• 締切済み

結婚を前提と考える企業について

現在パートタイマーで就職活動中の25歳です。 正社員や派遣での就業は考えておりません。 3社の会社を受けたのですが『パート=主婦』という見方が強く、 『未婚者は結婚すると辞めたり、ブランクが出来るでしょう』というのが不採用の理由です。 採用試験の時に「結婚のご予定は?」と聞かれるので、 「ありません。出来るだけ長く一生現役で働きたいです」というのですが、 採用者側からすると「まぁ・・そう言っても女性はいつかは結婚しますからね」と言われ 「結婚する前は皆そう言うんですよ」と言われます。 何かこの件について『結婚する予定は無いので、長く勤めたい』という熱意を、 どう伝えたら言いのでしょうか?ご回答の程、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

がんばっていろんな会社を受けて、「未婚者OK」の会社を見つけるしかないと思います。 私も長年社会人やってますが、「長く勤めます」といっておきながら 数ヶ月で結婚・出産で辞めた人を何人・何十人も見てきました。 別にその人たちも入社前にウソをついたわけではないんです。 本当に入社前は熱意溢れていて、長年勤めようという意気込みがあったのです。 でも妊娠してあまりにつわりがひどく辞めざるをえなかった、 予定してなかったが妊娠したので人生計画を見直さざるを得なくなった、 ダンナの急な転勤など、 どうしても女性の場合入社前と事情が変わりやすいのです。 企業側も別にイヤミで「女性はそうは言っていても・・・」と言っているわけではないんです。 そういう会社はどれだけ熱意があっても、入社後事情が変わった女性を何人も見てきたと思いますから。 なのでどれだけ熱意を伝えてもあまり意味はないと思います。 「未婚者OK」の会社を見つけるしかないと思います。 がんばってください。

aru_nosuke
質問者

お礼

企業側の考え方が分かった気がします。 数多く受けて「未婚者OK」の会社にめぐりあえるまで頑張ります。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。不安定なパートやバイトだからではないですか?一生働く気なら正社員になりますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前提で…

    こんにちわ。 初めての投稿です。 私は今付き合っている12歳年上の彼と結婚前提のお付き合いをしています。 同棲をして、来月で2年になります。 新居などを今からゆっくりと探し、来年あたりに籍を入れる予定です。 パートで仕事をしていたのですが、先月に一身上の都合で退職しました。 そこで、質問です。 また結婚するまで仕事をしようと考えているのですが、正社員もしくはアルバイトか悩んでいます。 正社員では、結婚するときに辞める(子作りも考えている)ので、長期間働けないと考えています。 彼は、働いていればアルバイトでも良いと言ってくれているのですが… 優柔不断なのでなかなか決めれません。 ちなみに、21歳です。 恥ずかしながら、中卒です… 未熟なことは十分承知しています。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 仕事と結婚

    正社員の採用が決まりましたが、就業開始までの間に突然結婚する話になりました。 一年後に彼のいる所へ引越しする事になりそうです。 そうなれば一年という短い期間しか働けず会社に迷惑をかけてしまうのでお断りすべきか悩んでいます。 派遣など一年以内のお仕事などを選ぶべきでしょうか。

