• 締切済み

IHで玉子巻き

shuwachan3の回答

回答No.1

うちはガスなので解りませんが、こんなサイトはいかがですか。 いろいろ載ってますよ。

参考URL:
http://www.tepco-switch.com/after/basic/s-index-j.html#stama
pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほかのも役に立ちそうですね。 試してみます。

関連するQ&A

  • IHヒーターで玉子巻き

    IHヒーター初心者です。 今朝、玉子巻きを焼こうと、玉子用フライパン(長方形のもの)を置いて電源を入れたのですが「調理器は合っていますか?」「中身は入っていますか」などのメッセージが出て、結局焼くことができませんでした。 フライパンは「すべての調理器対応」と書いてあったものを買ってきたばかりです。HIのマークも書いてありました。 重さが足りないのかと両手で押さえつけてもみましたがダメでした。 置く位置もちょっとずつ変えてみることもしました。 1個分ですが、玉子も入れてみました。 何が原因で使えなかったのだと思われますか? また、上手に使うコツなどありましたら教えて下さい。

  • 卵がふんわりしない(IH)

    現在住んでいるアパートはオール電化なので、IHヒーターで調理していますが、「オムライス」「かに玉」など、卵をふわっとさせたい料理がうまくいきません。(以前住んでいたところはガスでしたが) 一応、卵料理を作るときは以下に気をつけています。 (1)フライパンや中華なべをよく熱する (2)油は少々多めに入れる IHヒーターでふわっとした卵料理を作るコツがあれば教えてください。それとも私が下手なのか・・・ よろしくお願いします。

  • IH調理器での卵焼き

    最近、キッチンの熱源をガスからIHに替えたんですが、卵焼き、薄焼き卵が焦げ付いてしまって、うまくできません。卵焼きって卵液を鍋を浮かしながら焼いていきますよね。その度に、調理器と鍋が離れるのでそれが原因かなと思っています。 我が家は鉄の卵焼きですが、IHでもうまく卵焼きを焼く方法がありましたら、どなたかお教えください。 卵焼きって結構作るので、すごくいらいらしています。 よろしくお願いいたします。

  • IH**出し巻き卵の作り方!!

    引越し先がIH調理器でした。 まだ慣れないので色々悩んでいますが 特に、得意だった出し巻きが上手くいかなくなってしまったのが悩みです! 鍋とか全てIH対応に買い変えたのですが・・・。 毎朝ブルーなのでIH調理器で上手に出し巻きを作られている方、 油や卵を入れるタイミングを教えて下さい(>_<) *ガスとの違いなんかを・・・ その他、ガス→IHに変えられた方で こんな事で困ったけど、こんな方法でクリアできたみたいな話も宜しくお願いします!

  • IHを導入しましたがこんなもの?

    IHを導入しましたがこんなもの? 皆IHはいいわぁと言い、私自身もお手入れ楽だろうなぁと思い、奮発してガスか らIHのビルトインに変更しました。今台所につきました。 …が、正直こんなもん?って感じです…まだついて一日経っていないので何も解 らないとは思うのですが、 「油をひいてよい感じになったら卵を入れ焼く」という動作、ガスなら今まで20 秒かかりませんでした。 IHは二分三分はかかります。(もちろんih対応フライパンです) 揚げ物とか果たしてできるのか?本当信じられません。 産まれてこのかたガス火できて、このih…結局卵焼いて食べましたがなんか気分 的においしくなく… どういえばいいか、ポットで調理する感じ(したことありませんが)、じわーっと 暖める感覚?? 肉とか焼いておいしいのかな… ガスからihに変えて、ガスへのホームシックにかかった方、わかる方、前向きに なれる考えを教えて下さい。

