• ベストアンサー

LAN導入の具体的なメリットについて

yojisktの回答

  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.7

LANを導入するにあたり、欠点もあることを意識してください。 皆さんは長所しか記載していませんが、機密の揺曳などを考慮しなければなりません。 (欠点) データ漏洩:上司のPCと部下のPCを繋ぐのですから、LAN上のデータに制限がないと、部下に見せたくない情報が上司用PCに格納されているなら、ファイルにガードを掛けないでいると部下のPCから参照されてデータの漏洩に繋がることもあります。 ウイルス感染:一箇所の感染ですべてのPCが感染してしまう可能性があります。 例えば、FDで持ち込んだデータがウイルス感染していたら、それが元で全てのPCが感染する可能性があります。これはインターネットに接続していないから、大丈夫と安心していられません。 これらの欠点をカバーしてもLANを構築するメリットはあります。 まず、リスクリストを作成してください。そのための対策と、想定外のリスクに対しての人海戦術でカバーできる手法を準備しておいてください。 そうすれば、LANの長所が引き立つと思います。

doyanen
質問者

お礼

全てのパソコンがつながれば、当然一台一台のPCの管理に対してそれぞれの責任はより重くなるということだ、と理解しました。 我々はある意味で「リスクを計りヘッジしながらより高いReturnを確保する」という仕事をしていますので、そういう意味では得意分野(のはず)です。 セキュリティの確保、ウイルス対策、リスト作成はきっちり準備したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーバーを導入するメリット

    小売業で某市内で数店舗をかまえる小売業なのですが、顧客管理に伴いサーバー導入を検討しています。 しかし、社長に「サーバーの導入するメリットは?」と言われ、言葉をなくしました。 顧客管理はすでに行なっていたのですが、新規にソフトを購入して幅広いマーケティングを行おうと説得しましたが、納得してもらえませんでした。 理由としては、すでに既存の顧客管理ソフトでDMなどを送っている。保存先はPCのHDでは、だめなのかと・・・ サーバーを導入後のメリットを教えてください。また、顧客管理による、売上促進のメリットを教えてください。LAN上でのサーバーとPCの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅内LAN採用の具体的メリットとは?

    住宅関連の営業をしていまして、新築時の宅内LAN採用をおすすめする時もあるのですが、具体的なメリット(サービス)が整理できていないので、説得力がないようです・・。デジタルテレビをLANとつなぐと双方向のデーターのやり取りができますよとか光テレビが見れますよとか聞きかじった事を言うのですが、具体的に何がいいサービスなのかわかっていないので、説得力がないようです。このサービスが受けられるなら、是非宅内LANを採用するわとなるようなサービスは具体的に何なのでしょう?また、光テレビってそんなに、魅力的なのですか?なんせデジタル音痴の代表選手みたいな自分です。人助けだと思って是非教えてください!

  • これって経理事務ですか?

    この仕事内容って経理事務ですか? 一応仕事内容は経理担当という事だったんですが、 営業支店の経理(アシスタント含)でした。 ●売掛金管理 ●請求書作成 ●手形管理 ●入出金管理・処理 ●伝票記入・伝票発行 ●受発注業務 ●小口現金管理 ●電話対応(クレーム処理含) ●与信管理 ●ファイリングなどの庶務 ●帳簿記入 ●その他庶務 これらほとんどが会社の内部システムによるものでした。 決算業務や仕訳など経験していません。 現在転職活動中でこの内容で経理事務の書類は通過致しました。 ですが自信がありません。 簿記の知識は自分で一応勉強はしていました。 経理事務と経理は違うもののように思いますが、この仕事内容は経理事務でよいのでしょうか?