  • 結婚もしたい。働きたい。ワガママでしょうか。

    こんばんは。 長文になります。すみません。 私は30代半ばの女性です。近く結婚する予定があるのですが、現在雇用保険受給者です。 (寿退社ではなく、会社都合で失業しました) やはり将来のことを考えると、派遣やパートではなく、フルタイムで働ける職場を探しているのですが、特別な資格ももっておらず事務経験しかないため、なかなか面接まで辿り着かず、面接までいっても結婚の予定の話をすると「あ~」と態度が変わります。 それでなくとも、私の年齢は非常に不利です。 本当は、現時点で未婚なのですから、そこはふせておけばいいのかもしれませんが、就活場所が実家から離れているので、例外なく面接ではどうしてこんな離れた場所で働きたいの?と聞かれるので、結婚を機に転居するのでこちらで働きたい、と答えるしかなく・・・、結果不採用になります。 (理由はそれだけじゃないかもしれませんが、もう30社以上の数の会社に不採用の通知をもらっています) 最近は仕事が決まらないことで、半ばノイローゼ気味になってきました。 友人は結婚するのだから、仕事より出産子育てしろ、と言います。 もちろん私も子供はほしいですし、もう高齢出産の域に入っているので、一刻の猶予もないと思っています。産めるかどうかの自信もありません。 しかし経済的な理由で働かないと、生きていけません・・。 (結婚相手も正雇用で働いていますが、彼だけの収入では賃貸、生活費もろもろ差し引くとマイナスになってしまって、厳しいです) また、子供をもつとなると、やはりある程度の蓄えと収入も必要になってくると思うからです。 最近毎日ハローワークに通っているのですが、あるカウンセラーの方は新婚の女性でも、未婚の女性でも誰でも妊娠産休の可能性がある、頑張ればきっと見るかる。 と言って下さる方と、 貴方の立場は難しい。会社側から採用するメリットが少ない。短期の派遣で食いつないで、まず出産して一段落したころに改めて職を探した方がいいと言われます。 本当私のがんばりが足りないだけなのか、いまから正社員になりたいなんて身の程を知らないだけなのか、本当に自信喪失してしまって・・・気ばかり焦ってしまってどうしようもありません。 彼に相談しても「お前の意思を尊重する」と言うばかりです・・・。 とりとめのない質問で申し訳ありません。 なにかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚退職後の仕事は??

    10月に結婚します。 彼とは遠距離恋愛の為、結婚すると私は仕事をやめなければなりません。 会社の規定で近畿地区採用の為、関東には異動できないのです。 結婚しても新たな仕事をしたいと思っています。 そのときは正社員とパートとどっちがいいか悩んでいます。 正社員でなければ結婚後も妊娠する事も不安です。 派遣だと辞めてくれと言われるようで怖いです。 結婚後すぐ妊娠するかもしれないのですが。 みなさんはどのようにされていますか? 経験者の方、教えてください!

  • 結婚したら職業は?

    もうすぐ入籍を控えております。 カテ違いかも分かりませんが、 結婚しても仕事は続けます。 が、短時間パートなのです。 この場合、何かの職業欄に書く場合、 「主婦」(という項目があれば)なのか 「パートタイマー・アルバイト」なのか どっちなんだろう・・ とふっと疑問に思いました。 自分が好きなほうでいいんでしょうかねえ? きちんとしたクレジットなどの審査では もちろん、相手側に聞いたほうがいいのでしょうが、 例えばアンケートや、ポイントカードの 入会など・・・別に職業が重視されない場合なんかは どうなのかしら~、と思いまして・・・ ご結婚されて、パートタイマーの方は どうされているのか、教えていただけると 参考になります。 よろしくお願いします。

  • 再来年に結婚する予定での派遣登録。

    こんにちは。 私は再来年、結婚する予定です。 訳あって、今はどこにも勤めていません。 しかし、結婚資金が必要なため、会社に勤めようと思うのですが、 やはり正社員では短期の就業になってしまうので、 会社側にも失礼だと思い、派遣で勤めることを考えています。 今度、派遣会社に登録する予定なのですが、 そのときに、再来年結婚予定だということを、 担当者の方に言っておいたほうが良いのでしょうか? それとも、言わないほうがよいでしょうか? どなたかアドバイスのほう、よろしくお願いいたします。

  • 算定基礎届けについて

    7月に提出する算定基礎届けについて質問です。 算定基礎届けに各月の支給された合計を記入する際、「支払基礎日数が20日未満の月は記入せず横線を引いておきます。ただしパートタイマーの場合は支払基礎日数が15日以上の月については記入して下さい。」と説明書に書いてあったのですが、採用時に時給制ではあるがパートタイマーとしては採用されてない者の場合でも時給制であれば全てパートタイマーとして扱われるのでしょうか?補足ですがパートタイマーは正社員の4/3以上の労働時間、4/3以上の労働日数でパートタイマーとされるそうなのですが当社では労働時間、労働日数共に正社員の方とパートタイマーの方は同じ時間と日数です。ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 友達が結婚予定で彼と同棲してます。(引っ越したらし

