいてください。

torikoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、手のひらで転がす、というのを無理なく実行するには、私もまだまだ夫に期待をしすぎていたのかもしれません。子供のように操作されている夫を男性として好きになることができなくなりそうで、それが嫌だったのかもしれません。 実は私は10年以上を海外で過ごし、お付き合いした男性の殆どは外国人なのです。日本の男性はこういうものだといわれると、そうか、と納得するのですが、ときにとても幼稚に見えてしまいます。 日本の男性の方が頼りがいがあるというイメージを持っていました。欧米の男性は優しいのですが、割と簡単にパートナーを替えてしまう割り切った考えがあって、私にはあわないのかな、と思っていました。 私もイメージにとらわれすぎて、夫に押し付けていた部分があったのかもしれません。郷に入らば郷に従え、ですね。いろいろ考えさせられました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.7

すいません!前回の質問の#8です。と書こうとして、なぜか#2ですと書き込んでしまいました。 質問者さん、#2さん、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

torikoto
質問者

お礼

前の人につられましたね(笑)私は何にも気にしてません。 ご連絡ありがとうございます。 前回、今回ともに思いやりのある回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojagyu
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.5

#2です。 >高齢のお父様よりも、長男の彼をとても頼りにし、 >立ててきたという感じがしました。 今はそうなったんでしょうね。 お父様も最初から高齢なわけではないですから。 夫に従い、今は子に従ってるわけです。 >なんとか、彼に変わってもらえれば・・そのためには私が変わっていかなければ、 身重ですし、急に離婚を考えられないのはわかります。 離婚しないで済めばそれにこしたことはありません。 お互いを労わりあって成長できれば良いですけれど 彼にそれを求めるのは、時間がかかって難しいですよ、 あなたが我慢できるのか、潰れてしまわないのかを 回答者皆は心配しているんです。 だって、これまでに違和感を十分 感じているわけですから。 あなたが変わるとするならば #4さんの言うように彼に振り回されず 相手にせずに淡々と接するように変わることです。 絶対に相手と同じ土俵に乗ってはいけません。 ブログの彼女のように日記をつけることをおすすめします。 彼に言われたことと、そのときのあなたの気持ち。 後で何かあったときに役に立つと思います。 子供の親権をとって一生私が子供に会えないようにしてやる 云々は戯言ですから。 ブログの元夫もわけわかんないこと言ってたでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.4

前回の相談にも書き込みさせていただきましたが、やっぱりね、って感じです。 あの時、2,3日ほおっておきなさい、1週間しても言っているような馬鹿なら考えましょう、と助言したのですが、あなたから動いてしまいましたよね。あなたから動いてはいけないんですよ、こういう時は。 彼は「無理を通せば、道理が引っ込む」を地でやってたわけです。で、次の手も無理を言うしかない。一人勝手に無理ばっかり言っているといきづまるわけです。逆に無茶言う人にまともに相手をすると、「無理を通せば、道理が引っ込む」の2ラウンド目が出来るわけです。分かります?されてしまいましたね。あなたね、喧嘩の仕方をもう少し研究しなくては。 彼のような人は、喧嘩をしないが一番です。無茶でも何でも絶対に勝とうとする人です。間違いを認めさせることは出来ません。それを狙って言い合いをすればするほど、どんどん戦線を拡大してきます。じゃあ全て相手の言うことを聞くのかというと、そんな事をするともっと馬鹿を見ます。 彼がどういおうと、出来ないことは、私「は」できません、それ以上言わないこと。彼を変えようとしても無理です。どっちが正しいではなく、私「は」こうしか出来ません、すみません、出来が悪くて。こういうやり方しかないのですよ。結構難儀なご主人と思ってかからないと。 そういう日常、ずっとそういう人なのか、というと、いつかは変わりますよ。そうですねぇ、10年先か15年先か。 彼の環境を考えると、比較の対象が彼のお母さんなのですよね。で、自分はとっても立派だと勘違い。 自分の将来が見えてきたり、周りと比べて、自分もそれほどではない。母親との比較ではなく、同世代の比較で、奥さんは案外拾い物だった。そういうことに気付くようになれば変わります。ただ、それまで持ちますかどうですか。 昔の女性は、離婚後の自活が難しかったので、じっと耐えて実力をつけ、10年20年掛けて旦那を知らないうちに再教育、気がつけば、実権は奥さんが握り、旦那は奥さんの手のひらで遊んでいる、、、、だったのですが、昨今は事情が変わりましたから。 当面、様子を見ながら離婚も出来る精神力をつけましょう。いざとなればグズグズ言わないで離婚できる力がついてくると(経済力だけではなく、判断力とか、一人で人生に立ち向かう精神力が大切)旦那も考えるようになりますよ。侮れないというか。 今はマダあなたは、ご主人に足元見られています。 結婚ってこんなものだったの? もっと分かり合ってともに支えあうものなのでは、、そういう基盤が実はまだなかったのだという現実を見ましょう。

