• 締切済み

小中(高)校生からの質問。一生使わないかも知れない知識をなぜ習得する必要があるの?の答えは

いつもお世話になっています。 学校では、生活に役に立つとは思えない知識までを修める事が求められています。小中(高)校生から一生使わないかも知れない知識をなぜ習得する必要があるのかと、聞かれる事があります。なかなか彼らを説得出来る答えが見つかりません。 彼らに分かるレベルでの回答はどんな物がありますか?

みんなの回答

noname#39170
noname#39170
回答No.5

職業によって違う。 お店で物を売る仕事に必要な知識と 貿易をする仕事での知識は違う。(中身は仕入れと売買だけど) 薬屋で薬をうる場合と 病院での仕事では違う。 もし、今「学校の先生になりたい」と思って そのためだけの勉強をしているとします。大学には入れるかもしれません。就職もできるかもしれません。 でも やむを得ない理由で学校での仕事ができなくなった時に「お店をやりたい」と考えたとします。 お店を開くための 資格を取ったり、資格が必要なくても新しい情報で勉強を重ねないと お店を開いてどういう風に運営するのかが判るまで、時間がかかります。もし勉強していない状態からだとすれば「高卒以上または大学卒」という条件が必要な場合も多く、(人によっては)高卒の為の勉強も必要になってしまいます。 大学を出ていても 最初出た大学と方向性が違ったら もっと勉強する必要があります。←でも「必要あること・無いこと」はこのくらいの段階にならないと判らないはずです。小中学生には判断できないのですよ。 大人だって自分が何をしたいのかはっきりしていない人には判断できないんです。 その判断ができるようになるためには 必要ないと思われることもやっておかないと… 材料がないので無理なのですよ・・・だから 必要なのです。 100点を取れということじゃないんですよ  世のなかには「こういうこと」を必要とする仕事もあるんだろうなぁ と 想像することが重要なのだと思います。で、イザとなったら「あ、あそこで教えられたことらしい」と判ることが重要。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 私も回答者様と同方向の考えをもつに至っています。 >イザとなったら「あ、あそこで教えられたことらしい」と判ることが重要 なんですよね。でもこれって振り返ってみて後から分かる事なんですよね。今まさに数学とか物理の勉強をさせられて?いる小中(高)校生達には説得力弱いんですよね~ 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utano_m
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.4

受験のため・・・といってしまうと身も蓋もないですね(苦笑 魚屋になるからといって野菜の知識が必要ないかと言うと 自分の売る魚に合った野菜を知っておくことで買い物に来た奥さんに 「今日は鰤と大根の煮つけなんかがいいんじゃない?」と売り込むことができます。 またそうゆう幅広い知識を持っている事が他者との格差、他人に一目置かれる要因になり ひいては自分の世界を広げるきっかけにもなります。 私は小学校の頃、担任の先生に「耳を動かしてみろ」とか「鼻を動かせるようになれ」 などと言われて、なんでそんなむだな事をさせるんだと反抗したことがありますが その先生に「お前が銀行強盗に遭遇して頭に銃を突きつけられ"耳を動かせるやつは助ける、 動かせないなら撃つ!"と言われたらどーする?」としれっと言われ、必死に動かせるように練習しました(苦笑 使わない"かも"しれないはあくまで"かも"であり、人生はいつその"かも"が起こるかもしれないよ? という暗喩だったのだろうと今では懐かしく思います。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >使わない"かも"しれないはあくまで"かも"であり、人生はいつその"かも"が起こるかもしれないよ? 高校生(特にできの悪い高校生)に、使わないかも知れない(使わない可能性が高い?)高校の数学なんかを勉強させる説得力には弱い?か。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.3

私も遠い昔小学生位の頃に同様の事を思った記憶があります。それをふまえて今思うのは、それでは最適な必要知識とはどの様なものかと言う事です。必要にして充分でみんなが納得する知識を教えればいい。たぶんそんな事は誰にも出来ません。人によって、業種によって必要な知識は様々なのです。だからそれらの役目に選ばれた人が何人かで話し合って、必要充分であろう知識の範囲を決めているのです。 結論として大人にも必要な知識は何かが分からないので、その時々で話し合って決めているでいいと思います。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >必要にして充分でみんなが納得する知識を教えればいい。たぶんそんな事は誰にも出来ません なのです。「しかしそんなのは大人の責任。分からないからと言って、きつい数学とかの勉強を押しつけないでほしい」と彼らは主張しますね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 例えば、野球部の練習で「腕立て伏せ」をすることがあると思います。 もちろん腕力を鍛える目的の練習ですが、「腕立て伏せ」自体を野球の試合で使うことはありませんよね? それと同じように実生活で使うことのない知識も、脳の「筋トレ」という考え方はできないでしょうか。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >実生活で使うことのない知識も、脳の「筋トレ」という考え方はできないでしょうか… とできの悪いー失礼ー高校生に説明します。すると何もそれが「数学」や「物理」…である必要は無い。といいますね。ほとんどヘリクツ(勉強したくないから)なんですが、困った物です。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

使わない刀はさびる。 使わない脳みそは腐る。 世の中に満ちている腐った頭の道主の仲間になりたいなら不登校になれ。 勉強する気のないやつは去れ。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >使わない脳みそは腐る… と思います。しかし高校生に「だから数学の勉強は必要なんだ」言っても理解されないことが多いですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食育の知識を習得するには?

    44歳女性。昨年26年勤めた会社を退職しました。退職の理由は、男女雇用機会均等法が施行され、女性の働かせ方が、私たちの会社も変わりました。その時期丁度子供が生まれたばかりでしたが、母性保護はそのままでと言う事でしたので助かりました。しかし育児休業を終えて復帰すると、女性もより専門能力を活かす仕事をして欲しいと言われ、子供はまだ夜鳴きをしていた時期でしたが、個人個人にスキルを上げる事を会社は要求して来ました。会社自体の改革や統合なども有り、男女雇用機会均等法が施行されてからは、大変な時代を勤めて来たと思います。ここ二、三年は、社内のパソコンの講師をしたり、教育関係の仕事をさせてもらっていましたが、そのような中、小学校低学年の子供が不登校になりました。両親そろって仕事ばかりで子供の世話が手薄になってしまい、その結果だと思っています。それで私は会社を辞めました。三ヶ月子供と学校に通いどうにか不登校は克服しましたが、まだ教室には入れない状況ではありますが、少しづつですが、良い傾向には向かっています。 私は、今年45歳になります。この不況、就職難の時代ですが一生の仕事を探しています。26年間仕事をしていた事は職種も変わり最終的に携わったのは教育ですが、パソコンの知識位しか他では通用しないと思っています。またパソコンと言うのは、昔のソロバンみたいな物で、仕事をする道具です。パソコンの知識(Ms.Officeのみ)自体で仕事はできないと考えています。 一生の仕事として、食育関連を考えています。どのような勉強、学校に行けば宜しいでしょうか?ご教授頂きますよう宜しくお願い致します。また食育の知識を得、活躍できる仕事も合わせてお教え下さい。

  • 知識の習得について教えて下さい(autocad、…

    知識の習得について教えて下さい(autocad、機械図面、鋼材関係の質問です。) お世話になります。 私は鋼材を販売、加工している会社に勤めます26歳の男性です。 顧客は自動車部品メーカーや金型屋がメインとなります。 この度異動により、8月から生産管理室へ配属となりました。 職務内容は、外注加工管理及びauto cadを使用しての単品図面の作成(図面バラシ)です。 生産管理室に異動になる前は、全く今の職務内容の経験が無いため勉強中です。 auto cadは私専用で1日中自由に使用出来る環境にあります。 ここからが質問なのですが、入社以来鋼材の種類や熱処理、表面処理、プレス金型関係の事柄は、参考書や現場を見学し勉強を続けております。 この度せっかくcadを使用しての機械図面に携わる職務に就いたので、この関係についても何か勉強をしたいと思っています。 私自身勉強をする事が好きなので、何か勉強をして今の業務のレベルアップや自身の技量の引き出しを増やしたいと考えています。 (今は趣味も兼ねて自宅では、業務と関係は無いですが英語と中国語を勉強しています) つきましては、cadや機械図面に関わる上で、役に立つ知識や相性の良い領域、将来的にあると役立つ能力等をご教示頂けないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 捨てられた動物を助けるために必要な知識?!は?

    お世話になります。 私は猫の里親になって12年ほどの30代の女です。 毎日、愛猫に癒されています。 猫なしの生活は出来ません。 精神の病を10年ほど抱えていて 約1年前からパートで事務アシスタントとして働き出したばかりです。 まだ自分に向いている生活の軸となる仕事も見つからずにいます。 捨てられた犬や猫を助けるor里親を見つけたりする ボランティアをメインの仕事の傍らにしたいのです。 出来ればボランティアにつながるor手助けになる仕事がしたいのですが どんな仕事があるでしょうか? ネットで検索をしたら、猫付きアパートという物が出てきました。 初めて知ったのですが大家さんや不動産屋さんを募集していました。 大家さんをやる資金はないので…不動産屋さんに就くのが良いでしょうか? となると基本知識として「宅建」の資格が必要でしょうか? フルで働ける様になる訓練を続けながら勉強をしたいと考えています。 何か動物を救えるボランティアさんお手助けになる事を学びたいです。 どんな事があるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • なぜ義務教育のうちに本当に必要な知識を教えないの?