    友達が結婚予定で彼と同棲してます。(引っ越したらしい)就活してるけど派遣でしか探してない。彼女はまだアラサーだから正社員でやればボーナスとかも入るのに、もったいなくない? 子供が出来て復帰する時に派遣とかパートになればいいのに。また転勤とかあるらしい?からあえて避けてるのかなぁ、それでも勿体ないけど

  • 結婚を控え、働き方に悩んでいます。

    来年、結婚予定の30代半ばの女性です。十数年、販売・接客のお仕事を正社員として働いておりましたが職種転換をしたく1年前に離職。職業訓練等を受け、資格を取得し 現在派遣社員として働いています。結婚が決まったから離職したのではなく、むしろ一生独身のつもりでしたので 非常に遅いのですが職種転換に踏み切りましたので、当初は正社員として就職活動をするつもりでした。しかし、結婚が決まった事でどのような働き方が良いのか?非常に悩んでいます。再就職だけでなく派遣も今後ますます年齢的に厳しくなりますし、結婚後 子供もできれば欲しいですし・・・。同じような経験をされた方など アドバイスをいただけると助かります。

  • 紹介予定派遣で募集していたのに、普通の派遣社員として採用になった

    派遣会社から、あるゲーム会社のディレクター業務の紹介を頂きました。 採用形態は、紹介派遣社員ということで、私も正社員への道を 強く希望していたので、お話を進めることになりました。 一応、採用のお話を頂いたのですが、以下の点が気になっており、 就業しようか迷っております。 1) 採否の結果は、面接当日または翌日ということを派遣会社の営業さんより 聞いておりました。 しかし面接後、先方が他の人も面接してから、結果を出したいという申し出があり、 結果が出るまで、1週間かかりました。 2) 採用が決まってから、先方より「通常の派遣社員でなら採用する」と言う 申し出があったと、営業さんより聞きました。 紹介派遣で採用できない理由は、「紹介派遣だと、派遣社員期間が最長6ヶ月に 限られてしまう。その間に、正社員登用の結果を出すのは難しい」ということです。 また、採用にいたるまで、2回面接をしております。 1度目は、ディレクターで募集をしていたにも関わらず、面接に望んだらCEOの秘書として 採用を考えていると申し出がありました。 私には、秘書としてのスキルが無かったので、そのときは不採用と言う結果でした。 しかし、後日になって、同じ会社の別部署から、当初予定していた一般事務として 採用したいという申し出があり、今回採用となりました。 大変あこがれている企業さんだったので、就業したいと思っているのですが、 上記の経緯があったため、就業を迷っております。 何よりも「紹介予定派遣」で募集していたのに、「通常派遣」なら採用というのを 後になって言い出すのが、大変不愉快に思っております。 このことは、派遣の営業さんにもその旨を話しているのですが、 あまりご理解がいただけないようで、すべて「先方都合」でまとめてしまう傾向にあります。 現在、先方は「紹介予定派遣で求人をしていたのでは、ないか。募集要項と別の形態で採用するのは 一種詐欺にあたるのではないか」と、言うことも派遣の営業さんに聞いたのですが、 「なぜそのように捕らえるか、とても残念です」というお返事でした。 派遣雇用でも、正社員登用の意志は、あるらしいとのお話もあるのですが、 正社員登用を前提とした採用と、正社員登用の話がいつ来るかわからない採用では 大きく話しが違ってくると思います。 このようなことは、よくあるのでしょうか? 今まで大手の派遣会社さんに紹介して頂いたときには、このようなことが 無かったので大変不安に思っております。 私の希望は「紹介予定派遣で、就業すること」です。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。