• ベストアンサー

夫の大親友の結婚式、私は出席?欠席?

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.6

ご主人が「好きにしろ!」と言われたのはどう云う理由でしょうか 自分達があれ程して貰った親友に対して「お前は不義理だ!」 と機嫌が悪くなったのでしょうか?それが心配です。 後々ご主人やそのお友達と気まずくなったりしませんように^^ 10万円が高く付くか安く付くか、後の事までよーく考えて下さい。

noname#41054
質問者

お礼

>自分達があれ程して貰った親友に対して「お前は不義理だ!」 それは全くもってありえません。 夫は「一人でもいいような気がする。」と言ってみたり「二人で出席した方がいいかな」って行ってみたりしています。 夫自体迷っています。 それで、「好きにしろ」と言われました。

関連するQ&A

  • 結婚式の出欠について迷っています。

    夫の親友の結婚式への出欠について迷っています。 夫の学生時代からの10年以上の親友です。 夫の出身は遠方です。 それでも私達の結婚式には夫の親友は新幹線に乗り出席してくれました。 そして、当日は友人代表のスピーチ依頼していたのですが、快く引き受けてくれて、心温まるスピーチをしてくれました。 受付は別の人を頼んでいたのですが、頼んでいた人が体調を壊してしまい、急遽ピンチヒッターで夫の親友が自ら名乗り出てくれて受付までしてくれたんです。 受付もスピーチも両方とも、負担をかける事になり申し訳なかったと思います。 夫の親友の結婚式には、夫はもちろん喜んで出席させてもらうつもりですが、その親友から「奥さんも連れて良かったら2人で出席してくれたら嬉しい。」と言われました。 夫の親友と私は結婚式前に親友カップルと私達とダブルデートをした事が1回と結婚式当日に会っただけで2回しか会った事がありません。 やはり、私も出席すべきですよね? 夫も私も、依頼されれば受付でもスピーチでも何でもするつもりです。 しかし、遠方ですので、2人分の新幹線代とホテル代、ご祝儀(2人出席だと6万円?)軽く10万以上はかかると思われます。 夫の親友を心からお祝いしたい気持ちは充分にあるのですが、住宅ローンを抱えている事もあり、お金の面で不安があります。 まだ、夫の方に電話で打診されただけで招待状は頂いていないので分かりませんが、もし招待状に私の名前もあった場合、私の立場だったら出席しますか?

  • 出席?欠席?

    夫の従兄弟の結婚式に夫婦で招待されました。 出席のハガキも既に送っています。 しかし結婚式間近になって夫が急に「仕事で行けなくなった」と言い出しました。 会社にも前から言っていたハズなのに何故今頃になって?と思いましたが、夫が「もう決定だから」と言うので「じゃあ私はどうしたらいいの?」と聞くと「行かなくていい」と言われました。 あまり面識もないまま、いきなりそういう場所に一人で行かせるのが可哀想だと思ってくれてるのかなと(私達は結婚して1年で結婚式も二人だけで挙げた為、お互いの親戚にまだ馴染みがありません)思いましたが、私は義両親の手前、一人でも出席した方が良いのかどうか悩んでいました。 そんな矢先、今度結婚する従兄弟の親戚の女性と夫が昔に付き合っていたという事がわかりました。 夫とその人は血は繋がっていませんが、かなりショックでした。  おそらくその人も結婚式に来ると思います。 夫が結婚式に行かないのは、本当に仕事なのかもしれませんが それが原因?とちょっと思ってしまいます。 私も夫の元カノには会いたくないです。 夫の親戚の結婚式に、夫がやむを得ず欠席する場合 普通はどうするべきなのでしょうか? 妻は一人でも出席するべきなのでしょうか? どうすれば良いかわからず悩んでいます。 アドバイスが欲しいです。

  • 夫の大親友の結婚式に妻は出席・欠席?

    http://okwave.jp/qa3412664.html 前回、相談させていただいたものです。 やはり、お金に代えられないようなものもあると思い、私も主人の大親友の結婚式に出席しようと主人に話しました。 「好きにしろ!」と言っていた主人ですが、考えが変わったのか?私が「一緒に行く。」と言うと「必要ないだろう。」と言われました。 夫の言い分は ・私と夫の大親友は2回しか会った事がない。(仲がいい訳じゃない。) ・大親友の彼女も、私達の結婚式に欠席だったじゃないか! と言われました。 夫に「好きにしろ!」と言われたから私はどうしたらいいか悩んだんですが、そう言われると行かなくてもいいんですよね? 夫の大親友には、夫から「妻は連れて行かない。」と言って断ってもらえばいいんでしょうか? そんな言い方をされて拍子抜けしています。 やはり夫の大親友の結婚式に、大親友から奥さんも来て欲しいと言われても、妻は欠席でいいんでしょうか?

