• 締切済み

求人内容の賃金とぜんぜん違う場合

賃金の相違で聞きたい事があるのでよろしくお願いします。 求人に○円~●円と書いてあったのに実際面接に行ったら○円にも達してない時給を説明されました。内容は出勤日数によって変わり、最高の結果を出してやっと○円~●円になるみたいなものでした。ただ現実的にきついのでやめたいと思っています。 気が弱いのでとりあえずそのまま次の初日アルバイトに行ってしまったのですが、夜なのにありえない位安いのでやっぱりやめたいと思っています。でもどこでも書くような物ですが労働契約書(誓約書?)みたいなものを書かされました。その中に30日前の退職願いなんて項目があった気がするのですが、無い場合は損害分を請求するなんてかかれていたような気がします。 実際、初日だけでやめちゃった場合こういったものを請求ってされるんですか?またやめたい旨を電話すれば簡単にやめさせてもらえるでしょうか?

みんなの回答

  • 31010
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

気が小さいというより大ざっぱすぎますよね。契約書というものをもっと良く理解しないと。まして契約書に請求なんて文字が書かれてたらちゃんと確認しないと駄目ですよ。説明会等でもらったと思うのですが、労働契約の内容が書かれたものはないのですか? 質問内容がアバウトすぎるので、とにかく資料が無ければまず契約内容を会社に資料請求するなりで再確認してそれからだと思います。あとは労働基準監督署かその会社に相談。 多分請求受けずに辞めれると思いますけどね  それと、求人と実際の賃金差とかがあるのは決して珍しい事ではないですよ。仕事内容ですら違う事もありますし。良くない事ですがそれがまかり通ってる世の中ですから、もっとしっかりしないとこれからも損しますよ。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.2

no.1さんに付け加えてですが、消費生活センターに問い合わせても良いと思います。 しかし、契約は交わされてしまいました。そうすると、契約を履行する責任があなたにはあります。なので、この場合には公的機関による会社側への強制処置が入らない限り、何ともならないでしょう。募集要項を持って、労働基準局なり消費生活センター等に持ち込めば対処方法を教えてくれたりあるいはその公的機関から直接指導がされるとおもいます。 しかし… >その中に30日前の退職願いなんて項目があった気がするのですが、無い場合は損害分を請求するなんてかかれていたような気がします。 気がするとか、そういう感じで契約書を読んでいてはダメです。しっかり見てください。契約書を交わすというのはあなたはこの条件で仕事をするという意思表示の表れなのです。なので、今後、契約を結ぶときは注意してください。不安なところは担当者に相談すべきです。 けど、まあ今回の場合はあなたがだまされた感じが強いので、色々対抗措置を取れるとおもいます。 まずはお店に辞めたい旨を相談してください。相談に応じてくれればそれで解決することもありますので。拒否すれば、次の公的機関を利用してください。 上記にあげた公的機関には、まず相談に行くべきでしょう。それとJARO(日本広告審査機構)に相談してください。たぶん広告にあった応募に応じてバイトの面接に行ったと思われますので、広告の内容とは随分違って苦しんでいるという旨ををつたえれば、公的機関としてJAROのほうからもプレッシャーがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

労働基準局に告発した方がいいでしょう。同じく掲載した会社へも通告してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人にある賃金の表記についての質問

    求人にある賃金の表記についての質問 求人に表記されている休日日数なのですが、 150,000円~370,000円 と書かれている場合、最低賃金が150000円ということで、 残業代などを含めると、最高370000円になるということなのでしょうか?

  • 求人内容の内訳?

    再就職活動中です。 景気が上向いてきており、雇用も上向いて 有効求人倍率もよくなったと報道がありましたが 今、ハローワークに行って求人を検索していますと アルバイト・パートや臨時の有期雇用に派遣・契約ばっかりで 正社員の求人が無いように思います。 給与も時給で800円や1,000円程度、月給でも18万や20万ぐらいの 低賃金が多いと思います。 1.正社員の求人・パート・派遣:契約・その他の求人の雇用形態の各割合を教えてください。 2.時給や月給の給与面がどうなのか? 3.求職者のマッチ度はどうなのでしょうか?(どれくらい希望の仕事・給与・その他に就けているのか) 大変すいませんが 実際の求人の中身を教えてください。

  • ハローワーク求人の賃金

    ハローワークの求人に記載されてる賃金でA円~B円という 風に書かれているものがありますがこれは時間外を含めるとB円で 含まなかったらA円ということなんでしょうか? たまにA円~B円の幅があまりにも大きいものがあって気になっています。 ちなみに時間外が記載されてないところでもこういう書き方をしてる 場合があります。(夜勤もなしです) あと、この賃金というのは手取り金なのでしょうか?

