• ベストアンサー

損金算入・不算入

noname#46899の回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1
jirinori
質問者

お礼

どうもです。

関連するQ&A

  • 「損金算入」と「損金計上」は同じ意味ですか?

    経理の勉強をしているのですが 定期保険は死亡保険金が法人なら「損金算入」され、 終身保険は死亡保険金が法人なら「資産計上」されるとのことですが、 「損金算入」とは「損金計上」の事でしょうか? なぜ損金は「計上」と言う言葉を使わず、「算入」という言葉を使うのでしょうか? 「そういうものだ」と覚えるしかないですか?頭がこんがらがってます。

  • 損金不算入

    税金の勉強でなんだかごちゃごちゃしてわからないんですけど、租税公課(税金)には費用になるものと、ならないものがあるんですよね。 法人税とか住民税って損金不算入なんですよね? 損金不算入=費用にならない税金(租税公課で処理) には、さらに税金がかかるということですか?それともかけずにそのままだされた額が税金となるということですか? 費用になる税金(損金算入)はそのまま税金になるというのはわかるんですが。

  • 損金算入について

    損金に算入する科目は決まっているんですか? 算入額も限度がありますか? 算入できる判断は税理士さんがするんですか?

  • 交際費の損金算入・不算入について

    祝い花は損金算入?不算入? 1億円以下の資本金会社です。 お取引先様に祝い花 15,750円×1を送りました。 交際費として処理したのですが、これは損金算入・不算入どちらになるのでしょうか? また、手土産代5,250円は損金算入・不算入どちらでしょうか? ちなみに税込処理をしております。 国税庁の交際費をみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 税務調査、損金不算入について

    会社の経理担当をしています。 損金不算入について質問です。 損金不算入が多いと、その分法人税も増えますが、 逆に、その分の法人税を納める余力さえあれば、 疑わしきものはすべて損金不算入にしたほうが、税務調査で否認をされることは無いと思うのは安直な考えでしょうか。 例えば、弊社の協力業者1名と、弊社役員2名及び従業員1名の計4人でゴルフに行く費用などは、損金不算入処理していれば、税務リスクは回避できますでしょうか。

  • 印紙(損金算入)仕訳

    宜しくお願い致します。 この度会社の経理で初めて弥生会計ソフトを導入します。 そこで質問なのですが 租税公課に補助をつけて損金不算入と損金算入を作成しました。 200円の印紙を現金で購入した時の仕訳は下記でよろしいのでしょうか? 租税公課 200 現金     200 (損金算入) それとも、補助を作成する必要はありませんか? 会社は今年3年目です。

  • 飲食費の損金不算入について

    税務申告をしています。社員数名の中小零細企業です。別表十五 「交際費等の損金算入に関する明細書」で、損金不算入の飲食費を書きますよね。これを積極的に使って、社内で飲みに行った分などは、損金不算入で正しく申告すれば、どうなるのでしょう。 損金参入できないようなものを偽って損金に入れると、後で否認されたり、改ざんなどがバレると重加算税とかになるのでしょうから、嘘は付かずにちゃんと不算入に書けば良いのでは? そこそこ、利益が出てるなら、別に多少の額が不算入になっても大丈夫ですよね。 この場合、会社のPL上は損金扱いしてるが、税務上は損金不算入なので、その分税金が増えるだけで終わりでしょうか? 後で会社のPLまで戻して、その分を社員から回収しなければならないのなら大変ですが、上場している訳でなし、社員数名でジャブジャブに利益出てたら、別に損金不算入でも会食の金で飲み食いすれば良いと思うのですが。別に融資を受ける訳でないと言う前提です。 別表十五で損金不算入にした場合、その飲食代はどうなるのでしょうか?税金さえ払えば会社負担の状態で良いのでしょうか? ご教授下さい。

  • 損金について

    経理勉強中の初心者です。損金がよくわかりません。損金の意味を調べたところ、法人税の課税所得の対象となる費用とあるのですが、具体例で 交際費を全額費用と認めると、儲けが出た場合、税金を払うよりも、飲み食いで使ってしまえとなるので、大企業では、交際費は全額損金不算入 とあるのですが、この場合損金の意味からして交際費はなぜ全額損金算入ではなく全額損金不算入になるのでしょうか?。交際費は課税所得の対象となるべきではないのでしょうか。 また損金の意味をわかりやすく教えてもらえたら助かります。

  • 損金算入他

    損金算入・不算入、益金算入・不算入についてどういったものなのか教えてください。 どれがどう有利に働くのか、不利に働くのかもよければ一緒に教えてください。よろしくお願いします。

  • 損金算入

    税金の件で疑問があるのですが 「経費の損金算入あり」とよく国の施策等にでてきますが、企業側にとって何がメリットなのでしょうか? 「損金」っていい言葉のようには思えないのにメリットがあるような感じで書いてある事が多いものですから・・。