torikoto
質問者

お礼

辛口なご回答ありがとうございます。 私の実家に乗り込んでいくのを止めたいというのもあり、また義母に教えられた方法に従うしかないように思え、そうしました。間違っていたのでしょうか。 私の態度の変化に夫は気づいているようですが、相変わらず優しく接しようとはしているようです。時々私が失敗すると、声がちょっと荒ぶりますが、和やかに話そうと努力しているようです。 離婚をできる精神力・・・・ともなおさず、子供を一人で育てていくためにも必要なものだと感じました。そう考えると気持ちがしゃっきりとしますね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.3

前回も回答したものです。 やっぱり、ご主人モラハラですね。 相手を支配することが愛情だと思っているんですね。 私も#2さんと同意見です。 このままだとあなただけでなく、子どもさんまでモラハラの被害を受けると思いますが? まずはお腹の赤ちゃんを無事に生むことだけ考えて、自立に向けて準備しましょう。

torikoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、少しその気があると思います。 私は男性から、支配しよう、服従させよう、という気持ちを感じると、強い嫌悪感を覚えます。それが彼との喧嘩の原因になることは多かったと思います。 心の整理をする時間を稼ごうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojagyu
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.2

とりあえずは、前の質問は締め切ってはどうですか? 前の質問も拝見していましたが、身重の妻をいたわることも出来ず 自分の立場を保守するために離婚を言い出すなんて 失礼ですが、どういうご主人かしら?と思っちゃいました。 でも解りました。 >これを耐えるのが妻というものだと義母に教わり 結局はここに尽きるのではないでしょうか。 彼は、両親のやって来たことを再現しているのに 過ぎないのではないですか? 離婚するから堕胎しろと言うのも酷すぎるし その後の変わりようも怖いですよね。 かなり大変だと思います。 モラハラじゃないですか? モラル・ハラスメントを受けた女性のブログを 紹介しておきますのでご覧になってみてください。 (ブログ主にとっては辛い出来事だったでしょうが 明るく暮らしているので読んでるとこっちまで元気になります) http://ameblo.jp/sawatani/ まずは、お子さんを無事出産することだけを考えて、 少しずつ自立の方法を確立して行ってはと思います。

torikoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >前の質問を締め切って 気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。締め切ってきました。 彼のお母様はとても古風な方で、女は男に従うものという意識が強いようです。しかも高齢のお父様よりも、長男の彼をとても頼りにし、立ててきたという感じがしました。 私には従うか、決別するかの選択肢しかないのでしょうか。 なんとか、彼に変わってもらえれば・・そのためには私が変わっていかなければ、と考えています。 しばらくは仮面夫婦(?)のように過ごし、自分の心を整理する時間を持とうと思います。次にまた離婚話が持ち上がっても、パニックにならないように・・・。 モラハラ日記、拝見しました。面白いですが鋭い・・・夫に当てはまるところもあると思いました。いつもではないですが、ときどきここに書かれてるような会話に陥ることがあります。私は女性に理解のある外資系の職場で、正社員として働いているので、離婚を勧める人も多いです。しかし今の私には、経済的なことではなく、精神的に強く生きていこう・・・という気持ちが必要なのだと改めて思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.1

