• 締切済み

「いま、この瞬間を生きる」とは

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.17

#13です。 この欄は「哲学」ですので、分野は違いますが学者として「理屈をこねる」立場で書いてみます。一見意地悪なことを書いているようですが、貴方の今後の思索の役に立つことを書いているつもりです。 掲載の是非を決める審査がある論文を書く時には、自分では当たり前だと思っていることでも出来るだけ透明な言葉を選んで論理を展開しないと、審査員の誤解を招き論文提出後に無駄な時間と努力を費やすことになってしまいます。「だったらはじめからそう言えというような文は書くな」と若い学生達を指導しています。 >過去を悔やまず、先を憂うことなく、虚心にやる 過去を悔やまないためには、過去を強く意識していなくてはなりません。先を憂いないためには、未来を強く意識していなくてはなりません。それを強い克己によって克服し、虚心になるところに意味があるのだと思いますが、どうでしょうか。 ちょっとだけ論旨がずれますが、プルタークの英雄伝のなかで「悪人が自己に打ち勝ちながら善い行いをするのは、天性の善人が同じ善い行いをするより遥かに尊い」と言う趣旨のことをいって居ります。私は同感です。過去や未来のしがらみに捉えられている者が、彼の努力によってそれを意識して断ち切るから尊いのだと思います。 その内容を象徴的に表現しようとするには、「いま、この瞬間を生きる」はあまりに不透明な言葉だとの印象を受けました。私のように意地悪な論文審査員に当たってしまうと「貴方の言うことはこんな意味にも取れますね」なんて、いちゃもんを付けられてしまうことになります。哲学等の学問を論じる時には、この透明度が特に重要だと思います。 もっと透明に「『過去を悔やまず、先を憂うな』と言うのがありますが、よくわかりません」と質問すれば、いきなり核心に入った回答を得ることが出来るか、あるいは「何がわからないのだろう」と言う反応があったと思いました。 ずいぶん意地悪な反応をして居りますが、概念を透明な言葉を選んで表現するという習慣を身につけることは、どんなに強調しても強調し過ぎることが出来ない程重要なことです。その習慣を身につけていれば内容のない言葉にかかずらうこのなく、いきなり思索の核心に入って行くことができますから。 学者の間には、私のような意地悪な者がごろごろいるということも参考にして下さい。

sawakei
質問者

お礼

「いま、この瞬間に生きる」というのは、自己啓発やメンタルヘルスの入門書などに、よくでてくるフレーズです。  哲学の論文を読むことがふだんまったくありません。質問やお礼を表現するときに「透明性」を十分に配慮できませんでした。  どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 今この瞬間にあなたは何を考えていますか?過去と今この瞬間の不確かさにつ

    今この瞬間にあなたは何を考えていますか?過去と今この瞬間の不確かさについて。 最近ふと考えている事があります。 人間は皆、赤ちゃんだった頃があって現在がありますよね。 そして、いつの間にか大人になって年老いていく。 その間にも、あなたの大切な人や同じ時間を共にした人がいつの間にか 死んでいったり、変わってしまったり。違う人を好きになったり。 過ぎ去った過去に戻る事は出来ません。時間と共に忘れていく事もあると思います。 そんな時、ふと ”あの頃はあんなに強く想ったり考えたりしていたのに、あれは何だったのだろう?” と、まるで自分がそんな過去が無かったかのように思えてきます。 でも確かに過去のあの時間に、自分が想っていたという事実は忘れてはいません。 そうなると、何だか現在の自分は何なのだろう?と思うのです。 成長、といえばそれまでですが、何だかとても大切な事を忘れているような気分になります。 いろいろな過去があっての自分なのですが、自分が変わってしまったようで寂しい気分です。 上手く言葉で表現出来ず申し訳ございません。 皆さんはこのように感じる事はございますか? その時、どのように過去と向き合っていますか?よければお聞かせ下さい。

  • 死ぬ瞬間は?

    死ぬ瞬間に意識はあるのか?

  • 今まででいちばん幸せな瞬間

    「瞬間」って結婚かなぁとか最近なんとなく考えてました。 みなさんの今まででいちばん幸せな瞬間教えてください。

  • 「今」に集中して生きるにはどうしたらいいでしょうか

    私は過去にクヨクヨ、未来にビクビクするという典型的ダメな生き方にうんざりしてます。 禅やメンタルヘルス系のいろいろな本も沢山読みました。最近 「断捨離 (物を捨てるには、執着を絶ち、執着を捨て、執着から離れるって感じの本です)」を読んで、 ここで脱皮しなければと思っております。 どうしても過去の大失敗、そして未来への不安が先入観として頭にあります。 「今」に集中して生きるようにすれば、ゴチャゴチャ悩まずに 生きていけると思うのですが、何か良い方法はないでしょうか。 参考程度の簡単なことでも結構ですので、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今この瞬間を楽しめない、生きてる実感を感じられない

    今この瞬間を楽しめない、生きてる実感を感じられない原因は何でしょうか?

  • いままでで一番幸せだった瞬間

    いままでで一番幸せだった瞬間ってどんな時でしたか? 年齢と性別もお願いします。                                                

  • 人が寝入る瞬間について

    こんばんわ。 実は、私は寝入る瞬間にドタバタするらしいんです。。。 ドタバタ・・・というよりも体がビクンビクンするらしいんです。 最初は小さいらしいですが、本気で寝入る瞬間に、相当揺れるらしいです(笑) これって何なのでしょうか。 無意識なんですが、治す方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 男性がぐっとくる瞬間

    男性が、普段意識していなかった女性を 意識する瞬間ってどんな時ですか? すこし気になったので質問してみました。 答えていただけると嬉しいです。

  • 今、この瞬間の心境を教えてください

    皆さんが今、この瞬間に何を思っていて、どんな心境なのか知りたいです。 嬉しくてウキウキしている、悩み事がありモヤモヤしている、むかつくことを言われて怒り心頭など、心境を教えてください。 正直なところを理由も簡単添えてお聞かせください。

  • 心地良さに包まれる瞬間

    こんばんは。初めて質問します。よろしくお願いします。 私には、「あー気持ちいい!アルファー波が出まくり!(使い方を間違えているかもしれませんが)」と感じる心地良い瞬間があります。 1.夕暮れ時に自然光だけで、灯りを付けずに入るお風呂 2.サウンド・オブ・ミュージックのオープニングシーン 3.楽しい飲み会に向かうバスの中 4.幼い頃のお祭りの思い出がつまった神社の境内 ・・等です。もっともっと心地良い瞬間をたくさん仕入れておきたいと思っています。そこで、質問です。皆さんのとっておきの「心地良さに包まれる瞬間」を教えていただきたいと思います。やっぱり過去の幸せな気持ち、思い出と密接な関係があるのでしょうか。