• ベストアンサー

ビルの案内板ってどこに頼むの?

ビル内にある白濁色の案内板がありますが、その上に文字を書いてもらう?には、どういうところに頼めば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moccos
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.2

ネームプレートとか銘板とかで検索すればたくさんヒットすると思います。アクリルとか塩化ビニルとかの樹脂を使うことが多いので看板屋さんでも良いかもしれません。 でもビルに入居されるのならそこの管理者に尋ねるのが早いかと・・・・ OHP用シートに自分で作るのが一番安くあがりますが。

hagirin
質問者

お礼

ありがとうございます。早速ネットで調べて、見積もりをもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

自社ビル管理している立場です。 それは「看板屋」の仕事ですね。 切り文字・ステッカ-とか書いているところです。 普通、費用は管理会社とかオ-ナ-側が持ちます。 うちはテナントさんに代金を請求したことなんてないですよ。 まぁ、透明フィルムにPCで印刷したりもしたのですが、 やはり見栄えがねぇ。 郵便ポストのは「テプラ」使ってます。 一応、ビルの顔なんで見栄え良くしたいんですが、出来るなら自分でして安くすませたいのも事実。 簡単に上階から下階へ引っ越されるんですが、その度に看板が・・・ってところがジレンマです、ハイ。 最近、階数とテナント名は分けようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyota
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.3

こんにちは ビルのフロアに既存にて設置してある案内板(サイン)の工事との認識で宜しいでしょうか? それでしたらビル管理会社にまず相談しましょう。 通常はビル1階や地下にある防災センター(守衛さんが居ます。)に行くと管理会社の方が居ます。 「サイン工事について相談したい」と言えば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

電話帳で「看板店」を探してください。 そちらで書いてもらえます。 NTTのインターネットタウンページも使えます。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/info/psyutugaiyou.htm
hagirin
質問者

お礼

ありがとうございます。看板屋サンなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビル退去後、フロア案内板の社名が残ったままなんです

    2年ほど、ビルにテナントとして入居していたのですが、 今年7月、契約期間満了に伴い退去(他へ移転)しました。 とくにトラブルも無く退去完了となったのですが、 8月下旬の時点で、ビルの入り口にある各フロア毎の案内板に、 まだ私の会社名が残っており、宅急便業者が寄ってしまったり、 お客さんから「まだいるの?」とか問い合わせがあったりしました。 長期間に渡り、消されていないので、 不動産業者に、一部混乱が生じている内容を伝え オーナーに消していただくように依頼したのですが、 後日見たところ、なんと、、プレートからは会社名の最後の文字だけが 消されているのみでした。 既に退去も完了しており、こちらとしても言い難いところがあるのですが、 ビルの入り口にあるフロアごとの案内板を消すか消さないかについて、 権限があるのはオーナーなのでしょうか。 退去(支払い、手続き諸々)が完了おり、関係者にも 移転の案内をしているのですが、社名を残してもらって意味が無く 私としては消してほしいのですが、 オーナーの所有物なので、消さなくてはいけないという義務は無く 最終的にはオーナーの判断になってしまうのでしょうか?? どうかお教えください。

  • ビル案内板(テナントプレート等)の文字カッティングシートの製作・施工費について

    入居したビルのフロア案内板(テナントプレート等)の 文字カッティングシートを製作・施工してもらいました。 この費用の科目はどれで処理するのが良いでしょうか? 施工箇所および費用は以下のとおりです。 <施工箇所>  ・ビル入口×2枚  ・郵便受け×2枚  ・エレベータホール×2枚  ・エレベータ内×2枚 <費  用>  ・文字カッティングシート製作費 ¥42,000(税込)  ・文字カッティングシート施工費 ¥36,750(税込)

  • ミラノのビルあれな~に

    ミラノのドオゥモから見える頭でっかちなビルが何だかご存知ありませんか? 以前BRUTUSという本にどういうビルと載っていたのですが、今ふと何だったかどわすれしてしまいました。ネットでも調べてみたのですがよく分からなくって説明があいまいで分かりにくいと思いますが、ミラノのビルのなかではひときわ高くてすごく目立っていました。上が大きくて下は普通のビルです。上が大きいのでバランス悪いな~ってイメージのびるでした。

  • なんてビル?

    今日広尾駅を出て有栖川の宮公園の右端を都立中央図書館に向かって歩いていました。 ちょっと坂になってるところです。 ちょうど東京タワーが見えてきた手前に、以前は無かった(と思う)巨大な近未来的ビルが出現しました! なんだあれはぁーと思ったら思い出しました、子供のとき宇宙せんかんヤマト?で見た敵の基地??にあるビルそっくりです!! 上に行くほど太くなってるんです!あんな形でいいの?大丈夫?って感じのビルです。 推定30~40階くらい。 どなたかこのビルの名前を知ってたら教えてください! できれば写真があったらうれすぃです!

  • ビルはどうしてまっすぐに立てれるのでしょうか?

    近くでビルを建てていたので眺めてました。 鉄骨をまっすぐ立ててから足元をコンクリートで固めるのなら分かりますが、コンクリートの基礎のボルトに鉄骨をとめてました。(多分) こういう方法だと、基礎が少しでもずれていると、鉄骨の上の先端は大きく正しい位置からずれてしまうと思います。 なのにどうやって最終的に垂直なビルになるのですか?

  • 「御座います」と書かれた案内に対して

    「御座います」と書かれた案内に対し、信用できないと言う印象が強くあり、「ございます」だろ!と一人突っ込みを入れてしまいますが、真相はどうなんでしょう?この「御座います」の文字自体は普段から使用されるものなのでしょうか?巷で使われるこの文字に対し敵対心さえ持ってしまうのは私だけでしょうか?意見聞かせて下さい!

  • 【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大

    【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大阪駅前ビルに定期的に休日等で通い詰めている人は少ないと思いますが、毎週大阪駅前ビルに行くようなディープスポット、オススメのお店等があれば教えて欲しいです。 大阪駅前ビルの商店街は上層階まで全て第1から第4まで店が入っているのですか?第3ビルは、高層ビルで高いですが、あの上まで商店街なのですか? 第3ビルは見た目だけ高くて上はオフィスで一般人は入れない地下1、2階と1階と2階くらいしか商店街は入っていないのか教えてください。

  • ビルの建設に詳しい人いませんか?

    小さい時から不思議に思っていたのですが、大きなビルの建設現場には上のほうに、大きいクレーンのような物が2つも3つも乗っています。あんなに高いビルの上にどうやってあの巨大なクレーンを移動したのでしょうか。また、ビルの建設が終了したら、あのクレーンはどうやって地上に下ろすのでしょうか。おわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ビル風

    ビル風はどのようにして生まれるのですか?あと一般的に言われるビル風って『冷たい』んですよね??暖かいビル風は存在しないんでしょうか?教えてください

  • 大阪みなみ「飲食店案内所」は食べ物ヤさんを案内してくれるのかしら

    大阪みなみ「飲食店案内所」は食べ物ヤさんを案内してくれるのかしら サンケイ新聞夕刊記事によれば 8日午前1時半頃に大阪みなみの繁華街で客を乗せた乗用車が暴走してビル一階にある「飲食店案内所」に突っ込んで止まった。怪我人は7人、お気の毒サマ。 ところで 大阪みなみでは「飲食店案内所」で美味しい飲食店を案内しているノ 「きつねうどんは今井」 「たこ焼きはタコセン」 「まむし丼は出雲や」 「オムライスは北極星」 「ブタまんは蓬莱」とか、 親切に案内してくれるのかしら 「カマトトは大寅」やてねえ 誰か教えテェ

このQ&Aのポイント
  • VEGAS Proの基本的な操作や豊富な機能をわかりやすく解説したサイトを探しています。
  • 直感操作では把握できないVEGAS Proの機能を詳しく学びたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る