なんだか、相当な勘違い男のような印象ですね。 子どもの親権をとって、妻から子どもを引き離しても、面倒なんか見られないでしょう? 自分の母親にでも押し付けるつもりでしょうか? しかし、お義母さんだって、いつまでも若くて元気なはずもなし。 だいたい、離婚して、子どもを引き取ったら、再婚の大障害です。 そのあたりまで、冷静に考えているんでしょうかね? 要は、ご主人は、妻が嫌がることをして支配することを考えているのでしょう。 お気の毒ですが、この傾向は、加齢とともに悪化すると思います。 質問文で読む限りでは、「悪意の人」ですね。 悪意の人と一緒にすごすなら、もう、相手に人間らしいことを期待してもダメです。 仕事と思って、ご主人様に使える奴隷のつもりにならないと、難しいと思います。 こういうタイプは、最初からそういう人なんですよ。 ただ、それでも、交際期間は、必死で猫をかぶるのです。 結婚して、子どもができて、妻が専業主婦にでもなれば、生殺与奪の権利を得たとばかりに、 猫の皮を捨てて、本性をむき出しにするんですよ。 自分が、煮るなり焼くなり自由にできる奴隷を手に入れたんですから。 正直言って、それほど数が少ないわけではなく、昭和の頑固オヤジなどの本性は、半分以上がこのタイプだったと思います。 離婚できない、という事情があるなら、今は服従するしかないですね。 質問者様に、自立のめどがついているなら、早めに離婚したほうが、楽だと思いますが・・・。 当面は、離婚の研究をしつつ、ご主人様のご機嫌をとる。 長期ゲリラ戦の覚悟で行けば、負けると決まったわけでもないです。 健康一番で、ファイト、です。 くよくよ考えて、神経をすり減らせば、相手の思う壺です。 こういうときこそ、体力作り、出産後は、折を見て武道でも学んでみてください。

torikoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あれ以来、彼の気に入らないことをしないように注意しています。ですが、私の態度から愛情や温かみが消えてしまったことに本人も気づいて、ちょっとあせっている(?)ようにも見えます。以前は私からだったスキンシップを彼の方からしてくるようになりました。 ただ、彼が離婚話の間にした、「子供をおろしてほしい」「もう、俺には愛情がなくなった」などの言葉が私の心を傷つけたということに少しでも考えが及んでいるのかが疑問です。私の態度の変化を妊娠によるものと思い込もうとしている節があります。 私は彼がどんなに優しく接してきても、愛情表現で応える気持ちが沸いてきません。しかし私の感情の変化に気づくことで、彼が自分の言ったことに気づくかもしれないので、無理に応えることもないのかな・・と思っています。 これは、正解なのかわかりませんが・・・ 確かに将来子供に対して高圧的で押さえつけるような父親にだけはなってもらいたくないです。いまのうちに、私が相手の機嫌をとるだけの夫婦関係を変えていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病になってしまった妻から離婚の話を...

    ことの発端は愛情が感じられないので離婚したいということを妻から言われました 当然、私は離婚したくないのでその気が無い旨を伝えました 親権の話(子供3人)にもなり、互いに全員引き取りたいと言い、さらに話し合い、「親権をくれたら別れる」という話になり、妻がそれでも良いので別れたいと言っています。 私は「親権をくれたら別れる」で妥協しようと思っていましたが、妻もまだ愛していますし、子供の将来も考え「離婚できない」という回答にいたりました。 これが先月より続いており、妻が友人に連れられ病院にいくとうつと診断されました。 妻も精神的に参っており、 ・離婚するので慰謝料を請求する(私は不貞行為も暴力もしたことは無いです) ・うつになったのはこんなに困らせたお前が悪い!!慰謝料を請求する ..ex 私は離婚したくないですが離婚しなくてはいけないのでしょうか? 調べた限りでは私が同意しない限り、離婚は出来ないようですが... 妻は 「お前との過去を全て消し去りたい!」 「見るな!気持ち悪い!」 「存在が嫌だ!」 「子供もいらないので別れてくれ!」 と言います。 妻を説得したいです 先週も妻の友人を第3者として以上の話を聞きましたが、離婚に賛成のようでした。 私の健康状態もかなり厳しい状態で、この件が心配で先週よりろくに食事がとれません。 しかも、尿も赤っぽいものが出てます 私は自分のため、子供達のため、妻のためにも離婚したくありません 妻も子供が可愛いのは知っていますし、私と妻のどちらかが欠ければ子供達にも消えない傷が残ることも知っています 「子供より自分を優先する。我侭といわれてもかまわないので早く離婚届けにサインしろ!」といわれています どうしたらよろしいのでしょうか? 裁判になったら離婚になるのでしょうか? 慰謝料は請求されてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離婚届の後に

