• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気・・・?)

中学生の女子の病気について質問

このQ&Aのポイント
  • 中学生の女子が発表会などで異常に手足が震える症状があり、学校での食事や勉強中も震えるようになりました。さらに過呼吸や不登校の症状も出ており、体調も不安定です。
  • 症状としては、階段を降りる際に膝がガクガク震えることや、胸の違和感、息苦しさ、体重の減少、下痢が続くなどがあります。
  • 一定の緊張やストレスを感じる場面での震えや不安定な体調の症状が見られます。専門の医師に相談し、適切な治療やサポートを受けることをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

症状を親に話しましたか? 私が貴方の親なら「心療内科」を受診しますが・・・。 先ずは親に相談しましょう。 分かりやすい文章、合格だね。 早く学校へ行けるようになると良いね!でも無理する必要はないけど。 遅れないように勉強してるね!特に国語、数学だよ。

0-sayo-0
質問者

お礼

ありがとうございます。 親に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

症状を聞くと甲状腺の病気の可能性が考えられます。 内科で甲状腺の血液検査を受けてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.3

 こんにちは。 >・階段を降りる時に膝がガクガク揺れる ・胸あたりの違和感(一日1、2回程度) ・息苦しい ・一週間で、何もしていないのに体重が4キロ減 ・半年間くらい下痢が続く  様々な症状が複合していますので,適切な医療機関にかかって, (1)まずその症状一つ一つに必要な諸検査を実施して,関連する疾患の可能性を否定していくという方法をとります。 (2)身体機能に異常がなく,何の病変も発見されなければ,最後に精神科を受診するという順序をとります。  どういうことかと言いますと,  たとえば,2項目目と3項目目の症状から,ここでは循環器系の心臓疾患の検査をして,何も異常がないことをまず確かめます。  仰臥心電図検査,24時間心電図(ホルター心電図)検査を行えば,異常のあるなしが大体わかります。  特に,24時間心電図で,もし不整脈が出たとします。正常な人でも一日も心電図をとれば一度は異常波形が出ますが,要はそれで回数が何パーセントかでみて,少なくて,質の良いものであれば,正常範囲内と診断されます。  洞調律=正常な心臓の伝導系↓。 http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=normal_sinus.xml  それで,その異常とされる,電気的な刺激伝導(つまり心臓を動かす心筋の放電状態です。これを表すのが心電図ですので。)の種類,一日の回数(頻回)を調べていきます。  異常の参考例はこちらです。↓ http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=pvc.xml http://www.ctktv.ne.jp/~kuma-415/sub3a.html  たとえば心疾患では,このように,これで異常がなければないと診断して,疑わしい疾患を消去法で否定していきます。    5項目目は,4項目目のおそらく原因となるものでしょう。 過激なダイエットでもしない限り,この減量ペースは少し行き過ぎですね。  1項目目は,整形外科的な疾患か,不安神経症などの精神科疾患かが想定されます。↓ http://blog.livedoor.jp/nicomon/archives/50066260.html  質問者様の小学5年生時の症状は,これに関連するかもしれません。  もう3年もたつことを考えると,他の疾患の可能性も考えて,各種の検査を行った方がよいでしょう。  このように,以上の項目についても,必要な諸検査を行い,疑わしい疾患の可能性をどんどん否定していきます。  それで,身体の機能に異常や病変がないことが最終確認されたら,最後に精神科疾患を疑って,精神科,心療内科,神経科などにかかるという手順を踏んでください。  途中で,精神科疾患「以外」の異常が発見されたら,そちらの治療と共に,精神科や心療内科を受診したらよいかどうかも,担当医の先生の指示に従ってください。  いずれにしましても,検査態勢の十分整ったお近くの総合病院の,まず「内科」を受診してみましょう。  下のページから,お住まいの都道府県→お住まいの市町村区→内科とたどって,総合病院を探します。  必ず,ご家庭の保護者の方と一緒にこのページでの検索を行ってください。  一人で問題を抱え込まないようにしましょう。  周囲の方々のアドバイスと指導でかならず良くなりますから,その心持ちをまず大切にして,対処していきましょう。  ここの質問に書かれた症状すべてを,受診した担当医の先生に話してください。↓  http://www.zero-dr.jp/index.html

0-sayo-0
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.2

ココで聞くより、病院に行ったほうがいいです。 ちょっと心配です。 総合病院の内科でいいと思います。 異常が見つからなければ、他の科に行くと思います。 お大事にして下さい。 あ、お母さんにちゃんとお話しないとだめですよ。

0-sayo-0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気か障害なのか

    私は小学校2年生の時に発症したと思います。私は人見知りで人前に立つのが苦手でした。発表会の当日、私はあまりにも緊張してしまい気持ち悪くなって自分達の番になっても劇に出れなくなりました。それは2年生だけではなく、4年生まで続きました。また、発表会の時だけではなくて、給食を食べる前にもそれは発症しました。『緊張すると気持ち悪くなる』これって病気ですか障害ですか?

