• ベストアンサー

社会人入試で入学して、卒業して正社員になれるでしょうか?

今年私は21歳の女です。 社会人入試で出来れば、来年か再来年に工学部の機械科のものづくりの系学科に入学したいと思っています。  公務員や正社員になりたいですが、年齢が心配です。  有名大学でもありませんし。  やっぱり、これから大学、それから公務員や正社員は無理でしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.1

公務員は年齢制限ありますのでこれから準備して入学だとぎりぎりですかね 公務員試験に受かっても必ずしも任用されるとは限りませんが 技術職を希望されているのでしょうか・・・ 正社員の場合は経験のある職に関連する業務であれば大丈夫ですが未経験の職にチャレンジするのはやはり年齢的にはぎりぎりですね 大企業とか一部上場じゃなきゃダメと枠をつけるのでなければ可能性はあると思います (うちの会社にも社会人経験ありで大学に入学し(社会人入試ではなく一般入試です)卒業して就職した女性がいます。入社時27歳でした) 狭き門だけど閉ざされた門ではないといったところでしょうか

pon29
質問者

お礼

早いご回答有難うございました。 はい。技術職を希望しています。 大企業とか一部上場とかいうこだわりはありません。 やっぱり、未経験の職にチャレンジするのは難しいですか・・・ 詳しい、現実的なお答え有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

 あなたの努力次第でしょう。  年齢制限は28歳くらいなので、卒業時も問題ないでしょう。ただし、公務員といっても幅広いので、選ばずならどっかあると思います。  年齢に応じた待遇をしてくれるかどうかわかりませんが。

pon29
質問者

お礼

本当ですか! 年齢制限を聞いてほっとしました! 私、頑張ります! 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人入試

    社会人入試についてお尋ねしたいのですが社会人入試で大学に入学あるいは編入されたかたなどは一般的には仕事などを続けたまま学業をされているのでしょうか?また社会人入試とゆうのは一般化しているのでしょうか?現在社会人入試を考えてるのですが年齢的なこともあり少しふあんに思っています 情報、経験おありのかたは教えていただけるととてもうれしいです。

  • 一度退学した大学に社会人入試で入学することは可能ですか?

    一度中退した大学に推薦で入ることは可能でしょうか? やはり、イメージ悪いですよね? 以前ある短大(英文科)に通っていました。 もともと法学部に入りたいという思いと四年制大学に行きたかったので、その短大を辞めて受験し直して、 四年制大学に入学し卒業しました。現在社会人2年目で派遣ですが働いています。 しかし、実家が保育園だったこともあり、保育士の資格をとるために保育科のある短大に社会人入試で入学したいと考えています。 第一希望の大学が以前中退した短大の保育科です。 社会人入試枠で入学したいと思っているのですが、こういう場合一回中退しているという事実は障害になると思いますか? 学部は違うのですが、印象は悪いですかね? ちなみに、偏差値的には以前入学してた英文科の方が高いようです・・。 アドバイス、ご意見お願い致します。

  • 公務員浪人・・・正社員か契約社員か

    こんにちは。24歳女です。 長文になりますが、公務員試験受験について、相談させてください。 私は大学に1浪して入学し、大学3年の夏から公務員を目指して勉強してきました。 しかし、4年生の時は合格することができず、両親や大学の就職課の先生と相談し 「継続して勉強し、研究生として1年間大学に残ってもう1回チャレンジしてみよう」 ということになりました。なので、現在は研究生として研究室で研究を続けています。 経済的な事情から予備校へは通わず、独学で勉強してきました。 しかし、去年受けた職種とは別の職種に魅力を見いだし受験科目が変わったため、1から勉強する部分ができた事もあり、 今年も残念ながら公務員に合格することができませんでした。 精一杯勉強してきたので悔しい思いと、1年間猶予をもらったのに合格できず、両親に申し訳ない思い出いっぱいです。 さすがに24歳ですし、下に兄弟もいるのでいつまでも両親に金銭面で頼るわけにもいかないので、 来年の就職を目指し就活を開始しました。 しかし、やはり公務員を諦めきれないので、就職しても働きながら勉強して公務員を目指し続けるつもりです。 来年も受験するつもりで勉強も継続しています。 ここで質問なのですが、正社員として職に就くか、契約社員(派遣社員)として職に就くか悩んでいます。 というのも、来年公務員を受験して合格した場合、1年で退職することになります。 それは、正社員として採用していただいた場合、会社にとってとても失礼というか・・・迷惑になるのではないかな・・・と思うのです。 それなら、1年契約(数回契約更新あり、正社員登用あり・・・など)の契約社員として働き、公務員に受かったら更新せずに辞めよう、と考えています。 しかし、大学の就職課の先生は 「公務員に受かって1年で辞めることになっても、大学卒業後に就く職は絶対に正社員が良い」 と言い張るのですが、本当にそうですか? 確かに、近年では公務員試験突破はかなり厳しいので、受かる保証がないことをふまえてそう言っていることはわかりますが、それではあまりに会社に対して無神経な気がしてならないのです。 私は性格的にも真面目で、自分を採用してくれた会社を騙すようなことは心苦しくてできないです。 両親もどちらかというと私の意見(契約社員)に賛成しているのですが、最近の就職傾向がわからないことや 「就職課の先生が言っている」という事で、いまいち自分達の考えに自信が持てません。 ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 大学院の入試科目