    離婚届について質問したいんですが、 この度妻に離婚を切り出されました。家に帰ると離婚届にサインがあり、それと一緒に置き手紙もありました。 子供が2人いるのですが、最近まで別居していて(別居期間は3ヶ月です。あと別居は認めてはいません。)子供は私と一緒に生活していました。妻は夜の飲み屋の仕事をして朝まで遊んで帰り、男の影もあり子供への連絡もなく、子供との約束も反故にしたりしていました。離婚届を置いて出て行くまでに2週間ほど帰って来ていたのですが、子供に朝、昼は食べさせてなく、ほとんど何もしない状況でした。 なので離婚するにしても、子供は任せられないし私が育てたいので、子供を迎えに行って今一緒に生活しています。 その迎えに行ったときに、私は子供は私が育てるという意を伝えておきました。妻の方もいちおその考えらしいです。 そこで質問なんですが、離婚届にサインしてあるんですが、自分の署名、捺印の所だけ書いてあり、親権の欄や本籍の欄などまったく書いていません。妻は私に会いたくないと話もできません。 この状況はあとは勝手に書いて出せって感じなので、もう勝手に書いて出そうと思っています。 弁護士に聞いてもそれでいいと言われたのですが、離婚届が受理されて親権は私になっているのに、あとから親権を変更されたり出来ますか? あとからゴネられて親権をとられるのもイヤなので教えてください。あと公正証書なども作ってません。

  • 離婚話しが進まない

    こんにちは 以前同じような質問をいたしました。 http://okwave.jp/qa/q7955472.html あれから離婚調停をしましたが、不調に終わり、 家庭内別居約2年、別居1年が過ぎようとしています。 家庭不和の理由は、性格の不一致です。 1度のDVと、モラハラ発言、家事育児への非協力的な態度、義母とおりあいが合わない等々 主人は別れないの一点張りで、離婚調停も不調に終わり、 別で婚姻費用分担の調停申し立てをして、妥当な金額8万円を支払っております (子供3人、主人年収500万、私300万) 子供は月に1,2度面会しています。 主人は毎週末会いたいようですが、子供たちの習い事があったり、子供たち自身がパパとは遊びたくないというので。 このままだらだらと別居を続けたくないです。 早く別れたいのですが、次なるステップは、 裁判か最長5年の別居のどちらかしか離婚する手立てはないのかと覚悟しています。 そこでお聞きしたいのですが、別居が長い方はなぜ離婚しないのですか? 一方が離婚したいと言っているのになぜ離婚に応じないのでしょうか? 主人は子供たちがかわいそう。お前に親権は渡さない。 お前に子育ては任せられない、などと、子供が理由のようです。 今まで育児をしてこなかったくせにいまさら?!往生際が悪い人です。 主人の親は新幹線で1時間離れたところにいる、私の親は近所にいます。 弁護士にも相談しましたが、親権は母親である私がどう考えても有利です。 本人もそれをわかっていて、あえて離婚に同意しないのでしょうか? 俺が悪かった帰ってきてくれとか、復縁を迫ることはありません。 ただ子供たちがかわいそうだから離婚はしないの一点張りです。 長々と書いてしまいましたが、どんな意見でもいただけたら幸いです。 このような状況で離婚話しを進めるのはむつかしいですか? 別居生活が長い人はなぜ離婚しないのですか? 離婚したくないけどなぜ別居はするんですか? 私は離婚がしたいので、何かヒントになるものでもあればと思い色々な方のご意見をおまちしています。