  • 病気について

    私は高校2年生です。 一年生の時から、いきなり呼吸が苦しくなり口で大きく息をしないと酸素が足りないような時があります、時には過呼吸にもなります。 それと、動悸かもしれないんですが、呼吸が苦しくなった時に必ず一回は吸っても吸っても酸素が足りなくて息を吐くことができない時に胸が苦しくなり息を吐いたときに心臓がずどーんとなったり、大きくドクンとなることがあります。その反動で時々が痛くなったり気持ち悪くなったりします。 あと、首の動脈といいますか、リンパといいますか首のそこら辺が感じたことのないような痛みに襲われます。ぎゅーっとなるような、ズキズキするような凄い鈍痛に襲われます。 手足がいきなり痺れたり、目を開けているのに何も見えなくなったりします。目がチカチカしたりもします。 これは病気なのでしょうか?

  • 社会不安障害について

    大学生です。私は今まで社会不安障害というものを知りませんでした。なので今まで人前に出て異常なほど緊張することが精神的なものが関係していると思っていませんでした。私のような症状は社会不安障害に当てはまるのでしょうか。 高校のころから何か人前で発表しなくてはならない日の前日は必ず不安で眠れません。また発表寸前は手足が冷え、動機がします。発表しているときは動機がしていて声が震え、顔が赤くなったりします。私を見ていた友人は「泣きそうだった」言っていました。いつも緊張でパニックになってしまい言いたかったことをうまく伝えられません。 社会不安障害は初対面の人と話す時なども症状が表れるそうですが、私の場合相手が年上だと上に書いたような症状になります。同年代だとそこまで緊張しません。 ただし、そこまで深く関わらなくてもいい場合は大丈夫です。販売の接客のアルバイトは楽しいと感じています。 病院に行って聞いてみればいいと思うのですが、お医者様といっても、やはり初めて会って自分の事を話さなくてはならないと思うとかなり抵抗があります。皆さんも人前でなにかする時ここまで緊張しますか。

  • 身体が硬直してしまうのを治したい

    私は、気持ちが悪くなったり、緊張、興奮状態に陥ったりした時に手足が痺れ、硬直して動かなくなってしまう事が多々あります。酷くなると全身硬直し、呼吸が激しく乱れ、呂律が回らなくなってしまいます。 例えば 人前に出て緊張する 満員電車に乗って気分が悪くなる ジェットコースターに乗って興奮状態になる などの場合に起こります。 日常生活に支障が出るので、治したいのですが 何科で診てもらうのがよろしいでしょうか?

  • 助けてください!あがり症!

    (タグがちょっとわからなかったので、とりあえず学校での緊張の話なのでこうしておきました。) 真剣に悩んでいます。 解決方法や具体的な心構え、考え方、落ち着き方など何でもいいので、どなたかお答え願います。 この春、大学1年生になりました。 上がり症に苦しんでいます。 上がり症になったのは、昨年の春からです。 急に人前で発表したり、朗読したりすることができなくなりました。 高校の時も、教室の端から生徒が先生にあてられて、自分の番になると 緊張しすぎて声が震えてしまい、喘息のようになってしまいます。 普通に友人や先生と世間話などをするときは、何の緊張もなく すらすらと会話できるのに、いざ人前で発表、朗読などするとき、頭が真っ白になって 呼吸が苦しくなり、上がってしまいます。 なんでこんなに緊張するのか考えると、いつも内心「うまくやらなきゃ」とひたすらそればかり考えてしまい、考えれば考えるほど失敗しています。 正直、自己紹介するだけでも極度に緊張します。 これではいけないと思いつつも、一年間頑張って家で声を出して話す練習をしてみたりしましたが、全くダメでした。 これからきっと、大学の授業などで、発表やプレゼンテーションする機会が増えてくると思います。 勉強に集中しなければ、緊張がどうのと言っている場合ではない、と思いますが、なかなか治らず真剣に悩んでいます。 どうか、あがり症を改善する方法や、気持ちの持ち方など、またこうした極度の緊張や上がり症が治った方などの話を聞きたいです。 克服した方法なども教えてほしいです。 一番は慣れかな、と思いますが、高校2年まではまったく緊張せずに人前で発表したりできたので、急におこったあがり症にどう対処したらいいかわからず、毎日泣きそうです。 文がめちゃくちゃですみません。 本当に悩んでいますので、よろしくお願いします。 助けてください。

  • 病気?

