• ベストアンサー

優良企業を探すには?

就職活動を間近に控えた大学生です。 最近新聞の記事などに、過労死や過労自殺などのトピックが出ていて、考えさせられることが多いのですが、最近の企業は、若い社員を使えるだけ使い倒して、その人たちが倒れたらまた補充するという感じで、極端な例ですが社員が使い捨ての労働力としてしかみなされていないように感じます。(派遣とか請負とかもそうですよね) 長い目でみれば、社員を大切に扱って長く働いてもらうことが、会社の技術継承にもつながるし、結局は利益につながりますよね?新しく社員を補充するコストもかからないし。 私は就職活動を間近に控えており、また在学中に心を病んでしまったこともあり、入りたいのはやはり後者のような会社です。 そこで質問したいのですが、 (1)なぜ前者のような社員使い捨ての企業が増えたんでしょう?(実際に増えたかどうかデータを見たわけではないですが、新聞を読んだり、ネットで社員の本音みたいなものを調べたりすると、そういう企業が増えたのかなと感じます) (2)後者のような、人を大切にする企業はどうやって探せばいいでしょう?なにか判断する基準のようなもの(福利厚生など)はありますか? 就職サイトの優良企業ランキングなどは、どうしてもネームバリューに引きずられているように感じます。 同じく前者のような企業を見分けるにはどうしたらよいでしょう? 実際の現場で働いていらっしゃる方の意見をぜひお聞かせいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事などをしてきた者です。 ご質問にある、「前者」「後者」とも経験があります。 コンプライアンスと謳いながら平気で内部では違法なことが行なわれている会社も多いのは事実でしょう。 人を大切にすると、甘い感じと思われると思いますが、あえて後継者を育成して企業文化や技術やノウハウを継承し、教育や研修、OJTや、社員のやりがいや、モチベーションの「きっかけ」次第で「企業は人なり」と言えるかもしれませんね。まだまだこれだけではないので書ききれないので。 また反対の場合(順序逆ですねすみません)など、成果主義人事制度や目標管理や方針管理などで、結果と数値しか実績を評価しない企業が急増したり、中にはいろいろな制度はあるものの、実際の運用面での失敗や、自分の会社には合っていないながらも、コンサルの言いなりになっている中小企業もあるでしょう。数値や実績がないとクビみたいな状況になり、個人主義に走りすぎ、さらにITの導入で管理は驚くほど高水準になり、電子メールなど、利便性や効率が上がった分だけ、実際の現場においては、もともと日本人は依存性が他の国より高いこともあり、メールなどに頼りすぎ、実際の個々人の本来のコミュニケーション能力が低下した面もあるかと思います。 見分け方など難しいと思います。それが分れば、皆それぞれの方向が自由に選択でき、素晴らしいですが現実はやはり難しいかと思います。 私個人としてはその会社の商品やサービスがあくまで自分にとって合致し、またユーザーに単なる提供を行なう世界でなく。顧客の意見を積極的に取り入れ、まさにお客様と一緒にサービス、商品開発を行い、さらに消費者の潜在的なニーズを的確に察しし、驚くような商品で顧客を圧倒させるような会社が優良としてのひとつの選択肢としたいと思いました。 長々と意味不明になりましたが、参考にでもなれば幸いです。

micky9646
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 社員使い捨ての企業にも、そうなったさまざまな原因が考えられるんですね… 特にITの導入でコミュニケーション能力が低下、というのは考えたことがありませんでした。 成果主義は成果主義でいい面があると思うのですが、日本の企業のそういった制度の取り入れ方は、中途半端だなと思うことがあります。 ホワイトカラーエグゼンプション制度が議論になったときも、日本企業の残業が美徳とされてしまうような雰囲気を無視して、アメリカ流をそのまま導入しようとしていたので、日本の企業にあわせたフォローの体制を作りながら、成果主義などの新しい(欧米流の)システムを取り入れてほしいですね。ただ丸ごと取り入れるのではなく。 >私個人としてはその会社の商品やサービスがあくまで自分にとって合致し、またユーザーに単なる提供を行なう世界でなく。顧客の意見を積極的に取り入れ、まさにお客様と一緒にサービス、商品開発を行い、さらに消費者の潜在的なニーズを的確に察しし、驚くような商品で顧客を圧倒させるような会社 参考にさせていただきたいと思います。 詳しい回答をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kome-maro
  • ベストアンサー率20% (29/145)
回答No.2