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

  • 離婚調停が不調になりました。

    妻より申立てられて離婚調停2回目です。 妻は離婚したい、私は離婚しないとの主張で調停は不調になりました。 妻側の弁護士より裁判に移行する旨を私側弁護士に言ってきたようです。 受けて起つ考えですが皆様の意見を聞いてみたいので投稿してみました。 私が委任した弁護士は裁判になったとしても最終的には「離婚」になるということ、 もし「離婚」にならなくても妻や義母の気持ちが変わらなければ意味が無いということ、 親権にしても子供が小学生なので妻に親権が与えられるということを 今までの判例などを踏まえて説明してくれました。 私の詳細ですが 家族構成は私、妻、子供2人(男子)。 住居は妻実家の敷地内に建築(ローン2千万円)。 昨年の秋頃妻と口論となりました。 内容は妻両親に対して感謝の気持ちが感じられない、私が自分勝手な生活をしているとのことです。 私は民法770条1項にあるような行為は全くありません。 申立て理由は性格の不一致と親族との不和による事件で調停に持ち込まれました。 また子供を虐待した旨も申立ての理由でした。(これは全くの嘘です) 口論の際、義母が間に入り私を攻め、感謝の気持ちを態度で表せ等、侮辱した言い方をします。 私は頭が「カッ」となりつい「離婚」との言葉を言ってしまいました。 離婚はしたくないのに「離婚」って言ったら妻が考えを改めると思い言ってしまった。(後悔しています) そして妻と義母はしてやったりと感じ取れるような行動に出てきました。 「離婚」って言ったんだから離婚してもらいます。 また敷地内から出て行けって言われるようになりました。 それに耐え切れなく自分の名義の家にも関わらず家を出なくてはいけない状況に追い込まれました。そして私は昨年の12月に家を出ました。 妻は家を建築してから実家依存症的な行動が目に付くようになりました。 私は妻と義母の陰謀ではないかと考えるようになりました。 それは妻の家は男子が生まれておらずこのままでは家系が途絶えてしまうと前々から義母が言っておりましたので私たちの子供を取り込んでやろうと企んだのだろうと思いました。 また、ローンは私名義なので全て払えって義母より言われました。 結婚当初よりお金の管理等は全て妻に任せっきりでローン残高や貯蓄等全くわからない状況です。 現在別居中ですが給与等は全て今現在も渡し続けております。 私は現在、独身時代に貯蓄していた極僅かなお金を持ち実家で生活しております。 もう、妻、子供、家を諦めて新しい人生を歩んで行った方が幸せなのか? 奴隷状態で絶対服従の生活が幸せなのか? 私は子供が大好きです。 子供と過ごせる生活が実現できればどんなことでも耐え抜く気持ちはあります。 子供の趣味は私の趣味でもあります。(少年野球チーム所属です) 現在それも叶えさせては貰えていません。 別居して3ヶ月が過ぎましたが電話、メールは拒否状態で野球の試合観戦も出来ません。 また私の考えを変えて「離婚」に踏み切って妻や義母を訴え慰謝料をとることが出来るのでしょうか? 以上、長文ですが良きアドバイスをお願いします。

