• 締切済み

女26歳職歴ナシ高卒の未来

noname#60420の回答

noname#60420
noname#60420
回答No.4

学歴はともかく、職歴なしが痛いところですね。 でも、この質問文を拝見して思ったのは、大変失礼ながら、やはり「接客系」の仕事が向いているかな、ということです。 なぜなら、見た目(高飛車)と話し方(甘ったれた感じ)というギャップがあり、なおかつ自分のことを客観的(お客様視点)に見ようという、 冷静さも持ち合わせているからです。 こういった方は寡黙な事務員よりも「話してなんぼ」の世界でいるほうが、きっと水を得た魚となると思います。 事務員は遠い将来まで取っておいて、今はありのままの自分を活かせる仕事に進むことをお勧めします。

totto12345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職歴ナシは私も恥ずかしいです。痛いです。 接客ですが、過去のアパレルにて経験しております。が、自分では販売は向いていないと思います。人見知りです。 ただ、会議などで意見を言うことは結構好きでした。 話してなんぼの世界ですか。 どんな職があるのでしょう。調べてみます。

関連するQ&A

  • 25歳・フリーター・高卒・職歴なし

    代理質問です。 25歳で、高卒で、現在までフリーターで職歴なし、新潟在住の女性です。 本人は正社員で働きたく、結婚の予定なしです。 資格は英検2級を持っています。 今すぐに派遣か正社員になりたいとのことですが、そもそも求人がなく、応募してもどこも無理とのことです。 なんとかしてあげたいのですが、私ではどうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか? どうか、みなさん知恵を貸していただけませんか?

  • 31歳職歴なし。女。高卒です。

    31歳職歴なし。女。高卒です。 今まで飲食店のアルバイトや水商売をしてきました。 あまり考えずに人生を過ごしてしまった事をとても後悔しています… 今までの仕事ではあと数年しか働けないので、ずっと働ける仕事に転職したいと思っています。 自分が恥ずかしくて今更周りの人にも相談出来ません。 気付くのが遅すぎる愚かな私に、アドバイス頂けると嬉しいです。。。 ただでさえ、職歴なしの30オーバーだというのに、この不景気で、 一体どのようなところなら実際に働けるのか、考えても不安で一杯です。。。 まず医療事務や歯科助手を考えました。 これからアルバイトを続けながら、資格を取って就職したい。 しかしネットで見てみたら、1つの求人に応募が大量殺到で、 経験豊富な方でも就職先がない事を知り、 私が資格を取ったところで、未経験の上にこの職歴と年齢では、 当然書類で落とされて面接まで行けるわけないと思いました。 一般事務も考えましたが同様です。 フルタイムパート・アルバイトでも構わないのですが、 都内で一人暮らしの為、時給800円とかでは生活が出来ません… 週休2日で日中のお仕事(出来れば土日休み)が希望です。 最低でも17万くらいお給料がないと生活が厳しいです。 介護ヘルパー2級を取得して、デイサービスに就職するというのが、 一番可能性があるかなと思ったのですが、それも狭き門なのでしょうか? (眠りが浅く不規則な生活をするとすぐに体調を崩すので、夜勤のないところ希望です) それ以外にこんな私にも可能性のある所はありますでしょうか? 今は自由時間が結構あるので、しっかり勉強して資格を取るつもりです。 将来結婚して子供が出来て、子育てが終わってからまた働きたいので、 今からする仕事が職歴・経験になり、就職するのに有利になるような所で働きたいです。 (今結婚の予定があるわけではありません。) やはり厳しいでしょうか… 宜しくお願いします。

  • わたしの職歴について

    23歳女です。 高卒後、いろいろなアルバイトをし、その後企業に就職することになったのですが、 初めての会社は1年で倒産、 次の会社は半年で倒産、 その後派遣になったものの、 1つ目は短期の派遣だったため5ヶ月、 今している仕事は長期の仕事だったのですが、 円高の影響をもろに受け派遣はほとんど切られました。 そこは3ヶ月です。来月で終了です。 もうこんな職歴恥ずかしすぎて見せられないし、 やっぱり転職の際に、なんでこんなに職歴が短いのか聞かれ、 あなたのせいではないけれど、職歴が短いとやっぱり。。。 と言われてしまいます。 友達に相談しても、そろそろ腰を据えてやらなきゃダメだよと 言われ、私もそうしたいんです!! でも実際正社員で探しても倒産になるし、 派遣も企業の都合でいつやめさせられるかわからないし、 私には腰の据え方がわかりません。 派遣で稼いでいるので、生活に困ることは無いのですが、 職歴が続かないのが本当に困ります。 どうしたらいいのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら本当にうれしいです。

  • 職歴詐称するしかないのかな?

    僕は、職歴が1年半しかありません。 学歴は高卒で7年経つのに1年半です。 アルバイトの期間を延ばす行為は職歴詐称になりますよね? 正直書いて面接いったら何回も落とされ、ある企業からは、 働いてない期間を働いた事にしないと採用されないよ と 言われました。 本の販売してたのに、営業やってましたって言ったら これも詐称になりますよね? 回答おねがいします

  • 職歴一年未満短大卒と職歴7年高卒、有利なのは?