(2)についてです。 面接時に在籍率を聞いてみてください。 入社5年目で何パーセント残っていますか? 同様に10年目ではいかがですか? 家庭の事情や、寿退社等、当然100%はないと思いますが、それで判断ができると思いますよ。

micky9646
質問者

お礼

なるほど!在籍率ですね。 伺ってみようと思います。 今は新卒が3年で3割以上辞めてしまうと言われていますが、5年目などで離職率が30~40%くらいで平均的なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大手優良企業と中小零細企業における正社員労働者割合

    大手優良企業と中小零細企業における正社員労働者数の割合は、前者は15パーセント・後者は85パーセントくらいになり、非正規などを含めると前者は20パーセント後半・後者は70パーセント前半くらいになるのでしょうか。

  • 大企業

    はじめまして。kumakooと申します。 私は現在就職活動中なのですが、どうしても大企業に入りたいという憧れてを持っていて、内定を頂いた中小企業の事務の仕事に行くという踏ん切りがつきません。 大企業はネームバリューがあるとか自慢できるとか福利厚生が良いとか そういう甘い理由で憧れているんだと思います。 実際に大企業で働かれている方やもう社会に出られている方々はどういう基準で会社を選ばれたのか先輩方の意見をお伺いしたいです。 生半可な気持ちの私に叱咤激励やお叱りでも何でも構いません。よろしくお願い致します。

  • 一流企業で働くには

    女子大2年生です。 就職活動はまだですが、テレビや新聞で出てくる会社について質問です。 トヨタ自動車や日立、三菱重工、NTTドコモなど、一流企業で働いている方って、どんな人なんでしょうか。大学や大学院をでて就職される方って、やっぱり物凄く優秀な方たちなんですよね。 社名で上のような会社がついているところ(日立●●など)は、系列、というか子会社などだと思うんですが、そういったところに就職できたら、親会社の人たちと一緒に仕事できたりするんでしょうか? そういった会社で働けたら、そこの社員さんと仲良くというか結婚出来たりするのかなあ、と思っていますが実際どうでしょうか?

  • 世の中って誰かがブラック企業で働かなければ

    ならない構図だと思うのですが、いかがでしょうか? 綺麗事抜きで言えばの話ですが。 ここで言うブラック企業は、違法企業ももちろんですが、相対的に給料休日福利厚生等の諸条件が悪く、法律ギリギリな企業も含みたいと思います。狭い意味では前者、広い意味では後者といった感じでしょうか。 何をどう言っても、ブラックな業界や会社はありますし、そういった会社を消費者として利用している人間が山ほどいるのも事実。しかもそういうブラック企業は安価なサービスを提供しますから、客としては正直ありがたい。 所詮、自分さえよければ良い人間なんてたくさんいるから、ブラック企業に不買運動なんて起こしませんよ。 ブラック企業がいいとはまかり間違っても言いませんが、世の中そんなもんだと思います。 いかがでしょうか?

  • 企業の良し悪しの判断法(売り上げ、従業員数)

    こんばんわ 現在「半導体業界」に就職するために就職活動を行っております。 企業研究を行なうにつれ、だんだん気になったのですが、従業員数に対しての売り上げの割合がいくらいだと優良企業もしくは危ない企業と判断できるものでしょうか? いくつか研究している半導体設計会社を例にしますと (1)従業員数50名  売り上げ5億  一人当たり1000万の稼ぎ 創立15年 (2)従業員数200名 売り上げ300億 一人当たり1.5億の稼ぎ  創立5年 などがありますが、前者は一人当たりの売り上げが後者より格段に劣りますが創立15年 後者は創立5年と若いが一人当たりの売り上げが前者の数倍と高い。 もし企業の経済に詳しいお方がいましたら、技術業界(特に半導体業界)の一人当たりの売り上げ値の良し悪しの判断法を教えていただけないでしょうか? 一人当たりの売り上げがいくらだとこの会社は少し心配だ、とか教えていただけると助かります。

  • 大企業にあって小企業にないもの

    例えば社員教育などは大企業には存在しますが 5-10人規模の会社には存在しません。 また、福利厚生も同様です。 しかし、小企業の経営者たちは、こういった導入しても、直接儲けに結びつかないものにはなかなか導入を渋る物です。 そこで、大企業にあって、小企業にないサービス・物で、しかも小企業の経営者もそれを導入したがっているものとはなにかありますか?