  • 妻と離婚の話をします

     以前こちらで質問させていただき(No2797983)、みなさまのご意見、指摘により自分自身を見直すことができました。ありがとうございます。  出張で4ヵ月離れて暮らしています。私の離婚したくない気持ちは変わっていませんが、妻の気持ちは離婚したいほうに固まっていると思います。  先日のメールのやり取りでも「離れたい気持ちは変わらない」、「昔は、今もだけど私や他の人に合わせてばかりで自分の言いたい事、気持ちがなかなか言えず、ずっと気持ちを押し殺してばかりだったけど、これからは自分の気持ちを大事にしたい」と。  今まで妻に暴力を振るったり、束縛したりしたことはありませんし、育児、家事等もできる限り一緒にやってきました。しかしそんな表面的なことではなくて、もっと内面的な気持ちのやり取りがほとんどなかったように思います。  私は今まで大事な決め事を自分勝手にいいと、行動力があると思い込んで行動、妻はそれに何も言わず合わせるだけ・・・  私は妻を、家族を無くすまいとして自分が十分見えておらず自分が無い、妻は子供がいるからと自分の気持ちを押し殺したために自分を無くす。  そんな悪循環の中でお互い生活していき、大きな喧嘩もない表面的には仲のいい仮面夫婦。そんな二人になっていました。  いまはお互いしっかり自分があると思いますが、初めてまともに向かい合って話すことが離婚の話になってしまいました。お互い様で、どちらも悪いですけど・・・  離婚の話は妻からで、一番の理由は「私に冷めたから」です。その理由も今なら自分の行動を振り返るとわかりますが・・・。  今週末家に戻り話をします。話をするにあたってあまり子供のことをふまえず、自分の気持ちを押し付けることの無いよう慎重に気持ちのやり取りをしていき、それで改善されないようであれば別居などの話をしていきたいと思います。普通の方々なら離婚の話の前にお互いの話をされるんでしょうけど、ここまできてしまいました。妻のほうはこの話で終わりだと思っていると思いますが、私は「ここからだと」思っています。なにか良きアドバイスがあればお願いいたします。

  • 離婚届けを出した後に何されても泣き寝入りしかないですか?

    私は一ヶ月前に離婚届を出し、受理されました。 主人が定職に就いていないため、就労証明書が無く 最終忠告を受け、今できる一つの手段として、緊急で2人で出しにいきました。 (同じ理由で1度別の保育園を退園させられていて、 就職活動の為 という理由書だけでは通りませんと保育園側には言われています。) その後、一緒に住んでいて出されてしまう問題なのでお金を貯めて アパートを借りて、子供と2人で住んでいました。 その間、離婚後の対処などの話は一切していません。 後に私のほうから1つの提案として、 子供の姓と戸籍はそのままでいきたいんだけど? と話を進めた際、 別に構わない。そのほうが子供にもいいだろう。 と了解を得たのですが、3~4日後に お互いの今後のために、親権者である母親の方に姓を移し、戸籍も変えてくれ。 と言われ、急で納得いかなかったので問いかけると 先のことは、何があるかわからない。お前が再婚する時にも、子供の戸籍は変えていたほうが、楽だろう。 との回答でした。 私の理想としては寄りを戻すことでしたので、納得いかなかったのですが、主人の離婚理由、 性格の不一致だから仕方が無いこと。離婚届も出してしまっているから、もうどうしようもない。 でした;; その4日後ぐらいに口座を作るので保険証が必要で取りに行くと 事前連絡したのですが、応答が無かった為、家に入ったのですが、 主人が女性の方と衣類は着用していましたが、抱き合って寝ていました。 問い詰めると主人は言葉を濁らすので女性から話を受けたのですが、 付き合いだしたのは最近、離婚するかもしれないと話は聞いていました。子供も居るのは知っています。でももう感情は完全に無いと言っていました。正確にいつ離婚したとかは知りませんが、私が好きになってしまったので。家に泊まりにくるようになったのも最近です。 と説明受けました。体の関係についてはハッキリと語りません。 最終的に彼女が帰宅し、主人と話したのですが、記入済の婚姻届も出てきました。 騙された気持ちでいっぱいです。 最後まで変わると信じていた気持ちを利用して、協議離婚として 口約束のみで終わらせ、自分は新しい彼女と新しい生活始めようとしています。子供も会わない方が良いと見放しました。 離婚届けを出した後は全て泣き寝入りなのでしょうか?? 誰か教えてください。