    この頃、異常なほど寝てしまいます。 気付けば、一日中寝ています。 作業をしていても、すぐに疲れて横になり気付けば寝ています。 また、耳がごわぁーっと圧迫されたような違和感があったり、喉があついような感じや、胸が苦しい感じ、身体のだるさ、お腹が痛くなる(下痢気味)ことも増えました。 これは以前からなのですが、肩こり、目の疲れ、頭痛が酷いです。低血圧で貧血にもなりやすいです。少し走るだけで動悸も酷いです。 この様な症状は、何なのでしょうか? 病気へ行く時は、何科に行けば良いのでしょうか? もし、宜しければ教えてください。

  • 何か病気でしょうか。

    家のチャイムがなったり 何か分からない物音が聞こえたときとか 夫と喧嘩して向こうが感情的に大きい声を出したり 傷付くことを言われたり 何かショックな事があったりすると 動悸が激しくなり胸が痛く喉が乾く?詰まる?ような感じで、このまま死んじゃうのかなってくらい息苦しくうまく呼吸ができません。 冷や汗?も出ます 暫くして呼吸や動悸が落ち着いた頃には お腹がムカムカというか凄い違和感があって 排便など出ないんですが、違和感に耐えれず トイレにこもったりすることもあります。 動悸などが落ち着くまでの時間ははっきりはわからないけれど、たぶん10分くらいでしょうか。 喧嘩の時に関しては相手がまくし立ててきてる間ずっと 治りません。相手が喋るのをやめてから徐々に落ち着いていきます。 3日前も動悸などの症状が出て、その時初めて気付いたんですが手が震えていました。 お腹の違和感が今回は3日たった今も続いていて 喉の乾くような詰まりも息苦しい程では無いけど続いています。 後、お腹は減ってるはずなのに食べ物を見ると何故か食べたくないなと思い手をつけれません。 3日前から食べ物は口にしていなくて水は普通に飲めてます。 こんな症状も3日も喉やお腹がおかしいのが続くのも 初めてです。 夫は病気に頼るのはやめろと言いますが気になります。 私何か病気なんでしょうか? 可能性でも良いので分かる方教えてください。

  • 膝が痛みます

    20代女性です 右膝が階段登り降りすると痛みます。 六年前ぐらいに、ダイエットをしていて右膝に違和感を感じる用になり階段降りる時に音がなるようになりました。 一年前に介護の職につき、腰を痛めヘルニアになったのと、右脚を筋肉を傷つけてしまったのもあって、それから階段降りる時に両方の膝から音が大きくなり鳴るようになったり、たまに膝だちしてるときは膝がずれる感じがして痛みが走ります(>_<)でも直ぐに戻ると痛みがなくなります。病院にいっても腰はみてくれますが膝の方は湿布もらうくらいで、湿布でもあまりきかなくなりました。この痛みは水がたまってるからですかね?

  • 胸が苦しくなることがあります。病気でしょうか?

    胸が苦しくなることがあります。病気でしょうか? 1か月前から、仕事中に胸が苦しくなることがあります。 一瞬のことなのでどんな風に苦しくなったのかはっきりとしないのですが、 ・急に鼓動がドクンと大きくなる ・息が苦しくなって背中が痛くなる ・深呼吸をしても呼吸が浅い ・数年前からたまに、酸欠のような状態になることがあった このような症状が多い時で1日に15回くらいあります。 マスクで立ち仕事をしていることも関係あるのでしょうか?

  • 何の病気でしょうか?

    長くなるかと思いますが聞いてください。 私は中2女子です。 最近、いろいろな病気の症状に当てはまることが多く ちょっと聞いてみたら ・パニック症候群 ・自律神経失調症 ・過呼吸 ・不安障害 ・ノイローゼ かもしれないと言われました。 私は最近…というかずっと前からなんですが すごい立ちくらみがするんです。 もう毎日当たり前のようになっていて みんなそうなのかと思って 友達に聞いたら全然そんなことないって言われました。 それから、私は疲れやすいのか ちょっと階段を上っただけで息切れがしたりドキドキします。 精神面では 私はすごい緊張するほうなんです。 授業とかでも名簿順に当てられて、自分の番が近づいてくると すごく心臓がドキドキして、呼吸も荒くなります。 ひどいときは手も震えてしまいます。。 これは小学生の時からなっています。 それと、私は今クラスでいじめのようなものにあっていて それのストレスもあると思います。。 このような症状だと、 上にあげた中ではどの病気の可能性が一番高いでしょうか? もし、上にあげた中以外に可能性のある病気などがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリウスPHVのフロントガラスがヒビ入りましたか?安価な交換方法をご紹介します。
  • プリウスPHVのフロントガラスにヒビが入った場合、安い費用で交換する方法を紹介します。
  • プリウスPHVのフロントガラスのヒビ修理について、お手頃な交換方法をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう