• 締切済み

割りばしの是非

dulatourの回答

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.7

割り箸は、間伐材を使っているからとか、そうでない、といった不確実なところで、議論してもディベートになりません。 論点をしっかりとしないとディベートにはならず、どこかの国会のような揚げ足取りになってしまいます。 そこで、論点としては、現代の「大量生産・大量消費・大量破棄」という点に絞ればよいと思います。環境問題の根本は、それが自然にどうかという問題ではなく、既に自然が破壊され、人間が現在の生活を保持するためには、今後も多少なりとも破壊をせざるを得ないのですから、無駄な消費を極力避けるという基本が大切になると思います。 ゴミがでるから、ゴミを燃やすと良くないからといった消極的な考えでなく、代替できるものがあるのなら、改めて買わない・使わない・貰わないということが良いと思います。 これを最近のトレンド3Rの基本です。

waribasi11
質問者

お礼

ディベートに対するアドバイス感謝します。 大量生産・大量消費・大量破棄ですね。 この三点に絞って攻めていきたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 割り箸の是非について

     僕は授業で割り箸の是非について討論をしています。僕は否定側で、勝つために過去の「割り箸」についての質問を見ました。が、しかし! 「むしろ使った方がいい」とか「どうせ使わない部分を使っているのだから」など不利なことばかり見つかってしまいます。  そこで、否定するのにふさわしい事柄を教えて頂きたいのです。実際、割り箸は便利ですが、この勝負、負けるわけにはいきません!みなさんの力、お貸しください!!

  • フリーター増加の是非についてどう思いますか?

    学校で『フリーター増加の是非』についてディベートすることになりました。私は賛成派として戦います。しかし世間は反対派の意見ばかりで、賛成派の意見と根拠がなかなか見つからなくて困っています。何か、根拠となる良い資料はないでしょうか?教えてください。

  • 部室は必要か?

    今、授業でディベートを行っているのですが、 その論題は「全ての部活に部室を作るべきか」で、私は否定側ということで資料集めをしています。 私の学校ではほとんどの部活に部室はなく 実際私も欲しい立場です^^; そこで質問なのですが部室の欠点など、 そういったものを教えていただけないでしょうか?

  • Air Do支援の是非について

    「Air Do支援の是非について」というテーマで、それに対し「賛成」か「反対」か。という具合でディベートが行われるのですが、その準備をするため資料を作成しなくてはなりません。どのような資料を載せればいいのか、また参考ホームページ等教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 大学内の授業の演習で「中学校の携帯持込は認めるべきだ」というテーマでデ

    大学内の授業の演習で「中学校の携帯持込は認めるべきだ」というテーマでディベートをすることになりました。 ちなみに自分はこれに対して否定側で参加します。 今回のテーマで難しいところは携帯を持つべきではないではなく、学校に携帯を持ち込むべきではないというだけという点なのです。 何かご意見のある方、それに役立つ資料もしくはサイトを知っている方は教えてもらえないでしょうか?

  • 学校完全週休二日制について。

    今度社会の授業で学校完全週休二日制についてディベートをすることになりましたので、それについて何か良い意見などありませんか? ちなみにうちの班は否定側です。

  • 代理母出産の是非について・・・

    代理母出産の是非について・・・ こんばんは。 僕は今高校1年生で、家庭科の授業でディベートをしています。 今回僕の班の論点は「代理母出産の是非」で、 僕は肯定派にまわることになりました。 そこでインターネットなどで代理母出産のメリットについて いろいろ調べてみたのですが、デメリット(=否定意見)のほうが 多いみたいです。 肯定派の意見としては「母親の子供を生みたいという意思を尊重すべき」 というのが一般的なようです。他にいい意見があまり浮かびません。 他にいい意見はないでしょうか? また理由もおねがいします。 また、反対派のかたの意見とその理由も参考にしたいです。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 同性愛結婚を否定するには…?

    私は、大学1回生なのですが、 今度授業でディベートをすることになりました。 あまり良いテーマではありませんが、 「同性愛結婚を法的に認めるのは是か非か?」 というテーマになり、私は否定側に回ります。 本来、私は肯定したいのですが… 否定するにも、何も資料が集まらず、 苦戦をしています。 何か有力な否定の材料は無いでしょうか。

  • 原子力発電について

    僕は高校3年生です。 社会の授業で原発の是非のディベートを 行うことになりました。 賛成派 反対派のそれぞれ参考になる資料が あれば教えてください。  ちなみに 僕はチェルノブイリ発電所のことから 反対派です。

  • 脳死は人の「死」であるか?

    今、学校(僕は高1です)の保健・生物・社会・総合の授業で、「生命(いのち)」について調べています。それで、7月下旬に、ディベートをします。今、僕たちの班は、論題として、「脳死は人の『死』である」が与えられました。僕は否定側なんですが、このような論題を取り扱ったホームページまたは、有効な資料をできるだけ詳しく教えてください。意見もおっしゃってくれたらとてもうれしいです。