    こんばんは。現在、工学部機械工学科の大学生です。大学院入試を考えて春休みに勉強しようと思ってます。 大学、研究室によっても差はあると思いますが、機械工学科の場合、確実にある入試科目は何が考えられますか? たとえば、微分積分、微分方程式、機械力学… という風な感じです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試科目

    こんにちは。 僕は今年度大学入試を控えた高校3年生です。 僕は工学部を志望しているのですが、物理を履修していません。 なぜ履修してないのかというと、初めは文系の学科を志望していたのですが、2年生の途中に機械工学を学びたいと思い当時の担任の先生に工学部を受けたいと申し出たんですが、 「あんまり受けれる大学多くないし、多分大学行ったら大変だよ」 と言われました。 やはり物理を履修していないと工学部を受けるのは厳しいんでしょうか? そして大学での勉強は厳しいのでしょうか? 皆さん回答よろしくお願いします。 それと物理を入試科目にしてない工学部機械系の大学もいくつか教えていただけると助かります。 ちなみに今やっている科目は化学と生物です。

  • 社会人入試の

    社会人特別選抜で、大学を受験したいと思っている者です。 受けたい分野を勉強できる事や環境、その他いろいろな条件で大学を決めたところ 1校に絞り込めず、どうしても来年度から入学したい 私としては3校受験して、受かったところに 入学したいと思っています。 社会人入試はとても狭き門とよく聞きますし、3校とも落ちるかもしれません。 でも万が一、2校受かってしまった場合、どちらかに 入学辞退せざるを得ないですよね。 これって許されるのでしょうか?

  • 社会人入試

    大学院の社会人入試について、お聞きします。 大学院の研究室において、社会人の割合はどの程度でしょうか? 大学にもよると思いますが、大学卒業後直ぐに進学した訳ではなく、ある一定の社会人期間を経て入学された方はどの程度いらっしゃるのでしょうか? 是非、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 北大の入試が変わることについて

    平成23年度から北海道大学の入試が変わるそうです。 「総合入試」というものになって、学部へ直接入学するのではないそうです。 僕はもう工学部で学科は情報エレ、機械知能あたりに入ると決めていたので、この変更は好ましいものではありません。「理系」とまとまりにされるだけで、結局自分のとりたい教科をとれるんですかね。それに成績悪かったら、行きたくない農学部とかに配属されたりするのでしょうか。ホームページにも詳しく書いてないのでよくわからないです。 皆さんはこの変更についてどう思います?

  • 子供がいて正社員になるということ

    悩んでもんもんとしています。私は将来のことを考えると少しでも健康なうちに社会保険もかけて働きたいと考えています。現在35歳で二人の子供がいます。3歳と1歳です。正社員にもつよいこだわりがあり、何度か公務員の民間経験枠をうけましたが撃沈しました。。また仕事を探そうと考えているのですが、35歳という年齢もあり、だめもとで正社員にチャレンジするのか、現在紹介してもらっている大手のパートがあり、そこなら大手なので社会保険も完備しており、それにのっかるのか悩んでいます。パートにするなら返事を早くしないといけません。実家がちかくにあり、助けてもらえる状況にはあります。正社員はなかなかなれないだろうけどもしなれたとして、やはり習い事などはがまんさせないと無理ですよね。子供のことを考えるとパートがいいのか、はたまた年齢を考えると少しでもチャンスのあるうちにだめもとでもチャレンジするのか悩んでいます。子供がいて働いてらっしゃるかたアドバイス欲しいです。

  • 推薦入試倍率

    2010年度九州工業大学工学部機械知能工学科の推薦入試の倍率教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCを変えたために、DVDから再インストールしたいが、ユーザー名、シリアルNoがわからない。再発行できないか。
  • バージョン22の筆まめを使用しており、PCを変えることになったため再インストールが必要です。しかし、ユーザー名とシリアルナンバーがわからず再発行の方法を教えていただきたいです。
  • 筆まめVer.22を使用していますが、PCを新しくしたため再インストールが必要です。ただ、ユーザー名とシリアルナンバーがわからないため再発行してもらえるか教えてほしいです。
回答を見る