• ベストアンサー

昔の人の精神力はどうやって育てられたの?

cdsdasdsの回答

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.3

まあ一般論ですが、昔の人が本当に今の人に比べて圧倒的な精神力があったのかどうかはやや疑問です。 例えば切腹についてですが、平安、鎌倉、室町、戦国といった時代では必ずしも負けた武士が切腹するわけでもなかったですし、切腹することには美学も名誉もなかったです。単なる自殺の一形態ということです。 この切腹に変な美学を持たせようとしたのは、切腹を事実上刑罰として使い始めた最初武将といえる豊臣秀吉ですが、切腹の作法等が完成した江戸時代には、切腹はすでに形式的なもので、否応なく刑は執行されますし、そもそも刃物は扇子とかに変えられていて自分で腹を切ることはあまりなかったようです。 後の新渡戸稲造とかが、武士道の紹介をした時にかなり美化して紹介した間違いがいまだに残っているわけです。 また、時代や役職が人を作るということはあるようです。 明治の人々が質実剛健で、真面目であったというのは本当ですし、高度成長期の団塊の世代が色々な意味で現在の日本の原型を作ったわけです。 ただ、今の時代にもそのような人々はいます。生きている人はその後人生を誤るかもしれないし、今誤っているかもしれないのであまり、喧伝しませんし、どうしても自分と同じ感覚があるから尊敬できないだけです。 なお、あまり精神力にこだわることには賛成できません。 例えば、日本軍は日清・日露戦争時にはアジアで部類の強さを見せましたが、精神力に頼るなんてことは基本的にしていないのです。 「根性や気合いよりも火力で勝負」「個々の人の気力体力で劣っても、兵器の力で相手を圧倒」「可能な限り格闘戦や乱戦に持ち込ませず、時間と空間における兵力の集中によって戦略的な勝利」というのがこの時代の陸海軍の基本戦略です。 後年の第2次世界大戦のころとはだいぶ違っていますね。 どちらのころの軍隊が強いのかは歴史が示しています。 明治の人はまた精神主義者ではなく、合理主義者であり実践家です。 歴史に学ぶのであれば、単なる精神力万歳にならないよう注意すべだと思います。

noname#40423
質問者

お礼

『切腹に変な美学』、なるほど!すごいなぁ、なんて思っていたのですが、よく考えれば特に美しいことでもないですね^^;。 刃物が扇子?驚きました。なぜそのようなことをしたのでしょう? うっかり精神力万歳になっていました。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 刀と武士の心

    しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?

  • なぜ日本人は「死」を美化するのか?

    昔の武士の切腹しかり、戦時中の特攻しかり、日本人というのは 「死」というものを美化する精神的風土がありますよね。 それはなぜなのでしょうか? どのような歴史的社会的経緯から「死」を美化するように なったのでしょうか?

  • 切腹についてお伺いします

    1、 現代日本では切腹という行為はもうありませんが、切腹のような精神がまだ残っているでしょう か。たとえばどういう形としてのこっていますか。 2、 昔、なぜ切腹をするのでしょうか。切腹によって何を表明するのでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

  • 私はおかしいのですか?精神科に行くべきですか?

    私は昔から両親や親しい人の死を考えたり、戦争や災害等の悲惨な状況を見たり聞いたりすると、その晩息も出来ないくらい苦しくなり睡眠が困難になります。そしてしばらく胃痛が続き精神的に不安定になります。しかし不思議なことにネットや携帯をかまっていると怖いもの見たさ?に検索してしまったり自分で自分を苦しめるようなことをして後悔してしまいます。いまも戦争ものの映画を昨夜見てしまい精神的にかなりやられています。きっとこのような杜撰な惨状を見たら誰しもが心を痛めると思いますが、私は人一倍だめなようです。これは精神科に行くべきでしょうか?怖くていまは携帯を触るのも控えています。なにかアドバイスをください。

  • 昔の日本人は優しかったか?

    私は疑問に思う事があります。それは昔の戦争時代から日本人は優しかったのか?ということです。(終戦前の事です。) 私は外を歩いているとよくお年寄りの方を見ます。その時私が感じることは、物凄く優しいオーラだ!なんてオーラだ!と思います。(ものすごく癒されます。もし若かったら一目惚れして付き合いたいぐらいです。というか若かったら私以外の人からも好評価で絶対モテルはず。) 私はネットで歴史の勉強をするとこんなことをよくききます。「日本人が残虐だという内容の情報はプロぱカンダだ!」「昔の日本人は素晴らしかった!」 でも学校では日本人は残虐だったと教育するし・・・・(左翼?反日教育を行う日教組?) 私の、戦時中生きていたおばあちゃんに昔の日本人って優しかった?ときくと今より優しかった人が多い気がするといいました。(驚きました。皆が自分に余裕がないし人殺しの戦争時代にそんなことがあるのか!?と思いました。) それが本当なら相当凄いことだしこれからもそういった国民性を伝統のように引き継がなければ習いと思いました。 しかし私の祖父がいるんですけど、私の祖父は中国人を遊んで殺した人が回りに結構いたとか行っていました。どれぐらいが結構なのか分かりませんが・・・・・ 昔の日本人を否定するという考察ならば、戦争があれば味方同士は仲良くして当然だとか年をとると人は丸くなる。といったことが出てきます。 有力な情報をもって回答してくれる人がいたら助かります。

  • 彼女は昔 精神的におかしかった

    昔、彼女は精神的におかしかった。こんな彼女の過去を受け入れられる? 昔、彼女は精神的におかしかった。こんな彼女の過去を受け入れられる? 自分のことですが、辛かった過去があります。 今まで親に「でぶでぶ」といわれる続け、拒食症になりました。 親の希望する大学に合格しませんでした。 社会人になる時に 就職先が決まらず フルタイムのバイトをしていたら 親に「なんだしょせん てめぇはそんなものか」と見捨てられました。 親との関係を断ち切ったところで 自分を支えてくれる人はいませんでした。 仕事をし出して ものすごく辛いときがありました。 毎日いじめられて職場で孤立していました。揚句になにか職場で問題があったときはすべて私のせいになりました。 勤務先をかえて、「残業はないですよ」といわれて仕事をしてみたところ 終電の時間まで仕事をさせられて 体を壊し「おれのゆうことを聞かない可愛くないやつだ」と 仕事を首になりました。 そのあと 職を転々としすぎて 就職を断られた事もありました。 どこでも自分の居場所がなく、趣味で始めたエアロビクスでも インストラクターに 嫌われて ダンススクールを退会しました。 そのあと スイッチが入ったように過食症になり 夜中にぼろぼろの服を着て コンビニに出かけ お菓子を山ほど買って 吐くまで毎日食べたり お金がなくなると 何も買わないのに スーパーに毎日入り浸り食べ物の周りをうろうろして店員さんに怒られてしまいました。 自分のよりどころを探そうと 必死になって 出会い系も試してみました。 でも 体だけ利用されて捨てられました。 自分を自分で治したい、精神科にも行ったところで医者は忙しく相手もしてくれず 睡眠薬だけ処方されて終わりました。 こんなあたしが2●年生きてきて 心のよりどころとすることができる男性を見つけました。 彼も私に好意を持ってくれています。 恋をしたおかげで心がすごく落ち着いて また生活できるような収入の確保できるバイトを続けています。 今のバイト先でもものすごいいじめを受けています。 毎日心はないています。 でも 彼のことを思うとがんばれます。 まだ付き合っていないのですが、来週のGWにデートに誘われました。 できたら彼の彼女になりたい。 でも 今までこんな自分だったからきっと嫌われる、そう思うと 涙が止まりません。 男性の方、知り合いの女がこんな感じだったら名前も思い出したくないくらい嫌いになりますよね? 毎日消えてしまいたい気持ちでいっぱいです、、、

  • なぜ?  西部劇はやらないの??

    今でも日本映画やテレビなどでは時代劇、時代物が数多く作られ上映、放送されていて、それなりの支持があるy欧ですが、 なぜ?アメリカの西部劇はなくなってしまったのですか?私が若いころ(20年以上むかし)は、 西部劇の映画や、テレビ番組は数多くやっていましたが、いまや西部劇を日本で最新のものを映画館で観たり、テレビで見たりすることが難しいと思います。 なぜなんでしょうか? アメリカ人は自分達の歴史や過去にまったく興味がないのでしょうか? それともアメリカ人は自分達の歴史や過去を今の人達に見てもらったり、判ってもらったりする気もないのでしょうか? 後世に伝える必要もない程度のこととしか考えてないのでしょうか? アメリカの歴史は人々が感動するようなものではなくて、つまらない歴史しかないないからなのでしょうか? それとも日本などに比べて、文化も何もないくだらない歴史しかないからなのでしょうか? ちょっと理解が出来ないもので・・・・ お願いします。

  • 昔自分をいじめた人がひとりぼっちに・・・

    昔、自分をいじめた人?がひとりぼっちでゲームセンターにいました。10年ぶりだと思います。 今僕もひとりぼっちでゲームセンターに通っていてなんだか彼に共感してしまいました。 それでも彼は僕に気づいてかきづかないのか、いじわるなことをします。 昔僕をいじめたというのも僕の被害妄想かも知れませんが・・・。 彼は何か病気なのだと思います。非難する意味ではなくて・・・。何か過去いじめられたトラウマがあって、僕のことがいじめっこか何かに見えて、やられる前にやっているというか僕が彼を嫌うからいじめているのかも知れません。 僕がある意味いじめっこかも知れませんね、精神的な面で。 彼は態度、行動などの面でいじめっこ。 10年たっても変わらずいじめあっている・・・。 なんだか悲しくなってきました。 彼に声をかけようと思いましたが、できません。被害的だったり恨みを持つような人は付き合いが難しく、付き合えば付き合うほど傷つけあってしまうからです。実はこの僕がそうだからです、 彼は自分の鏡のような存在だと思います。 この先どうしたらいいでしょうか? って答えは出ていますよね・・・。知りたくもない答えが・・・。

  • 精神的に強くなりたい・・・

    こんにちは。私は昔から男のくせに気が小さく、忍耐力がなく、ストレスを感じやすく、 小さいことを気にしすぎ、すぐ消極的になってしまうという精神的に弱い部分があります。 そのせいで今まで何度も苦しむことがありました。今も仕事のことなどで辛い思いをしています。精神面を強くする良いトレーニング方法など(何でもいいですので)ないでしょうか?どなたか教えて下さい・・・。

  • 今のダメな日本を作ったのは誰?

    自分は古きよき日本と古きよき日本人を失わせたのは今の日本人のせいじゃないと思っています。老人達やネトウヨ達は人は昔の日本はよかっただの、今の日本人はモラルが下がっただの、今の日本は絶望的だの、オタク文化のせいで日本はダメになっただの、いいたい放題です。確かに今の日本はモラルが悪いです。しかし、自分はネトウヨや老人達は古きよき日本や古きよき日本人を持ち上げ、今の世の中を貶めているのは昔の日本の価値を上げているどころか昔の日本を汚しているように感じます。それに、昔の日本人は昔はよかったとか言いませんでしたし、日本人が昔はよかった病になったの戦後七十年近く好き勝手生きてきて古きよき日本を残さなかった団塊達ですよね?ゆとりを非難してもそれはゆとり世代を生み出したダメな政治家達やダメな教育者がゆとり教育なる教育制度を作ったからですよね?