  • 離婚の話が出た後

    離婚の話が出た後、夫婦の関係はどのような感じになるのでしょうか。 早く別れたくて、会話もなかったり、家庭内別居のようになったり するのでしょうか。 もちろん、離婚の原因によって違ったりすると思うので 一概に言えないとは思いますけど。。。 主人が浮気をしてもうすぐ1年になります。 今も浮気相手とは続いています。 私は浮気をしているのを知っているのに、主人は相手の女性と 別れもせず、私に離婚を切り出しても来ませんでした。 1ヶ月ほど前に、こんな状態がいつまで続くのかと嫌気がさして きたので、はっきりとしてほしい、と切り出しました。 主人から返ってきた答えは、私との別れでした。 なんとなく私とは別れるつもりだなと思ってはいましたが、 やはりショックでした。 離婚を受け入れるまで時間がかかると思いますが、 すぐに気持ちを固めた方がいいのかと聞いてみたら 無理をして急がなくていい、と言われました。 それからは、私は両親に伝えなきゃいけない、 会社にも言わなくてはならない、と毎日考えていますが、 主人の態度は話をする前と何も変わりません。 休みの日には二人で出かけたりします。 Hも求めてきます。 話をしたときは、私が責めるような感じだったので、 感情的になって私と別れる、と言ったのでしょうか。 このまま少しでも長く一緒にいると、やり直せるのかも、と 期待してしまいそうなので、早く決めようと思っています。 主人と相手の女性に慰謝料を請求しようと考えていますが、 あまりにも普通に接されると、請求しずらくもあります。 相手の女性には内容証明を出そうと考えていますが、 主人には相手の女性に請求する事は言わなくても いいんですよね?

  • 妻と離婚したいが。

    妻の日頃の態度や性格の不一致て 妻に離婚を要求しました。 そしてきちんと養育費も払うと 言っていますが妻は離婚しないと 言っています。 私が妻に母子家庭になって苦労しろ!や 妻のことを家事も育児もしない 最低の人間た!と言い回ったため、 それなら妻は、 こんな最低の妻に子供を託さないで、 私、夫が仕事をしながら家事も育児したら? と言ってきました。 現実問題、そんなことが出来るわけでもなく、 困り果てています。 親権は養育したものが取れるのでしょうか? 妻は親権はいらないのでしょうか? なぜ妻は私が養育費をしっかり 払うと言っているのに 離婚に応じないのでしょうか? 妻は子供を見放すのではなく、 私への嫌がらせで 困らすため言っているのだと 思います。妻が子供を手放すわけもないのに 離婚するなら、私に 子供の世話をしながら、 仕事もしろと。 私のしている家事は 洗濯物を干し、取り込み。ゴミ捨て、 時々、犬の散歩です。 妻はパートで週4日8時間勤務です。 子供をひきとった場合、 実家に引っ越して 両親のもとで生活していきたいと 思いますが両親も70代後半で 今の家のローンも2千万近く残っています。 子供の学校、環境ま全て変わってしまいます。 子供が一生懸命やっているクラブも全て辞めなくてはいけまん。 こんなことが実現可能なのでしょあか? 妻は何を考えているのか どうして私を困らしてまで離婚を拒否するのでしょうか? 妻の言い分は通りますか?

  • 離婚届けを出した後の妻

    離婚届けを出した後の妻 離婚せずに別居で話をしてましたが、妻の気持ちや金銭面など考えて数週間前に離婚致しました。 金銭的な部分で今月まで離婚同居してます。離婚前までは、かなりピリピリしてましたが、届けを出した後は、ご飯も作ってくれて尚且つ週末は子供と三人で食事に行くようになりました。 また、夜の性生活も応じてくれます。あんなに嫌がっていたのに… そんなに女性の人は切り替えが早いのですか?もしくは、もう出るからそれまでの辛抱の意味なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターとルーターの接続ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • EPSON EW-452A プリンターと ELECOM WRC-2533GST2 ルーターの接続に関するトラブルシューティング方法を解説します。
  • プリンターとルーターの接続トラブルに関する原因と対策についてまとめました。EPSON EW-452AとELECOM WRC-2533GST2の設定を確認しましょう。
回答を見る