  • 自分の知らない企業で興味のでる企業との出会い方

    今、就職活動をしています。 有名な企業しか私はあまり知らないんですけど、知らない企業で面白い活動をしている企業との出会いがかなり少なくて困っています。今は、新聞などの情報から、どのような企業が注目されていて面白い活動をしているということを知り、エントリーをしています。 結局は面白いというのは自分自身の価値尺度だとは思いますが、今まで知らなかった企業で興味の出る企業とはどのようにしたら出会えるのでしょうか? インターネットの検索などを頼りにしても、どうも活動実態などつかめないのと、知らない企業だけに面白みが湧いてこないHPが多い気がします。どうしたらいいんでしょうか?

  • 大手の企業、まともな会社とはどこに?

    はじめまして。 大手の企業とは何なのでしょうか? どこかの書き込みで大手で一部上場の企業は給与、待遇が良いと書いてありました。 これは会社に就職した人にとっては一般常識レベルの見解なのでしょうか。 私はここに該当する「大手の企業」がどの企業なのかがわかりません。 一部上場していれば福利厚生などの待遇はよい。これはわかります。教育機関もしっかりしているとは予想できます。 「大手は従業員1000人クラスの会社のこと」とは聞いたことがあります。しかし、この数え方がわかりません。1000人とは各支社、営業所にいる従業員、またはバイト、パートを含めた数なのでしょうか。ひとつの事務所での正社員の数なのでしょうか? 前者のような数え方なら、サービス業などは従業員がとても多いと思います。 ですが、外から見る限り、現場のサービス業の仕事をしている人たちがいい待遇をもらっているとは思えません。(仕事に発展性もなさそう・・・。) 後者のような数え方なら、そんな会社は本当に限られた会社になってしまうと思います。(私はそんな会社はみたこともありませんし、行ったこともないです。) また、上場している、というのはその会社を選ぶ基準になるんでしょうか?(大手の企業でも株式公開していないところはあると思うんですが・・・) 中小企業だと、知らない会社のほうが多いです。 中小企業であっても、上場しているほうがいいんでしょうか? 希望の勤務地(一応地元)、希望職種をみるとどれも同じで決定打にかけます。 会社の雰囲気とかもよくわかりません。 アルバイトばっかり雇っている会社は正社員を雇うだけの金がない。昇給もあまり望めないからやめたほうがいい。 大量に一括で営業職を取る会社は営業を捨て駒のように見ている。結果の出せない奴はすぐやめる羽目になる。そんな会社はやめたほうがいい。 ・・・これは、避けたほうがいい会社の選び方ですが、逆にこういう会社はぜひ受けたほうがいい、みたいなのはありませんか。 日本の企業の99,9%は中小企業というのも知っています。 中小企業をもっと知らなくてはいけないと思っています。 会社を回る、訪問するといっても時間の制約があります。なるべく合理的に動きたいです。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • 福利厚生について

    現在就職活動をしているのですが、社員の方と面談をさせていただいた時に「福利厚生」についても企業を比較する際に大事だとアドバイスをいただきました。 実際に調べてみたのですが、いくつもあってどれが重要なのかよく分かりません。 現在働いている方や、詳しい方がいましたらどんなことでもいいので教えていただけますか?

  • 関係者による自社の企業の評価をしりたい

    現在就職活動をしているものです。 就職活動に際して企業研究はしているのですが、企業のホームページ等からは、働いている人方の考えや、企業に対する満足度、勤務実態、キャリアパスが見えてきません。。 そこで、mynewsjapanや、社員白書といったようなサイトのように、実際に働いている人、もしくは関係者による企業の評価を知ることの出来るサイトがあればおしえてください。 宜しくお願いします!!

専門家に質問してみよう