  • 知り合いの結婚式出席・欠席

    知り合いの結婚式出席・欠席 約7~8年ほど前に知り合った異性の友人(私は女性です)から結婚式の招待状が届きました。 ここ1~2年くらい会ってなかったので、招待されるとは思っていませんでした。 以前会った時に結婚が決まったとの話は受けていました。日程もメールで知っていました。 招待状を送りたいから住所を教えてくださいと連絡があり、その時は了承して住所を教えましたが、 よくよく考えると異性の結婚式に呼ばれたことがなかったので軽はずみに返事をしてしまったことを後悔しました。 そして招待状が届いたのですが、受付をお願いしたいとの紙も同封されていました。 結婚式に招待されるとも思っていなかったのに、まさか受付までするとは思いませんでした。 受付の話は聞いていなかったので...。 新郎に連絡して、女性が受付をするのは新婦側の両親や親戚に新郎がよく思われないかもしれないから、別の人に頼んでほしいとお願いして、受付は遠慮しました。ただ、結婚式に呼ばれる側から連絡したり何か不自然さを感じていました。受付の連絡をした時も『あとでお礼はするよ』と、なんか順番が違うだろう!!というような感じがしたのです。(通常は事前に受付をお願いしたいと連絡があるのではないのでしょうか?)人数合わせのような感じがします。 なんか結婚式自体に出席する気持ちがなくなってきてしまいました。 同性の結婚式だったら1人でも、まわりは女性が多いだろうし式の間だけでも楽しめると思っていたのですが、今回は新郎側での出席なので、男性が多いと思いますし、知り合いがいないので新婦側から『なんなんだ?あの女は』と思われないか不安で仕方ないです。古い友人だったら堂々と『友人です』と言えますが、飲み会で知り合って、そこまでの関係なので、欠席したいなと思っています。ただ、日程も知っていたし、招待状を送っていいと了承した時点で出席しなければ失礼にあたるのでは...。と思っています。やはり欠席は失礼にあたりますか?

  • 親友の結婚  長文です・・・

    25歳独身女。全く結婚の兆しはありませんが、 今年に入って友人が次々結婚し、寿貧乏・・・ 結婚式の参加のために貯金も着々となくなっております・・・・ そんな中で、来月、大切な親友が結婚します。 かなり遠方で式があるのですが、受付とスピーチを頼まれ、かなりテンパっております。 以下の事を教えてください!!! お祝いは3万包もうと思っていますが 先日、料理はいちばんイイやつにしといたから期待しといてね。 と親友が言ってました。 引出物・料理・交通費(交通費はもらえるかどうかわかりませんが)・・・を考えたら、3万あげても、親友的には赤字だと思います・・・ (1)私は5万包むべきでしょうか? それとも3万包んで、他に何かプレゼントをするべきですか? (2)受付をするときのマナー・ルールを教えて下さい。 御祝儀を受け取った時、何て言ったら言いのでしょう??? (3)スピーチに関する良い例文のサイトがあったら教えてください。(ちなみに親友は、私が幹事をした合コンで出会った人と結婚するのですが、そのことはスピーチで言わないほうが 良いですよね?) (4)式の日に、何かサプライズ的なプレゼントをしたいのですが、何がいいでしょう。 先日、私が参加した結婚式では、新郎の友人の方が、一人づつ参加者をポラロイドカメラで写真をとって、余白のところにメッセージをかいてもらい、2次会のときにアルバムにいれて新郎新婦に渡していました。 しかし、私は当日、受付とスピーチの大役があるのでそこまでの仕事ができそうにありません。 そこまでする必要ってないんですかね?? でも、本当に、おめでとうの気持ちをどうにかして 形にあらわしたいのです。 良いアドバイスお願い致します。

  • 別居中の夫の親友の結婚式

    夫と不仲になり別居しています。 私はこのまま離婚するつもりで今準備を進めているところです。 夫は何を考えているのかはイマイチわかりません。 夫の親友より結婚式の招待状が届きました。 私達夫婦二人招待してくれました。 気持ちの上では是非出席したいのですが、 その場に夫がいると思うと気分が悪くなり、 吐き気までしてくるほどです。 実際たまに夫と住んでいた家に荷物を取りに帰り、 夫の匂いや生活感を感じるとそれだけでもどしてしまいます。 夫の親友カップルとは私達が付き合い始めた時から 仲良くさせてもらっており、 結婚してからも親友には何かと相談に乗ってもらったりして お世話になっておりました。 今別居している事実は親友は知っているので 「もし出席できないようなら無理しないでいいよ」 と言ってくれてはいます。 私達の結婚式の時は、親友カップルは一時別れている時期でしたので、 彼女には招待状は出さなかったので出席してもらったのは親友だけでした。 こういう場合、親友のお言葉に甘えるのは非常識でしょうか? 気持ちの上では出席したいのは本当なのです。

  • 結婚式への出席

    夫の親友の娘さんが結婚することになり、夫婦で出席して欲しいと 招待状をいただきました。 夫は、その娘さんが小さい時から知っていて可愛がっていたようですが 大きくなってからは会う機会もなく、私は一度も面識がありません。 夫の親友ご夫妻とは何度かお会いしたことはありますので 私までご招待いただいてうれしく思っていました。 ところが、主人が仕事で出席できないかもしれないと言いだし その場合、私が一人で出席するべきなのか、それとも、事情を伝えてお祝いだけを 送らせていただいてもいいのかどうかで悩んでおります。 娘さんにしてみれば、私は会ったことも無い他人ですし、主人と一緒でしたらまだしも 1人での出席となると何だか気が引けます。 親友ご家族にとっては大事な御式なので、失礼のないようにしたいと思っております。 そのためにも何かアドバイスをお願いいたします。

  • 夫の親友の結婚

    夫の親友が結婚します。 招待状が夫宛のものだけでした。 私の名前は一切なし。 こういった場合は私は欠席でいいのでしょうか? ちなみに夫の親友とは1~2回会っただけで話したことも2回くらいしかありません。 ただ夫の親友の妹と私が友達で夫の親友兄弟を介して今の夫と知り合い結婚にいたりました。 礼儀として私は呼ばれてないけどでるべきなのかそれともでないでもいいのか。 私たち夫婦は入籍だけで式を挙げていません。

  • 結婚式を欠席したことに・・・

    昨年、夫の遠い親戚から「再婚相手の連れ子が結婚するので招待状を送ります。」との連絡がありました。 普段ほとんどお付き合いもしていないのに、しかも再婚されていたこともその時初めて知りました。 更にその連れ子の結婚式に招待??? まあ、おめでたいことなので招待状を待っていると、程なく夫宛に届きました。同封されたはがきに出席の旨書き込み返送しました。 挙式当日、夫が行ってびっくり!!披露宴の席に妻である私の席もあったそうです。 慌てて招待状を確認しましたが、招待状は夫の名前のみ。出欠のはがきも1名分。 当然ご祝儀は一人分として包みました。 電話ではお詫びしましたが、夫は「非常識」だと怒っています。 しっかり「奥様もご一緒に」と意思表示してくださらなかった先方が悪いのか、確認しなかったこちらが悪いのか、でも、「私もお呼びいただけるのですか?」とも聞けませんよね? いまだにすっきりしません。

  • 夫のみ呼ばれている結婚式は夫だけ出席するのか?

    私は既婚者で子供はいません。 先日いとこ(年下)が結婚するので結婚式・披露宴の招待状が来ました。 正式な招待状には夫である私だけの氏名が墨字で書かれています。妻の氏名はありません。封書の宛名も同様です。 これは妻は出るな、あなただけを呼ぶという事でしょうか?あるいは一般的には夫婦の名前を書きますか? 二人分準備しているのでしょうか? 我々夫婦は葬式以外は疎遠で親戚つきあいがありません。。妻はできればでたくない、と話しています。