• 締切済み

八宝焼きそば??とか言うインスタント揚げ麺、ご存知ありませんか?

soumisakiの回答

  • soumisaki
  • ベストアンサー率43% (36/82)
回答No.1

コンニチハ。 長崎皿うどんのことですよね? T-SQさんは九州の方ではないだろうということを前提で・・・・。 九州では(私は福岡)デパートなどに行けば、生麺が売っています。 スーパーでは揚麺しかないのがほとんどですけど。 下のサイトは皿うどん通販で有名な「みろくや」さんです。 乾麺が主流ですが、生麺もあります。 私は生麺は注文したこと無いですが、ちゃんぽんや揚麺の皿うどん、 結構美味しいですよ~。 http://www.mirokuya.co.jp/

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/mirokuya/283510/
T-SQ
質問者

お礼

ありがとうございました。 油で揚げると、一気に数倍に膨れ上がるやつを探しているのですが、 なかなか見つかりません。せめて、メーカだけでも覚えていれば良 かったんですが。

関連するQ&A

  • ヤキソバ麺に関してです。

    数年前から小麦粉の輸入値段の値上がりが続いているのがニュースなどで話題になっています。 その頃からでしょうか、お店で買うヤキソバ麺に変化が出てきているような気がします。 具体的には、ヤキソバを焼いてソースをかけると、これまでなら、特に問題なく食べられました。 しかし、小麦粉の値上がりが問題になったあたりから焼いたヤキソバにソースをかけて絡ませると なぜか麺と麺がくっつきこれまでのようにサラッと麺がほぐれません、どちらかというとダンゴ状態になる傾向があります。どこの製麺会社のを買ってもそのような傾向があります。一袋15円から30数円程度の生麺の類です。お店を問わずそんな状態みたいです。 ついでですが、この頃から、日本ソバの乾麺も麺自体がもろくなり、ちょっとゆで時間が長いとボロボロになってしまいます。ついでにこの日本ソバの乾麺は業務スーパーで購入しているものです。 私が買うお店だけなのでしょうか、それとも小麦粉の値上がりと品質などの点で何か問題が生じているのでしょうか、業界に詳しい方教えてください。 生じているのでしょうか、業界に詳しい方教えてください。

  • かたやきそば用の麺の作り方

    こどものころ北区十条の自由軒というそばやで家族で食べたかたやきそばが数十年たっても忘れられず、千葉に越して以来、母がその味を研究してほぼ同じ味を食べることができました。ところが今から10年くらい前、しまだやから発売されていた「蒸しやきそば・かた焼き用」というのが発売停止になり、あの味がたべられなくなりました。どういうことかというと、通常のかたやきそばは、柔らかい蒸し麺にあんかけをかけたものか、油でかりかりに、おせんべのように硬くした麺にあんかけをあけたものの2種類ですが、その自由軒のかたやきそばは、生じゃないのか? というほど歯にひっかかる、もちもちっとねばりのある麺だったのです。それが、以前売っていたしまだやの蒸し焼きそば・かたやき用で再現できたわけです。母が最近体調よくないので、こどももたべてくれないかたやきそばを、自分でつくっていますが、ソース焼きそば用の柔らかい蒸し麺でつくったのでは、どうもうまくなく、最近研究したのは、生ラーメンの麺を30秒ほどゆで、堅いうちにフライパンでいためるという方法でした。これはなかなかいけるのですが、どうも昔食べたかたやきそばの麺と違います。この手のかたやきそばは邪道かもしれませんが、どなたか、この中途半端に固い麺の入手方法または作り方をご存知でしたら教えてください。

  • 長崎皿うどんは揚げそば?

     長崎には一度しか行ったことがないのですが、そのとき食べた「皿うどん」は、少し太めのチャンポンの麺を塩味で炒めた感じのもので、とても気に入りました。  しかし関東では皿うどんと称するものは「揚げそば」に八宝菜のようなものが乗っているように思います。最近ある「長崎ファミレス」の目玉商品がやはり「揚げそば」でした。どちらが本物でしょうか?  チャンポンも「あんかけそば」が出て来た店も有ります。

  • インスタントラーメンの色々。

    世の中には多種多様なインスタントラーメンが広まっています。 ここでは、カップラーメンは除外し、袋入りのインスタントラーメンに限った質問をさせて頂きます。 大きく分けると『油揚げ麺』と『非油揚げ麺(ノンフライ)』との二つになるかと思います。 油揚げ麺は、麺を油で揚げている為、その分のカロリーが多く含まれます。 ノンフライの場合、油で揚げない為、揚げ麺に比べカロリーは抑えられています。 また、友人らに聞いてみると、以下のような意見を良く耳に致します。 「ノンフライの方が、スープが美味しい」 「ノンフライの方が、食感が良い」 ちなみに、私個人としても、ノンフライ麺の方が好みです 理由は、まぁほぼ上記の通りですね(笑) さて、私が質問したいのは、次です。 揚げ麺とノンフライ麺、双方のコレステロールとの関係についてです。 どちらの麺が、身体に対して与える影響が強いのか、または弱いのか。 まさか良い影響を与えるとは思いませんが、日に1つ程度の摂取でも長く続けると何らかの影響が出る可能性があるのか等など。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 ついでに、インスタントラーメンの好みやこだわり。 お気に入りのメーカー、商品タイトル、などがありましたら、よろしければ理由など簡単につけてご教授下さいませ!

  • インスタントラーメンの油について。

    インスタントラーメンって油で揚げたもの(最近はノンフライ麺もありますが)が多いですよね。そこで質問が2つあります。 (1)インスタント麺に使われている油はどのくらいの量でしょうか?グラムで応えていただいてもいいですし、大体でも結構です。たとえば、「すごい量ですよ」とか「そんなでもありませんよ」とか「からあげとかのほうが多いですよ」とか・・・ (2)その油は、ゆがいている間にかなりお湯の中に出てしまうのでしょうか?これも大体で構いませんのお願いします。 ※ちなみに、私はラーメンをつくるとき、麺は麺用の鍋でゆがき、スープはスープ用の鍋で沸かしています。 インスタントラーメンは比較的好きなので、できればたまに食べたいので質問しました。まあ食べないに越したことはないのはわかっているのですが。

  • オススメのインスタントラーメン(袋入り5食)

    最近のインスタントラーメンは美味しいですね。3日に1回は麺を食べてますが、ラーメン率が一番高いです。涼しくなるとよけいに食べたくなるような。ここ最近のお気に入りはラ○の味噌醤油はなんとなくメンマのにおいで、あんまり。豚骨も新しくでたし。どん兵○のうどんも美味しいけど、揚げはいまいち。去年はチャンポンばっかり食べてた。どこのも美味しいけど、お気に入りは、マルタ○。好みは太麺タイプ。マルちゃ○正麺はちょっと細過ぎて。うどん、カレーうどんがでたから気になるところ。どこかオススメはありますか?14日迄です。

  • 鍋の底に面がこびりついてしまう原因は?

    インスタントの焼きそばを作ったのですが 画像の様に鍋の底にこびりついてしまいました。 作り方は 最初に鍋で2分麺を茹で、フライパンで野菜と一緒に焼くようにと書いてありました。 フライパンがなかったので茹でた鍋で麺を焼きました。 油は敷きました。 このようにこびりついてしまう原因は フライパンではなくなべを使ったからでしょうか? それとも鍋がもう古いからでしょうか?

  • 超おいしいインスタントやきそば?

    今週か先週の「HEY!HEY!HEY!」で、松っちゃんが「最後の晩餐に食べたい」と言っていたインスタント?やきそばの名前をおしえてください。できればメーカーも。 また、関西地方でも販売されているんでしょうか?

  • インスタントやきそば

    20年位前に食べたのですが、(古い話ですいません) 別添えでほしえびの入った小袋のついた インスタントやきそばがあったんです。 カップめんタイプではなくて、インスタントラーメン タイプのやきそばです。 なんというメーカーの物かも、名前もわからないのですが、どなたかご存知の方、いらしゃいませんか。

  • 焼きそばの麺

    焼きそばの麺を手で解すと千切れてしまいます 何かコツありますか?