• ベストアンサー

腰痛4日目です。自宅で治せますか?

ebmokwaveの回答

  • ebmokwave
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

 科学的根拠に基づいた腰痛診療ガイドラインは「ほとんどの腰痛疾患は生物学的損傷ではなく、生物・心理・社会的疼痛症候群である。その症状の回復には安静の排除と不安や恐怖心の除去が重要だ」としています。2004年のヨーロッパの腰痛診療ガイドライン(http://www.backpaineurope.org/)は、急性腰痛(発症後3カ月未満の腰痛。いわゆるギックリ腰)患者の90%が6週間以内に回復することを指摘し、次のように勧告しています。「適切な情報を与えて患者を安心させる」「ベッドでの安静を指示しない」「活動性を維持し、できれば仕事を含む日常生活を続けるよう患者に勧める」。慢性腰痛(発症後3カ月以上持続している腰痛)の患者には、診断用分類(重大な脊椎病変の可能性、非特異的腰痛、神経根症状)による再評価(http://tms-japan.seesaa.net/article/11183874.html)と、心理社会的因子(イエローフラッグ:腰痛に対する不適切な態度と信念、不適切な行動、補償問題、診断と治療の問題、感情の問題、家族の問題、仕事の問題)の評価(http://tms-japan.seesaa.net/article/11245280.html)が推奨されます。  『腰痛は<怒り>である』は、前半でアメリカの急性腰痛診療ガイドラインを、後半でTMS理論を紹介しています。TMS理論は、20年以上前(1984年)に提唱された科学的根拠に乏しい古い理論です。「怒り」は、イエローフラッグの一部に含まれます。 以下、抜粋します。 老化と腰痛は無関係 ◎腰痛の原因が老化現象でないことは、半世紀も前からわかっていたことです。 腰痛は捻挫や挫傷のせいではない ◎腰痛はケガでも職業病でもないことを知ってますか? 腰への負担を減らしても腰痛は予防できません。 ベッドでの安静は危険 ◎「腰痛には安静が第一」という時代遅れの考え方にしがみついているのは日本人だけです。 腰痛体操は効かない ◎運動は心身の健康のために行なうものであって、腰痛の治療や予防のために行なうものではありません。 http://www.tms-japan.org/wave/wave_book.htm 腰痛診療ガイドライン・レビュー 諸外国の急性腰痛ガイドラインの共通点としては、早期から活動性を維持することを推奨する、ベッド上安静は推奨されない、慢性化の危険因子としての社会心理的要因などがあげられる。 http://minds.jcqhc.or.jp/G0000090_T0001131_0000.html 世界の腰痛ガイドライン New Zealand(ニュージーランド) 急性腰痛はとても一般的なもので、定義上3ヶ月以内のものである。慢性腰痛は3ヶ月以上続くものと定義される。慢性腰痛はイエローフラッグ(回復には心理社会的障害がある)と関係しているかもしれない。 http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_602.htm 1994年の米国の「成人の急性腰痛治療ガイドライン」 ◎ 急性腰痛患者は、長時間座りつづけたり、重いものを持ち上げたり、持ち上げる際に、腰を曲げたり、ねじることを一時制限するべきである。しかし、長期間安静臥床するよりも、徐々に正常な生活に戻す方が効果的である。4日以上の安静臥床は、筋力低下をまねき、急性腰痛の治療には勧められない。 腰痛患者の大半は安静臥床をする必要はない。主に脚の痛みを訴え、初期症状が重い場合には、2~4日の安静を選択してもよい。  ストレスの低い有酸素運動は、体力低下を防ぎ、 その後の最良な状態への機能回復に有用である。腰背部の負担を最小限にとどめる、 ウォーキングや自転車・水泳は急性腰痛を患ってから、最初の2週間以内に始めてもさしつかえない。急性腰痛患者の治療において、腰背部のストレッチを支持する資料はない。 http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiyosi/gaido.html

noname#73670
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脚はまったく痛くないので、少しぐらい身体を動かしたほうが良さそ うですね。 あと歩くのは問題ないので、ウォーキングあたりを始めてみたいと 思います。 参考HPも今はちょっと辛いので、あまり見れないですが、ゆっくり と見ていきたいと思います。 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腰痛持ちの筋トレメニュー

    自宅にベンチプレスセットと ダンベルなどが揃っていますが、 ここ1年間ほど腰痛のため利用できていません。 最近になって、ウォーキングと腹筋背筋などで 腰の調子もましになってきましたので、 トレーニングを再開したいと思いますが、 また腰痛が再発すると困るので、 出来るだけ腰に負担のかからない トレーニング方法などが有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ううう腰痛が、、、。

    今まであまりなかったのですが、100キロくらいの遠乗りをしたら腰痛になりました。輪行日はなんともなかったのですが、翌日、ギックリ腰になったみたいで、かなり苦しみました。腹筋、背筋、スクワットで体を作っていたので、体力的には問題ないと思っていたのですが、、。自転車と腰痛の関係のホームページがあったら紹介してもらえないでしょうか。(探したんですけどいいのがなかった)。あと、自転車の腰痛防止なんかの経験談も教えていただけると嬉しいのですが。よろしくお願いします。

  • ぎっくり腰対策の腰の筋トレ

    ぎっくり腰対策の腰の筋トレ 仕事で20~40kgの物を急いで押したり引いたり、 10kgくらいの物を早い回転で置いたり、あげたりしていたので ぎっくり腰になってしましました。 それまで腹筋ローラーを1日20回程やったりダンベル(6kgと10kg)や腹筋背筋トレーニングをしていたのですが、 腰を痛めてしましました。 おかげで激しい作業ができなくなりました。 ぎっくり腰対策の効果的なトレーニングはないでしょうか?

  • 腰痛をかばう腹筋運動

    お世話になります。 日ごろ、体を鍛える為のトレーニングを行っております。腹筋など腰周りの筋力だけが異常に弱くてここ数年悩んでいます。 よい姿勢でのランニングや日常生活を心がけていますが、思うように筋肉がつかず、腰を曲げる腹筋運動を行った時には「ぎっくり腰」になってしまいました。 昨年だけでも6回ほど「ぎっくり腰」をやってしまい、無理のできない体ですが、腰に負担をかけない腹筋のトレーニング法などありませんか。 トレーニングでも腰周り以外の筋肉(肩・胸・大腿・柔軟性など)しか鍛えられないので、何か良い方法を教えていただけたら試してみたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 腰痛後の運動について

    私は1ヶ月近く、ぎっくり腰になった後にくる腰痛に悩まされ続けてきました。 最近になり痛みも無くなり、腰のあたりに違和感が残るくらいになってきたので、 今後の腰痛防止のために背筋を鍛える筋力トレーニングを始めようかと思ってます。 運動としては腹筋とかが有効とされてますが、まだ完治には至ってなく、 また腰痛の再発の事を考えると、一日どのくらいの時間・回数、 また運動方法などどのようにしていいのかわかりません。 このような私の状態で最適な運動量・運動方法などご存知のかたいらっしゃいましたら、 ご紹介ください、宜しくお願い致します。

  • 腹筋と腰痛の微妙な関係。。。

    はじめまして。万年腰痛持ちの者です。 大事な仕事を徐々に任せられてきて、充実する仕事とは裏腹に 腰の鈍痛で、集中力が持続しません。 心機一転、ブヨブヨの腹筋と背筋を鍛えて 「筋肉コルセット」を作りたいのですが、逆効果が恐くて トレーニングには手を出しかねております。 どなたか、腰に負担をかけない腹筋背筋のトレーニングを ご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 腰痛

    3か月前に腰痛に初めてなりました。今では痛みもなくなりましたが、腹筋やストレッチなどすると背中や腰の辺りが強張り重くなります。腰痛にならない為にトレーニングをしたいのですがどうすれば良いですか?また、 一度腰痛になると、腰の筋肉が痛みやすくなるとかありますか?

  • 腰痛について質問します

    仕事柄、毎日本気の力で重い物を引いたり、押したり、持ったりします。 腰に強い負担がかかると、腰痛やぎっくり腰をしてしまうので心配ですが、仕事ですのでしょうがないという気持ちです。 まだ、腰痛やぎっくり腰はしたことがありません。 ちなみに現在20代後半です。 1、腰に負担がかかりにくい持ち方、引き方、押し方がありましたら教えてください。 2、20代後半ですので周りからは「若いから腰痛、ぎっくり腰はよほどのことが無い限りならないよ」と言われますが、若くても毎日無理をして重い物を動かそうとすると、高い確率で腰痛、ぎっくり腰をしてしまいますよね? 3、1回、腰痛、ぎっくり腰をしてしまうと、クセになって2回3回と痛みやすくなるのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 腰痛と腹筋強化について

    私は10年ほど前に一度ぎっくり腰をやっています。仕事に復帰するまで数日かかり、ほぼ治るまでに2週間ちょっとかかりました。 その後、大きな腰痛はないのですが、たまに痛むことがあります。 腰痛は腹筋と背筋のバランスも大きく関係していると聞いたことがあります。私はぎっくり腰を起こしたとき、30歳くらいだったのですが、バレーボールをやっていたので背筋が約200キロ近くありました、しかし、もう運動をやめて数年たっていたこともあり、腹筋はほとんど消えていたのです。 10年たった今、決意して腹筋を少しずつでも鍛えようかと思っていますが、通常の腹筋運動をやると腰が痛くなります。逆に腰痛を引き起こしそうで怖いのですが、何かよい方法はありますか?

  • 筋トレ時の腰痛予防

    筋トレで腰痛になりました。 33歳男性です。 現在、ダイエットも兼ねてエニタイムフィットネスで週に5日トレーニングしてます。 主にバーベルスクワットとベンチプレスを行っているのですが、ここ最近よく腰痛になります。 ベンチプレスは、メインセットを125キロで10×3セット、スクワットは150キロで5×5でやってます。 パーソナルトレーナーなどからは、フォームに問題ないと言われてるのですが、このような腰痛は減量することで緩和できるものなのでしょうか? トレーニングがしたいのにできない状況が続いており、腰痛にならないようなトレーニング方法などを皆様からご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。