    私は短大卒の22歳です。 一昨年、短大卒業後2ヶ月近く無職で、5月になってやっと就職。 去年の4月に異動になりましたが、職場の環境や仕事内容などに馴染めず、 去年12月いっぱいで逃げるように辞めてしまいました。 その後は何もせず、7月にやっとアルバイトを始め、8月からは更に派遣も始めました。今は派遣だけです。 私の彼氏は25歳。 私が勤めていた会社に勤めていて、高卒で入社したので7年ほど勤めていることになります。 実は私が辞めたあとに社長が「経営を辞める」と宣言したらしく、以降少しずつ社員が辞めていってる状況なのだそうです。 彼の所属部署のリーダーも今年度いっぱいで辞めるらしく、彼もそのあと辞める、と言っています。 私は「せっかく短大出たけど、結婚して子供が出来たら産休取らないで仕事やめて育児に専念したいから今から正社員になってもなあ。もう派遣やバイトでいいや。」と思っていました。 ですが今日彼と今後の事をメールで相談している中で、短大卒という理由で私の方が給料が高かった事が分かり、悩んでいます。 少々特殊な職場で、早朝(むしろ深夜?)から12時間ほどの勤務、ほとんどサービス残業でボーナスも昇給もありませんでした。 私ですら「一人暮らしはできてるけど割に合わないような…」と感じていたのに、彼はそれ以下だったなんて、本当にショックでした。 「職歴があるから大丈夫、次はもっと稼げる所に転職出来るから」と彼を励まし?つつ、 「せっかく短大出たのに、短大出たってだけで高卒より給料貰えてたのに、このままではやっぱり勿体ない?」 と思うようになりました。 全国最低レベルの国立大にすら落ちて入った短大です、 全国の大卒以上の方々から見れば有り難がるほどのものではない鼻で笑えるような学歴だとは思います。 でも高卒よりは給与面で評価されることもあるのだと分かってしまいました。 ただまともな職歴がありません。異動があったから1年未満です。無職期間もあったし、バイトや派遣は履歴書に書けないとも聞きます。 社会に出れば学歴より勤続年数が評価されるでしょうし。 彼より有利なのは年齢位でしょうか。 長くなってしまいましたが、私と彼と、正社員として転職するのに有利なのはどちらでしょうか?ここまで読んで頂きありがとうございました。

  • 学歴・職歴

    最近派遣の面接を受けた友達が いるんですがその友達は中卒な のに履歴書には高卒と書き職歴 も今までバイトを2つした事が あるんですがどちらも半年しか 続かなかったんですが履歴書に 半年と書いたら印象が悪いから という理由で1年半と実際とは 違う事を書き面接を受け無事に 仕事に就けたそうです! そこで質問なんですが… 会社は履歴書に書いてある学歴 や職歴について調べたりとかは しないんでしょうか?

  • 学歴・職歴の確認はするの?全て正確に書いてるの?

    おたずねしたいことは、以下の2点です。 職歴が30年近く、正社員で働いたことはないのですが(いくら応募しても採用されない)、中身は派遣・パート・アルバイトでそれも単発、短期、長期のと様々で、働いた会社も20以上あります。 中には会社名を忘れたところ、うる覚えのところも多々あり、正確に職歴を書く事が出来ません。 パート、アルバイト、派遣の仕事を探しているのですが、正確でない職歴を提出した場合、先方の企業は応募者の職歴(学歴)を確認し、それによって採否を決める事はあるのでしょうか? (正社員を採用する際であれば、考えられるケースだとは思いますが、非正規雇用の場合、そこまでするだろうか・・・と考えます。) 私(40過ぎ・女)のような元祖フリーターみたいな人って、多くいると思うのですが、皆さんは履歴書の職歴欄てどのように書かれているのでしょうか? 全ての職歴を覚えていたり、控えていたりすることは、ほとんどの場合ないと思うのですが、そういう時ってどう対処しているのか、重ねてお尋ねいたします。

  • グリーンカード申請資格の職歴って…

    グリーンカードに興味があり、 当たった際のビザ取得資格に、高卒以上の学歴か、五年以内に二年の職歴と書かれていたのですが、 これはつまり、 高卒以上ならば、卒業後五年以上経っていて、同一企業での職歴が二年無くてもビザ取得が可能、と捉えてよいのでしょうか? 詳しい方お返事お願いします。

  • 職歴期間を間違えてしまいました。

    職歴期間を間違えてしまいました。 前々職、派遣会社から派遣されて派遣社員として働いていたのですが、 新しい就職先で、在職証明書が必要だと言われ、(海外就職)取り寄せましたが、1年間は働いたと思って記入した履歴書ですが、実際8ヶ月しか働いていなかったようなのです。 ただ、応募してから時間が経っているのでいまさら、言ってもどうなのか、または、単にワークパーミット用(入国管理局用)なので 同じ形式で書類を専門店で作り直して、そのまま提出してしまおうか、または誤記を伝えた方がいいのか、大企業の人事はどこまで調査するのでしょうか。教えて下さい。

  • 採用担当の方にお伺いします。 高卒ですが・・・

    転職を考えている者です。 応募を希望する企業で、短大,大卒や専門校卒業以上という場合が多いのですが、 高卒の応募は全く受け付けていただけないものなのでしょうか。 長年事務職をしていますが、やはり経験より学歴優先ですか?