  • 求人内容と面接の相違点

    求人内容と面接での相違点について 質問内容 リクナビネクスト求人には、試用期間1〜3ヶ月は特に給与変化なし。 とかいてあり、昨日の面接では、試用期間は時給(神奈川県の最低賃金)になります、あなたは経験者なので一ヶ月で終了できたらいいですね、と言われたのですが、求人内容と明らかに相違がある場合、入社はとどまったほうがいいか、きちんと指摘して初任給は月給にお願いすべきか、教えて下さい 補足 とあるコンビニチエーンの正社員求人です。私はそのチエーンとは違うコンビニの店長経験者で面接を受けました

  • パート先の時給が、都道府県の最低賃金より下でした

    パートが決まり、数日後から出勤することになりました。夫婦で経営されている小さなお店です。 お店にパート募集の貼り紙があり、時給や勤務時間、日数など詳細は何も書かれていませんでしたので、お店の方に尋ね、先日面接(というほど大袈裟なものではありませんでしたが)に行きました。 その場で勤務時間や日数の相談がありましたが、詳細は最初の出勤日にとのことで、何の書類も貰っていませんし、書いてもいません。最後に時給は○○円になるけどいいかな?と言われました。もう少し慣れて仕事が任せられるようになれば△△円になるけど、と。 確かに安い時給だなと思ったのですが、他の条件が良さそうだったので了承しました。が、帰ってからその時給が都道府県の最低賃金を下回っていることに気づきました。 そこで質問なのですが、 (1)試用期間中は、最低賃金より下の時給ということもあり得るのでしょうか? (2)最初の出勤日に雇用主に確認すべきことはありますか? (3)もしこれから都道府県の最低賃金より下の賃金で働き続けた場合、雇用主もしくは私に 何かマイナスになることがありますか?(例えば労働局に知れた場合など) その他お気付きの点があれば、教えて下さい。 私としては、せっかく決まったパート先なので できれば穏やかに働きたいです(お給料が上がればもちろん嬉しいですが) よろしくお願いいたします。

  • パートで残業をしても規定の分しか賃金をもらえない場合

    今日から事務のパートをはじめることになりましたが、 不思議に思うことがありましたのでお尋ねします。 私のかわりに辞める人がいうには、9時から5時までの7時間勤務で 時給700円なのですが、実際の所、8時40分までに出社しない といけなくて帰りは6時から7時まで残業しているらしいです。しかし 給料は、9時から5時までの分しか支払ってくれないらしいんです。 それが嫌で辞めるようなんですが、私の場合は、8時半から12時半の 4時間という約束で忙しいときには延長してもらうという口約束です。 初日から早くも4時まで働いたのですが、もしかすると賃金は12時半まで の4時間分しかもらえないような気がしています。その場合 賃金をきちんと支払ってもらうように言おうと思っていますが、 先方からこれが終わるまで残っててほしい。と頼まれた言葉を録音する とか何か対策をとっておいたほうがいいのでしょうか。 こういう場合、私が慣れていないので能力がないので残業分は支払えない といわれたりした場合は、請求できないものでしょうか。

  • ハローワークの求人票の賃金について

    先日、ハローワークにて紹介していただいた職場から内定を頂いた者です。 求人票の賃金について質問教えて頂きたく投稿いたしました。 ハローワークの求人票と、内定後に送られてきた給与明細書の基本給に相違がありました。 求人票には基本給20~24万円と記載がありましたが、 給与明細書には基本給(職能給+年齢給)15万円、営業手当3万円+住宅手当4万円と 記載されてました。 合計すると求人票記載の金額となるのですが、手当は基本給に含まれないと思うのですが・・・。 その場合、大幅に基本給が減額となります。こういった場合ハローワークに相談するべきでしょうか?それとも企業との直接交渉になるのでしょうか?また企業側は違反にならないのでしょうか? 企業とはこれから入社日などについて具体的に話を進めていくことになっています。 給与交渉についてはどのように話を進めていけばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 求人の賃金欄について・・・

    求人の賃金について書いてある事でわからないので教えてください。 基本給は○○○○円~○○○○円と書いてあり、 その下に定額的に支払われる手当として職能手当て40.000~80.000円と 書いてあるのですが、この職能手当てというのは毎月最低40.000円は 貰えるのでしょうか?   また、会社によって違うのであれば面接の際失礼に当たるような気がして聞きずらいのですが、聞いてみてもよいものでしょうか?? ちなみに職安で見た求人公開カードを見て悩んでいます。 

  • 「10年間パートの休日割増賃金をもらっていません。さかのぼっての請求は

    「10年間パートの休日割増賃金をもらっていません。さかのぼっての請求は可能ですか?」 パートの雇用形態で10年間個人経営の飲食店で仕事をしています。出勤日は平日の月曜と金曜それに法定外休日の土曜日(労働時間/AM10:00~PM2:00 休憩なし)。時給は10年間750円のままです。最近パート先の求人チラシを見て気付いたのですが、土曜日、日曜日の出勤は100円増しと書いてありました。私の場合10年間休日割増賃金が支給されていません。さかのぼって請求することは可能でしょうか?

  • 求人票の賃金って?

    今更ながらで恥ずかしいのですが・・ 教えて下さい。 求人票に出ている賃金って税込みと書かれているので 仮に15万円と出ていたら、15万円から税金が引かれるということですよね。 15万円という募集をみて、基本給15万円だと思っていたので、 手当は別だと思っていたのです。 実際は基本給12万円と資格手当3万円の15万円でした。 (時間外手当・賞与はありません) 私は、15万円に資格手当が3万円付くのだと思っていたのです。 これは、やはり私の解釈が間違っていたのですか? 手取りでは食べていけなく、転職を考えているのですが また同じ失敗を繰り返したくなくて 質問させていただきました。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 高齢童貞のおじさんには若い相手が望めない
  • 同年代以上が相手になることが普通で出会いが難しい
  • 綺麗ごとなしに手遅れな状況かもしれない
回答を見る