    私は日本に「義務教育制度」があることに感謝しています。 誰もが字の読み書きや、文章の読解力を身につける為の国語や どんな分野でも一生付き合っていくであろう計算力を身につけるための数学 これらは生きるために必ず必要な知識であることは間違いありません 今後の人生に必ず活かされる知識であります。 しかし、私は中学生になってからの3年間の教育で得られる知識は ほとんど価値のない物だと思っています。 実際みなさんは方程式や古文の知識が役に立っていますか? 歴史や地理が詳しくなって それがなんだというのでしょうか? そうゆう知識は 義務教育を終えた後 キチンと進路が決まっていて その分野の専門職に就く為の学校に入って 1から集中的に学んだほうが良いです。 私は中学生達に「こんな知識、役に立つのか?」という 疑問を持たせながら勉強させている光景を見ると悲しくなります。 稀に「この知識は社会に出てこうゆう場面で役に立つんだよ」 と説明しながら授業を進める先生がいますが 結局は特定の職に就かない限り、活かされないというのが現状です。 では私が思う理想の中学教育とはなにか?  (1)まず最初に「悪い企業に騙されない為の知識」を身につけさせる事!   すなわち、税法、労働法、派遣法です 私の弟も友人もブラック企業に入って辛い思いをした経験があります。 ただ大変な仕事をやらされたからブラック呼ばわりしてる訳ではありません。 過酷なサービス残業、明らかに悪意のある異常な罵声、休日返上は当たり前 実際にそうゆう目にあった若者は数限りなくいます。 それでも抗議せずに「社会とはこうゆうものなのだ」と思い込んで しぶしぶ従い続ける、まるで奴隷です。 無知なのをいい事に経営者がやり放題、こういった企業がほぼ一般化してしまった今 一刻も自分を守る為に労働法などの知識は必要不可欠なはずです! (2)論理的な会話 主張力を身につける為の実践訓練! どんな分野においても 社会に出れば自分の考えをうまく相手に伝える技術が必要! 相手との議論は避けては通れない道 相手との会話の仕方にさえ頭を抱えてる社会人が大勢います 実際に書店にはそういった技術を身につける為の本が目立つ場所に数多く並べられており 電車の広告にまで出てくる事があります。 それほどコミュニケーション不足は社会問題といってもいいくらいではないでしょうか? 議論せずにただ相手の言うがままに従っていては いずれいいように利用され騙されます! なので 義務教育のうちに「会話」という技術を磨かせる それも実践するのが効果的です 教科書の知識を頭に入れるだけでは駄目です。 話すテーマを決めて 生徒同士で議論させるのです 強制的にでも「人と会話をさせる」というのが重要です。 その会話の中で論理的でない部分を指導しながら 毎日会話させるのです。 その積み重ねは必ず、社会に立ち向かう為の力となるはずです。 義務教育は9年もあります その中のほぼすべてが 国語 数学 理科 社会 英語 だけの時間である必要があると思いますか! そんなものは小学校の学力で十分だと思います (ただしコミュ力のため国語は除く) それ以上学びたければ 専門学校に行けば良いのです 義務教育はもっと活かすべき! なぜ義務教育のうちに本当に必要な知識を教えないのでしょうか?

  • 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どうすれば?

    法律関係に詳しい方々にお尋ねします。 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 最近、法律に関する知識が必要とされる場面に遭遇する事が多くなってきました。 賃貸契約、雇用契約、交通事故等、その他諸々の契約や、些細なトラブルが起きた際などに 弁護士さんに相談するほどの事ではない(少額の為、費用の方が高くつく)が 相手の提示する条件が、妥当などか妥当でないのか、判断できずに困る事が多々あります。 こちらに法律の知識がない為、不当・不利な契約を結ばされているような気もしますが 果たしてそれが、不利なのか、世間一般的にそういうものなのかどうかが分かりません。 売買契約等で些細なトラブルがあった際も、法に則って交渉ができない為、歯がゆい思いをします。 そこで、気合いを入れて法律の勉強をしたいと思っています。 とは言え、一般会社員ですので弁護士になりたいわけではなく、日常生活で困らない程度の知識が身に付けば構わないのです。 司法書士や行政書士の勉強をする事も考えましたが、司法書士の場合は「登記」、行政書士の場合は「官公庁への届出」が専門分野ときき、自分の求めている物と異なるような気がしました。 それとも、司法書士・行政書士の勉強をすれば自然と日常生活レベルの知識は付く物なのでしょうか。 そうであれば、時間・金銭的にも比較的余裕がある為、資格取得に向けて勉強をしたいと思っています。 また、生活に困らない知識が付くのであれば、資格を得なくても構いません。 法律を生業とされている方からアドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 中等教育(一般知識)の必要性について

    私は、中学2年の男です。 私は、中等教育(中学校、高校)の必要性について悩んでいます。 私は初等教育(小学校)は必要だと思っています。例えば、算数でいうと、「足し算・引き算・掛け算・割り算」というのは日常生活には欠かせないものだからです。そして、国語の「漢字」も欠かせませんね。しかし、中等教育の場合はどうでしょう?例えば、数学でいうと「2次関数、図形の体積、xyの値」などです。xyの値を求めても日常生活には使いませんし、図形の体積を求めたところで誰の役にも立ちません。 私は、一般知識をたくさん教えても使う機会はほとんどないと思います。必要なのは専門知識だと思います。例えば、将来に「専業主婦」になりたい学生がいるとします。そこで先ほど述べたような「2次関数」や美術の勉強は必要でしょうか?おそらくそうではないはずです。他にもエコノミストになりたい人は「経済学」「金融学」「簡単な統計技術」が必要でしょう。普通のサラリーマンになりたい人は「技術(コンピュータ)」「国語」で充分でしょう。 多くの先生は一般知識を学ぶことを「将来の自分の選択肢を増やすためだ」といいます。しかし、もうなりたい職業・目標を決めている人からすれば迷惑でしかありません。また「考える力を伸ばすため」という先生もいます。しかし、学習塾などでは公式だけを教えたり、歴史の授業では過去の偉人がどんな考えで、行動を起こしたかを考えることはせず、ただ年表や人名を暗記するだけです。 私は、テストの点数や内申点が悪いから、不満を言っているのではありません。私は、多くの自己啓発書を読み、考え方が変わったからです。 「知識が力になりえるのは、知識が、目標に向けた行動プランの中で活用されたときだけである」 これは「思考は現実化する」に書かれているもです。 中等教育を受けずに多大な成功を収めた人もいます。誰の役にも立たない一般知識。 理由もないはずなのに、世界は中等教育を子供に受けさすのでしょうか? 皆様の考えはどのようなものでしょうか?回答をよろしくお願いします。

  • どうしても迷ってしまい答えが出ずどうしようもなくなってしまったので質問

    どうしても迷ってしまい答えが出ずどうしようもなくなってしまったので質問させてください。 私は現在19歳になります大学生です。去年欝病に陥り留年してしまったので春から2回目の1年生になりました。(その際にも知恵袋に相談し、だいぶすくわれました。ありがとうございました) 去年欝になってしまった具体的な原因や、引き金はないです。ただ、学校を休みがちになり、遊びにもいけなくなり、死にたくなり・・・といった感じです。 その際には心療内科に行き、お薬も飲みました。学校のこともなにもかも忘れて、1年くらい棒に振っても構わない、と自分に言い聞かせ、毎日本を読んだり料理をしたり、家でのんびりと過ごしていたら次第に気持ちも前向きになり、立ち直ることができました。 また、欝になったことで自分自身と向き合うことができ、価値観であったり将来のことであったりもいろいろと考えることができたので、自分の中では欝になって留年してしまったことがマイナスではなくむしろプラスになったのではないか、と前向きに捕らえています。 3月から新しいバイトも初め、旅行に行ったり友人と楽しんだり、と充実した生活を送っていました。また、以前からモデルをしており、その仕事も今まで以上に入ってくるようになったのでこれからも頑張ろう、と意気込んでいました。 四月からは毎日無欠席で学校に行き、全てが順調であるように思っていました。 ところがGWあたりから風邪をひき、何日か学校を休んでしまい、それからは学校に行く気がまったく起きずずっと引きこもっています。 お風呂に入ったり歯を磨いたり、という作業も億劫で、まったくする気になりません。 ただ他の人に迷惑はかけたくないのでアルバイトだけはなんとか行っています。遊びも先々週くらいまでは行けていましたが、今では家から出るのが嫌で、何もする気が起きません。 親には甘えるな、と言われます。自分自身でもそう思います。学費も払ってもらっていて、親も健康で、友人にも仕事にも学校にも恵まれているのに、こんな自分がすごく情けないし、嫌です。そしていつまでもこんな事を言っていられないことも分かっています。 私が家にいることでまわりに心配をかけたり、迷惑をかけてしまっている事がすごく申し訳ない。自分が嫌だ。でも体が動かない。自己嫌悪で何度も死にたくなります。 甘えている、と自分に鞭打って外出すべきか、ゆっくり休んで欝治療をすべきか。 それとも学校を辞めるか。 小学生や中学生、高校生の時にも登校拒否に1週間程度ですがなったことがありました。精神科にもお世話になりました。そのときはいじめであったり、失恋であったり、理由がありました。 もともと自分に甘かったり、根性がなかったり、都合の悪い事があると逃げてしまう性格です。だから学校に行かないのもただ甘えているだけ、こんなんじゃ社会に出れないぞ、ってゆうことは十分承知の上です。 また、もともと過食気味で、家にいると不安からか一日5000カロリー以上摂取してしまいます。嫌なことや迷っていることがあるともっともっと過食してしまいます。もちろん太ります。読者モデルという仕事をしている以上、太ることは許されません。ただでさえ細くないのに、太っていき、お風呂にも入らず、美意識のかけらもない自分がますます嫌になって誰にも会いたくなくなり家にひきこもりたい、どこかへ消えてしまいたいと思うのです。 前回のように学校はしばらく休み病院に行き、治療をしたいという気持ちもあります。でもそれはつまり再び留年することを意味します。さすがに二回目の留年は親も許しません。 もうたくさん休んでしまったのでこれ以上休むことはできません。でも危機感が持てません。 弱い自分がすごく嫌です。しょっちゅうこんな風になってしまうようでは、卒業は愚か、働いていけるのかどうかも不安です。だったらいっそ学校を辞めて働いて、入学金やら学費やらを親に返そうかとも思います。 でも親は大学入学を見据えて、幼稚舎から大学まで一貫の私立の学校に入れてくれたのに、やめてしまうのはあまりにも親不孝すぎてそんな決断はできません。 となるとやはり学校に行くとゆう選択肢しか残らなくなります。 世の中には学校に行きたくても行けない人や、自分で生活費を稼いで必死に学んでいる人もいるのに、自分はどうしてこんなことで悩んでいるのだろう、と。本当に情けないです。 でもそうやって自分を追い詰めれば追い詰める程、死にたい、とゆう感情に飲み込まれていって、涙がとまらなくなるのです。 厳しい意見でもなんでも受け入れます。早くこの状況から抜け出したい。 なんでもいいのでご意見いただけるとうれしいです。

  • 僕の質問に答えが来ない

    あのう、おそるおそる申し上げます。 最近 OKWave で僕の書いた質問に、3回ほど一通の回答も寄せられていません。どうしてでしょうかこれは。僕が何か悪い事をしたでしょうか。確かに一通だけ、回答が寄せられた質問を、した時に、1ヶ月も後になってからお礼の文を送ってしまって悪い事をしたと反省をした事も1回だけありました。また僕の持論を、それは周りの人が言った事を寄せ集めて言った物だと言われ、お礼の欄に、そんな事はないと怒った文を書いた事もありました(実際自分の持論だと自負しております)。他に何か悪い様な事をした記憶は僕が思うには有りません。が、他の人から見て悪い事があったのかも知れませんが、僕には思いつきません。しかしそれにしてもそんな個人的な問題が、他の多くの人に関係があるのでしょうか。 僕のその回答が寄せられていない質問は、みなドラゴンクエストXに関する質問です。僕には特に難しい質問ではなく、少しの回答ぐらい寄せられてもいいと思える質問です。それを3度も誰からも無視されたのです。何か僕を避けている(嫌っている)ようにしか思えない位です。何か分かる方、僕の何が悪かったのか、ズバッと指摘して下さい。本当に心から悔い改めますので、ズバッと、教えて下さい。もし自分に非があるなら。また他に理由があるのかもとも思えるんですが。こんな事は初めてです。 なお僕のした質問とは、・DQ10に詳しい方にお願いします(これは回答が無かったため削除しました) ・DQ10のレベル上げについて教えて下さい(2014-03-15 14:37:36) ・ガルゴル、ガルゴルイーターについて(2014-04-03 11:48:27)です。どれもDQ 好きなら興味あり、多くの人が知っている、簡単な事だと思ったからです。どうぞお願い致します。どういう事か分かる方、教えて下さい。これも答えが来なかったりして。

  • 秘書検定

    秘書検定の3級レベルなら 秘書にならなくても 勉強する事は役に立ちますか? パラパラ本の中身を見た感じ、 働かなくても生活するうえで必要な知識な気がします。

  • VisualBasic習得に必要な知識

    VisualBasic習得に必要な知識は何でしょう? 例えば、中3レべルの英語とか…。