  • IH派とガス派?迷ってます

    今週末のリフォームを期に未だにIHかガスかで迷っています。 ネット検索で様々なご意見を拝見し、IH派の方は「ガスには戻れない」等拝見しましたが、調べていく上で色んな事が判りました。 下記を拝見になっても、IHの方が良いのでしょうか? 掃除等色んな要素で、IHに傾いていましたが、ガスの方がいいかもしれないと思いました。ただ、給油機の問題もありオール電化は考えておりません。 両方ともガラストップで考えております。 IHにされた方。ガスにされた方ご意見・アドバイスをお聞きかせ下さい。 ■GASのメリット G1:通常販売の鍋利用可で火力が強く、煽ることができる。 G2:子供には。火が見える事によって、安全意識が高まる。 G3:今までと同様の調理方法や直火料理(炙り)ができる。 G4:遠赤外線効果で美味しくできる ●IHメリット G1:湯を沸かすのが早い!温度管理がしやすい。 G2:掃除がすごく楽!!光熱費が安くなる G3:これは理論的にも不確かですが、換気扇が汚れにくいという意見も。 G4:高齢の方でも安全、部屋の温度が上がりにくい ■GASのデメリット A1:危ない(炎が見えるから安全という意見もありました) A2:掃除がしにくい A3:光熱費が高い? ●IHのデメリット H1:ホームセンター当で売っている安めのIH対応鍋は使えるが、高額なIH専用鍋で無いと、カタログ並みの火力が出ないため弱い。ただし湯を沸かすには早い H2:清掃に関してはIHは優れているが、煽れない分、フライパンを動かしプレートに傷がつく H3:目で確認できないため、ある意味危険 H4:歴史が浅いため、電磁波の悪影響があるかもしれない H5:IHしか使った事がない子供や主婦の方は、ガスになると火加減が難しく、危ない。私の経験ですと、以前からIH環境の方は、ガスの元栓を締める事を知らない方が多かったです。 書き込んでいるとよけいに判らなくなってきました。 これを調べる前の私の意見としましたは、小学生の子供がおり、普通の夫婦は、ガス? 小さな子供がいる家や高齢の方の家にはIH? ご意見お待ちしております。

  • IHとガス どっちがいいですか?

    今、ガスコンロを新しくしようと考えてます。 現在はガスなのですが、IHもいいなーと思うんです。 IHは掃除がしやすそうですし。 でもIHは初期費用が高いですよね・・・ これからの時代はいずれはガスコンロは無くなって、IHコンロのみの時代になっていくのでしょうか。 料理をする中で、実際のところはIHとガスコンロだとどちらが便利なのでしょうか? ガスなどの火で調理した料理はおいしいのかな。 皆さんのご意見を色々聞かせてください。 これから購入するならどちらがいいでしょうか?

  • IH 鍋

    この度、IHの住宅へ引っ越すことになりました。 過去、ガス火以外の住宅に住んだことがありません。 なので、持っている鍋は全てガス火で使えるものを選んできました。 また、ガス火専用鍋に比べ、ガス火でもIHでも使用可となって売られている鍋は値段が高いため、意識してガス火専用…と記載されている鍋を選んできました(選んできたつもりです)。 この度の引っ越しを機に入れ替えるつもりでおりましたが、土壇場になって、まだ使える圧力鍋やエスプレッソメーカー、パスタパンなど…捨てるのが惜しくなり(苦笑)、ものは試し、と、少量の水を入れ、IHヒーターに乗せてみたところ速攻お湯が沸きました。 捨てる決心をするために、乗せてみたのに、普通に使用できそうな感じで驚いています。 もしかして、IH対応だったのか?! と、商品詳細情報をとろうとしましたが、圧力鍋と、パスタパンは長年使っている古い型なので無理でした。…が、エスプレッソメーカーは現在も同じものが売られていたので、調べたところ、『電気コンロ、ガスコンロ、ラジエントヒーターで使用できます。』とだけ記載がありました。(ちなみにエスプレッソメーカーもIHの方で普通にお湯が沸きました。) 少量のお湯だったから??? 短時間の使用だったから??? IH非対応の鍋を載せても反応しないと聞いていたので、予想外の展開に戸惑っています。 問題なければ、愛着ある鍋類を今後も使用できれば…と思いますが、熱くなるけど、そのうち鍋に穴が開く…、IHが壊れる…など、とんでもないことになるのでしたら諦めます。 現在の手持ちの調理器具、試しにIHに乗せてみて、反応すれば、使用しても問題ないでしょうか? いろいろ検索しましたが、ピタリと思う情報を探せませんでした。 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 今更ながらIH

    今度引越しをするマンションがIHです。 今までかたくなにIHを拒んでいたのですが、ロケーションに負けました。 そこで、IHでも楽しくお料理をするため、 おすすめの調理器具(鍋・フライパン・その他)を教えてください。 IH対応のお釜とかもあるのかしら・・・? また、コツなどがありましたら併せて教えていただけるとうれしいです。 料理は初心者ではありません、20年以上の家庭料理のキャリアは ありますので、料理のコツではなく、IHで料理する時のコツを 教えてください。

  • IHで餃子を焼くと・・・

    2年前位にIH(電磁調理器)にしたのですが、餃子だけが上手く焼けません。ガスだった時はパリッと焼けていたのですが・・・。 どなたか、IHで餃子を上手に焼くコツを知っている方。教えてください。