  • 営業所存続のメリットを強調する文言を教えて下さい。

    営業所存続のメリットを強調する文言を教えて下さい。 営業所を廃止するという趨勢の中、存続派から何かメリットを文書にしてくれと頼まれたのですが、顧客の対応がすぐにできる、地場のビジネスチャンスを逃さないといった程度しか思いつきません。具体的な数字をあげずに、文言だけ、何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • エクセル 同一シート間のセルのコピーについて

    営業職です。 エクセルを使い顧客管理シートを作成して活用したいと考えておりますが 各担当者の顧客名を1つのシートに一覧として表示(コピー)したいのですがうまく行きません。 イメージとしては画像を添付しておりますが各担当者ごとのシートに記入している 「担当者」「顧客名」を一覧にしたいのです。 説明がうまくできなくて申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。

  • 家計簿をつけるメリット

    家計簿管理の手法を自身の業務上のコスト管理に反映させられないものかと考え、勉強中のものです。 「家計簿をつけるメリット」について書かれた参考になる図書を、ご存知の方がいらしたら教えてください。 雑誌のようなものでもかまいませんが、主婦向けの雑誌を自分で参照したところ、節約の具体的な方法の紹介が多くて、「メリット」についての記述は見つけられずにいます。 宜しくお願いします。

  • 総務経理部員の人事考課(数値目標を与えろとの指示を受けました)

    総務経理部門の管理職です。 上長から、部員の人事考課をするにあたり、具体的な数値目標を与えろという指示がきました。 営業部員なら目標売上高とか新規顧客獲得件数とか具体的な目標数値を設定できますが、営業間接部門の具体的な数値目標といわれても、何も浮かんできません。 「査定期間内にコピーを裏紙で○○枚以上して経費を節約する」くらいでしょうか。 なにか良い数値目標設定はないでしょうか。 ちなみに本部門は、支店ですから経理といっても具体的な資金運用などをすることはなく財テクはできません。 自由になるのは、せいぜい小口現金くらいです。

  • PC遠隔ソフトについて

    本社で使用している経理関連もかねた業者用プログラムソフト(※1)があり、 社内10台前後のPCにそれぞれソフトをインストールして社内LAN接続で使用しています。 大阪にある営業所からもこのプログラムを使用したく検討している のですがWINDOWS NTとかなり古い環境のPCでありLANでこのPCに リモートアクセスすらできません。 *現状作成してくれた業者も存在せず相談すらできません。。 そこで、、 営業所PC⇔本社PC1台を遠隔ソフト?(どんなものかちょっと わかりませんが)をいれて、相互に許可させておけばあたかも 本社のPCを操作するのと同様に営業所のスタッフもこのソフトを つかえるようにできないものか?というご相談です セキュリティー面でのリスク、コスト面など全くわかりません。 詳しい方アドバイスいただければ幸いです。 ※1:ソフト事態は業務用の顧客データ管理や請求書、精算、 売り上げなどを総合的に処理できる業務用専用プログラムです。 市販されているようなソフトではありません。

  • 恋の悩み☆全国に支店と営業所があるのって??

    最近気になる人ができたのですが、その人の仕事を聞けずにいます。 顧客データ管理のSEだとは聞いているのですが、何気なく異動や転勤の話になったら全国に支店と営業所があるから転勤もありうると言われました。 不動産?銀行?・・・ 全国に支店と営業所があってSEできる業務形態ってなんでしょうか? ※そんなん相手に聞けという突っ込みはご容赦くださいませ。

  • クレーム対応の交通費は

    お願いします 休日深夜顧客からのクレームがあり 友人宅より直行し処理後もとのまた友人宅に戻りましたので、友人宅から会社までの往復交通費を会社に請求したのですが、支店長より「自宅からじゃないから交通費は出ない」と言われました。 私はその顧客担当ではありませんでしたので、クレームは最初にたまたま電話にでた支店で受けましたが、遠方だったのでその支店より 私がいるところの支店長の携帯(会社所有)にかけたそうですが、出なかったので私の携帯にかかってきました どうやら支店長はこのクレームを本社に報告したくないようです 交通費が高額なため(深夜でタクシーに乗ったため)経理より突っ込まれるからだと思うのですが、私も往復で3万弱の交通費で自腹というのも嫌ですし 一般的にこようなケースだとどうしらよいのでしょうか?