• ベストアンサー

こんな方いらっしゃいますか?!

beru8273の回答

  • ベストアンサー
  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.1

私にもそんな時期がありました。 (1)半年くらい (2)私の場合は、周りに教えてくれる人(同じ仕事)の人がいなくて、前の人はだいぶ前に辞めていたので、皆、教え方が分からなかったんだと思います。それと、入社して1~2年目くらいに言われたのは、入社してきた当時は、長く勤められるかどうか、上司や周りは見定めてたらしいです。要するに、この環境のなじめる人なのかどうか・・・試されていたということでしょうか・・・。 (3)上司が、他の支店に修行に行って来いといって、1日くらいでしたが他の支店に行って、教えてもらってきました。あとは、本社から教えてくれる人が1日くらいきて、集中的に教えてもらったくらいでしょうか・・・。 (4)(1)と同じですが、半年くらいです。(3)でも書きましたが、修行に行って、少しずつ自分から恐る恐るですが、やり始め、会社の人ともコミュニケーションが取れ初めてきた頃だと思います。 (5)修行して、自分から少しずつ仕事をし始めたので、それを評価してくれたんじゃないかと思いますが、実際はよく分かりません。 (6)ボーっとしているわけにもいかないので、他の支店の人に電話をかけまくってやり方を聞いたり、本社に問い合わせて、指導してもらったりしていました。あとは、マニュアル読んだりとか・・・。 職種によって、回答は違うかと思いますが、私は営業事務で各支店に1人しかいない状況です。 指示を待つよりも、自分から何かやることがないか聞くか、自分で何か見つけるしかないと思われます。

関連するQ&A

  • 試用期間前の体験入社って。。。

    内定をもらい8月より1ヶ月~3ヶ月の試用期間ということだったのですが、急に試用期間に入る前に1週間体験入社をするよう連絡がありました。体験入社期間中は賃金、交通費とも発生しないと言われ、試用期間中もいつ辞められるかわからないという理不尽な理由で社会保険に入れないとのことでした。社長は社会保険労務士の資格も持っているようなのですが、こういったことは一般的に暗黙の了解で受け入れるものなのでしょうか?初めての転職でどうしていいものか判らず悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 頑張るべきか早めに辞めたほうがいいか悩んでます。

    説明がヘタなので、うまく説明できないかもしれませんがよろしくお願いします。 派遣で働いています。 現在の派遣先は1年間の期間限定の仕事で、1カ月前から働き始めました。 まだ働きはじめたばかりですが、下記の理由で今後も頑張り続けたほうがいいか、早めに辞めて次の仕事を探したほうがいいか悩んでいます。 理由は 1.勤務初日から業務説明が基本的にない。 2.誰でもすぐにできるような簡単でルーティングな仕事ではなく、1回限りの会議資料作成など手順が毎回異なり経験が必要とされる仕事なので、説明がないと仕事が進まない。 3.指示はほぼメールで、毎日ほとんど会話がありません。 慣れた人にしか読解できない書き方でざっと指示が書いてあり、最後に「わからないことは聞いてください」と書いて終わり。本人はそれで説明したと思っているようですが、こちらは言葉の意味や作業手順がわからないので質問すると、それが面倒臭いようで嫌がられたり「そこまで説明したら自分でやってるのと同じでしょ」と文句を言われます。ベテラン社員と新人派遣で話が噛みあいません。 4.社員ができない仕事を任される。立場的に社員がやるべき仕事を任される。 5.自分でわかるところまで進めると、後から「そうじゃない、こうして」と指示が出てくる。 あるいは(できると思われて)説明が減ってしまったり、さらに難題な仕事が増えてしまう。 6.仕事を覚えるまで辛抱して、2,3カ月後からは自分のペースで進められそうなら頑張れますが、 最初に書いた通りルーティングワークではないため、契約期間の半分以上がこうしたやりとりに労力を擦り減らしそう。 7.メンタルを病んでいる社員の面倒も見させられる。 8.派遣会社や派遣先に相談しましたが、話は平行線で解決策が見えません。 迷っているのは、業務説明さえしてくれればできる仕事なので辞めるのは悔しいです。 でも社員から説明がなければできない仕事でもあります。 長くても1年しかいられないし、人に振り回されながら本来の仕事以外の部分で苦労も多く、頑張る意味あるのかな・・と思う気持ちで揺れています。 良いご意見があればお願いします。

  • 特定派遣をすぐ辞めたい

    困っています。至急どうぞ宜しくお願いします。 私の弟の仕事が決まったのですが、以下の理由により辞めたいのです。 ハローワークの用紙、また企業の説明でも特定派遣という説明が一切なかったのに 契約を9月14日に交わしたあと、特定派遣ということを聞かされたそうです。 特定派遣となると、仕事がない期間、給与は5~6割だそうでとても生活できません。 労働契約期間は、9月18日から12月17日です。(入社年月日:平成24年9月18日) またその他事項において「本契約の日から3ヶ月間は試用期間とし、その期間の基本給・職務給は賃金の90%とする。」となっています。 また退職に関する事項には「自己都合の場合1ヶ月前に退職願を提出後会社の承認があるまでは、従前の業務に服さねばならない」 とあり、その契約書に弟は判を押してしまっています。 "会社の承認があるまでは"の一文は「業務に支障がないように致します」ということだそうです。 急に「やめます!」と申し出ても「支障があるから駄目だ!違約金を払え!」などと言われそうで怖いです。 どうすれば良いでしょうか?違約金など発生するのでしょうか? 仕事は火曜日からです。その前に辞めたいのですがどうすればよいでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 契約社員(契約期間内)退職はできる?

    この手の質問はいくつもあり過去の物も見たのですが、いくつか分からない事がありましたのでご質問させていただきます。 私は、去年11月から契約社員として働いています。契約期間6ヶ月として入社しました。入社する前(契約書を交わす前)に一度お偉い方とお話する機会がありそこでの話として、研修期間は3ヶ月ぐらい取り出来たばかりの部署なので自分のところで教育できる体制が整ってから雇用致しますとお話を頂いていたのですが(書類などはないです)実際に入社することになった時の契約書には研修期間が1ヶ月と表記されており、この時点でおかしいと少し思ったのですが、「大丈夫」や「1から教えるから」と言われ契約してしまいました。 入社後、1週間してまず資格を取りに行かされ資格を取った後はほとんど研修など無く一人で仕事につかされ、現在も毎回携帯で仕事のやり方を聞きながらやっている状態(依頼を受けて現地で修理などをする仕事です)で、何ヶ月かたった今でも自分の仕事も一人で出来ないでいます。さすがにこの状態では将来的にもやっていける自信も無いですし、辞めさせて頂きたいと思っています。 ↑に書いたのが今の現状なのですが、ここでいくつか質問です。 (1)契約書に退職する場合30日前に会社に届け出ることと記載されているのですが、法律的には2週間以上経てば退職できると過去の質問に書いてあったのですが、契約書に30日前にと書かれていても2週間以上経てばいつでもやめることが出来るのでしょうか? (2)2週間以上経たなくてもやめる事は出来ないのでしょうか?(一日でも早く退職したいので) (3)やはり書面になっていないと、法的に効果は無いのでしょうか?(体制が整ってから雇用しますなどの発言。) 以上長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いいたします。

  • 役に立たないから欠勤した方が良い?

    入社して2ヶ月、まったく仕事を覚えられず迷惑ばかりかけています。 上司は僕の面倒をみるために自分の仕事が遅れてしまいます。 もう会社を辞めようかと思っています。 理由はこちらに書いてあります。→http://okwave.jp/qa3582697.html 自分が辛いということもありますが欠勤した方が自分の給料が引かれるので会社のためになり、また同僚の負担が減るので良い様に思います。 それは常識としてはおかしいのでしょうか?

  • 退職を報告するまで

    仕事がどうしても自分に合わず、試用期間の3か月で退職しようと考えていますが 中途退職する場合は30日前に・・・と入社する時に貰った紙に書かれていました。 もし30日ではなく、3週間前とかだった場合何かあるのでしょうか? 辞められないとかペナルティみたいなものが。 あと退職理由も仕事が合っていないなど本当の理由で構わないでしょうか? そのような理由だと辞める報告をしてからの仕事がしにくくならないかと思いまして。 上司に細かくてうるさい人がいるので、文句を言われながら仕事はきついです。 辞めるのも仕方ないなって思えるような理由があれば教えて頂きたいです。 色々質問しましたが、分かる方教えてください。

  • 1ヶ月で仕事を退職する際の理由

    閲覧ありがとうございます。 1ヶ月前に正社員として入社した職場を辞めようと考えています。 まだ試用期間ですが、どうしても人間関係と仕事内容が合わないことから退社を決意しました。 しかしまだ入社したばかりということもあり、上司に辞める理由をなんと伝えるかが考えても思い浮かびません。 人間関係は私には合わないのですが、特にいじめられてる訳でもはぶられている訳でもないので理由として告げることはできません。 仕事が合わないというのも、仕事内容は面接の際に詳しく聞いていましたし、前職とも関係のある仕事なので今更言いづらいです。 結婚は慶弔金支給の制度があるので無理です。 病気は職場が病院なので難しいです。 怒られても引き止められても辞めるということは決めているのですが、上司が厳しい方で必ず退職理由は聞かれると思うので、この際嘘でもできるだけ上司が納得しやすい理由を先に用意しておきたいです。 自分が悪いのですが、この職場では長く勤めるのは無理なので試用期間中で辞めたいんです。 1ヶ月という短期間で、正社員の仕事を退職する際に無難な理由はありますでしょうか?

  • 教職への転職

    私は新卒である企業に入社しましたが、試用期間の二ヶ月で止めてしまいました。理由はどうしても教師になるのを諦め切れなかったことと教師になる勉強と仕事を両立できまなかった二つです。その後半年で、免許を取得し、今年採用試験を受けました。まもなく二次試験(面接)を受けます。そこで、質問なのですが、やはりたった2ヶ月でやめたのは、きちんとした理由があっても印象が悪いのでしょうか。他の方の質問項目を見て、数ヶ月で辞めた奴はすぐまた止めるとみなされるとあったので、気になって質問します。私は教職を一生の仕事と考えていたので、思い切ってやめ、自分の希望にかけたのですが。

  • 面接

    面接での退職理由 今度清掃(パート)の面接があり、退職理由を聞かれると思います。 このようなら理由でも大丈夫でしょうか? (前職を短期間で辞めたしまい面接ではっきりと喋れるかとても不安ですしとても怖いです…) それと、短期間で退職された方に聞きたいのですが、面接をどう乗り越えましたか? ・調理の仕事をしていく中で、自分はこの仕事に向いて無いと実感しましたので、試用期間中で見切りをつけ自己都合退職致しました。 御社におかれましては、事前調査もすませ自らの特性を生かされる職場だと確信したので応募させて頂きました。前職のように一ヶ月で辞めるようなことは致しません。 改善するところなどがあればアドバイスよろしくお願い致します。

  • 試用期間中の解雇について

    働いていた会社を試用期間終了の2月いっぱいで解雇されました。 試用期間は3ヶ月で、契約社員として働いていました。 入社日が11月21日で、解雇通知が2月12日で、退社日が2月29日でした。 また入社した際に労働契約書を記入しましたが、 控えをもらっていません。 採用時には、正社員として採用するといわれていました。 解雇理由としては 「与えられた仕事しかしない。 それ以上の仕事をしてほしいのに、しなかった。 自分で気がついてくれると思ったから今まで何も言わなかった」 ということです。 この場合、 (1)契約期間満了による雇い止めですから「予告解雇」は不要なのでしょうか? (2)解雇理由は妥当でしょうか? (3)試用期間中の各種保険は未加入でしたが、それも妥当なのでしょうか? どうか教えてください。よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう