• ベストアンサー

仕事をしているのに遊んでいると勘違いされている

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.3

ネットに偏見を持っている人は、まだまだいるものです。 なかなか、むずかしいですね。 一番明解なのは、分かる形の成果を出すことですね。 できる人、と印象付くと、なんでも良い方にとられるものです。 あとは、仕事の内容で、ネット上にかいてある文章の ここが分からないんですがとか、上司言ってみるとか。 私は今、技術系で海外赴任していますが、仕事の範囲が 広くなりすぎ、ネット無しではあり得ません。

noname#50138
質問者

お礼

 過去にウイルス被害にあったらしく、どうも従業員を疑っているみたいなんです。 >一番明解なのは、分かる形の成果を出すことですね。できる人、と印象付くと、なんでも良い方にとられるものです。  事務系の仕事なのであまり成果がはっきり現れないんですよね。なので今のままだと仕事をしない奴という印象ばかりが残ってこれから働きづらいです。 >仕事の内容で、ネット上にかいてある文章のここが分からないんですがとか、上司言ってみるとか。  仕事に巻き込むのもいい考えですね。それなら私が何をしているか理解を示してくれるかもしれません。しかし、まずネットで勉強をしたりすることの伺いを立ててみます。

関連するQ&A

  • 皆さんはどちらに賛成しますか? 仕事中に調べることは、どっち派ですか?

    例えば、仕事中に専門用語など出てきてわからない事があったとします。(わからない用語があったとします。) 早速インターネットで調べました。直ぐに言葉の意味がわかりました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ここで問題が・・・ ある人がこう言いました。 ■わからないことを調べるのは一種の勉強であり、君のしたことは仕事ではない。勉強だ。勤務中は仕事をするのであって、勉強をするのではない。よってインターネットなんて接続できないようにすれば良いのに・・・といいました。 しかし、ある人はこう言いました。 ■わからないことを調べるのも仕事。わからないことを調べるのは勉強でもあるが、それが仕事と直結していれば、仕事だ。 と言いました。 どちらに賛成しますか? *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+ と言いますのは、うちの会社インターネットに接続できる端末が 2台しかないのです。社長と他の1台のみ。 どういった理由で、インターネットに接続できないようにしているのかはわかりませんが、自分で考えたのが、社長はこういう理由を考えてネットに接続できないようにしているのかなと思いました。 勿論、業務怠慢で仕事と関係ないサイトを見る人がいると、思っても、いると思いますが、でも、その辺も調べれば正確な日時やどこのサイトに行ったかもわかるんですが、まぁー手っ取り早く、ネット接続不可にしたのでしょうか?^^; 詳しいことはわかりませんが、皆さんはどちらの考えですか? 宜しくお願いします。

  • 誤解を解くにはどうすればいいですか

    職場で上司が正社員のみを集めて話をしていた時、私は同僚に冗談を言って笑ってしまいました。 あとで聞くと、上司が話していたのは仕事のミスの注意でした。 私はそれをまったく知らずにいました。 それからというもの上司(課長)の態度が急によそよそしくなりました。 タイミングが悪すぎる笑いに、上司は私がミスを嘲ったと思っているようです。 私は人の話には聞き耳を立てたりはしません。 本当に我ながら情けないです。 どうしたら誤解を解くことが出来るでしょうか。 こういう悪い話は伝わりやすいので、無理ならいっそのこと止めたほうが良いのでしょうか(できたら働き続けたいです)。 よろしくお願いします。

  • 上司が勘違い

    上司に半年近く誤解されています。事の発端は私が彼の誕生日を聞いてからなのですが、私は星座に関心を持っていて人に誕生日を聞くのが好きなのです。そう前置きして聞いたのですがなぜか彼は逃げて行ってしまい、とりつくしまもありませんでした。その後、彼の隣で仕事をしようものならおおげさに逃げたり、そのくせ私が男性と会話していたら割って入ってくるという感じで正直疲れます。誤解だと説明を試みようとしたのですが、私の姿を見ると逃げてしまうので話になりません。私も確かに軽率だったかもしれませんが、以前に同様の質問を独身男性にしても普通でしたし。何か誤解を解く方法はあるでしょうか?

  • 同僚が仕事をさぼって2ちゃんねるばかりやっています

    よろしくお願いいたします。 職場の同僚が仕事中に2ちゃんねるをやってばかりいます。 うちの職場はPCを使っての仕事のため、ぱっと見は仕事をしているように見えるので、 誰も文句はいいません。むしろマジメに仕事をしているようにさえ見えます。 しかし私にしてみると、せこせこ働いている自分と、1日のほとんどを2ちゃんを見て 過ごしている同僚と、同じ給料で働いているのかと思うと、ほんとイライラします。 もちろん本人に言っても聞くような人ではありません。 かといって上司に密告したりするもの勇気がなくてできません。 従業員も少ないので投書とかしても誰が書いたかバレバレです。 どうにかしてこの同僚に2ちゃんをやめさせる、または2ちゃんを見れなくする 方法はないでしょうか?このままだとストレスがたまってたまって・・・。

  • 仕事が暇過ぎて困っています。

    仕事が暇過ぎて困っています。 うつ病のため5ヶ月休職してから職場復帰している状態ですので、新たに仕事を増やしたくない(上司に仕事をもらうなど)のです。 何か暇つぶしの方法はないでしょうか。 仕事はデスクワークで、インターネットに接続できるパソコンは、あります。 ただし、見ているホームページは、監視されています。 本を読むとかネットサーフィンするくらいしか思いつきません。 良いアイデアもしくは体験談をお願いします。

  • 職場に行っても仕事がない

    やる仕事が無いんです。 去年の12月・今年の6月、そして昨日上司と話をしました。 出勤してきてもやる事が無い。 上司も半ば認めてます。 他部署の手伝いはしない。 今の仕事で何か見つけてく。 結局やることないじゃないかー! 今の部署は上司と二人きり。 互いに助け合ってやっていかなければならないはずなのに、 上司は自分の仕事で手いっぱいで私の方まで目が向かないみたいだ。 よく勉強すれといいますが机に本広げていれる雰囲気の職場ではありません。 まったくどうすれば私のこの仕事が無いストレスから開放されるのでようか?

  • 仕事をほんとに辞めていいのか?

    こんにちわ。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1717469で一度質問した者です。 あれから仕事に行っていたのですが、どうしてもその人とのギクシャクした関係が続いて、その空気に耐えられず辞めたい意思を伝えました。 その人は涙ぐんで何も言わず「わかった」と。 そのまま上司に言いに行きました。 涙ぐんでいるのを見ていると私は何か誤解しているんじゃないかと思ったのですが、後戻りもできない状態でした。 その人には私が辞めたい理由は仕事がしんどいと伝えていました。 ただ、上司には先輩との関係で辞めたい意思を伝えました。 上司は「そんな理由で辞めるのはもったいない!俺が言ってやるから辞めるな!」と言われました。 上司は先輩に本当の事を伝えてました。でも先輩は私本人からそういう事を聞いたんじゃなく、周りから聞いた事に腹が立っているようでした。 あきらかに怒っていて、その迫力に負けて私はもう辞めます。と言いました。でもその後二人でお互い思ってた事を全部話し合いました。 腹をわって話をしてると、ほんとにこのまま辞めてしまっていいのか?と思ってきました。一応辞める事で話はまとまっているのですが、辞表はまだ出していません。でも、気持ち的にスッキリしなくてどうしていいのかわからなくなっています。 何度も辞める辞めないといって、優柔不断なのはわかっています。 厳しい意見でも何でもいいのでみなさんのご意見聞かせてください。

  • 勘違いをしている人にはどうしたらいいのでしょうか?

    新卒で働き始めた22歳の女性です。 働き始めて、あまり月日がたっていないので職場でかなり気を使ってニコニコしているせいか、上司が私が自分のことを好きだと勘違いをしています。尊敬している方だったらいいのですが、逆に上司は自分より仕事ができると思った人にはすごく低姿勢なのに、私みたいな人間には偉そうで、助けてくれるような心がない冷たい人で、私の苦手なタイプの人だからよけいに勘違いをしてほしくありません。側によってきて、あたかも私が自分の彼女みたいな内容を話されるのも嫌だし、なるべく関わりを持たないようにしようと思ってはいるのですが・・上司なので態度にもなかなか出せません。恋愛感情を持っていない事を分かってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事は優秀なのに、新人に仕事を教えるのは下手なんてありえますか?

    仕事が優秀で社長や上司にも「あなたがいなくては困る」と言われる位バリバリできる人が、 新人に仕事を教えるのは下手なんて事はありえるのでしょうか? 自分がその先輩からしか仕事を教われない場合はどうしたら良いのでしょうか?

  • 田舎者だから仕事出来ない

    先日社長とご飯を食べに行った際の話です。 お酒を飲んでいた社長は、部下に対して、 田舎者は仕事が出来ない と罵ってました。 詳しく言うと 電話対応がラフ 敬語の使い分け この二つを何度も繰り返し注意してました。 注意されていた部下は、普段社長の秘書のような仕事をしていて、上司として申し分ない人です。(上司が会社を立ち上げたら、迷わず上司と仕事したいと思えるビジネスマンで気配りが出来る優しい人です。) 私は、去年11月に入社したので社員と社長の関係はあまりわかりませんでしたが、正直社長の発言にはガッカリしました。 別件でも、親しくしてた社員に裏切られクビにしたと社長が話していたのですが、内容を聞くと 社長の悪口を言ったから だそうです… 田舎者だから、自分の悪口を言ったから、などと自己中心な考えで人を罵ったりクビにするような人… 今、社長と上司と3人で行動する事が多いので社長の人柄が好きになれず、仕事に行くのも億劫です。 性格が悪い社長をこれ以上嫌いにならない良い策があれば、是非参考にさせて下さい。 ⚠︎仕事内容は主に事務的な仕事です。 給与普通 知人の紹介から、社長に会い誘われ一緒に働く事になりました 震災後に仕事で儲かりお金を掴んだようですが、会社事態田舎にあるので、地元では鼻高々にしている様子 紳士的な要素はゼロ 部下をバカにする社長 ナルシスト よいしょするのに疲れた 文章まとまりなくてすみません。愚痴大会になってしまいました…

専門家に質問してみよう