• 締切済み

どうしても迷ってしまい答えが出ずどうしようもなくなってしまったので質問

どうしても迷ってしまい答えが出ずどうしようもなくなってしまったので質問させてください。 私は現在19歳になります大学生です。去年欝病に陥り留年してしまったので春から2回目の1年生になりました。(その際にも知恵袋に相談し、だいぶすくわれました。ありがとうございました) 去年欝になってしまった具体的な原因や、引き金はないです。ただ、学校を休みがちになり、遊びにもいけなくなり、死にたくなり・・・といった感じです。 その際には心療内科に行き、お薬も飲みました。学校のこともなにもかも忘れて、1年くらい棒に振っても構わない、と自分に言い聞かせ、毎日本を読んだり料理をしたり、家でのんびりと過ごしていたら次第に気持ちも前向きになり、立ち直ることができました。 また、欝になったことで自分自身と向き合うことができ、価値観であったり将来のことであったりもいろいろと考えることができたので、自分の中では欝になって留年してしまったことがマイナスではなくむしろプラスになったのではないか、と前向きに捕らえています。 3月から新しいバイトも初め、旅行に行ったり友人と楽しんだり、と充実した生活を送っていました。また、以前からモデルをしており、その仕事も今まで以上に入ってくるようになったのでこれからも頑張ろう、と意気込んでいました。 四月からは毎日無欠席で学校に行き、全てが順調であるように思っていました。 ところがGWあたりから風邪をひき、何日か学校を休んでしまい、それからは学校に行く気がまったく起きずずっと引きこもっています。 お風呂に入ったり歯を磨いたり、という作業も億劫で、まったくする気になりません。 ただ他の人に迷惑はかけたくないのでアルバイトだけはなんとか行っています。遊びも先々週くらいまでは行けていましたが、今では家から出るのが嫌で、何もする気が起きません。 親には甘えるな、と言われます。自分自身でもそう思います。学費も払ってもらっていて、親も健康で、友人にも仕事にも学校にも恵まれているのに、こんな自分がすごく情けないし、嫌です。そしていつまでもこんな事を言っていられないことも分かっています。 私が家にいることでまわりに心配をかけたり、迷惑をかけてしまっている事がすごく申し訳ない。自分が嫌だ。でも体が動かない。自己嫌悪で何度も死にたくなります。 甘えている、と自分に鞭打って外出すべきか、ゆっくり休んで欝治療をすべきか。 それとも学校を辞めるか。 小学生や中学生、高校生の時にも登校拒否に1週間程度ですがなったことがありました。精神科にもお世話になりました。そのときはいじめであったり、失恋であったり、理由がありました。 もともと自分に甘かったり、根性がなかったり、都合の悪い事があると逃げてしまう性格です。だから学校に行かないのもただ甘えているだけ、こんなんじゃ社会に出れないぞ、ってゆうことは十分承知の上です。 また、もともと過食気味で、家にいると不安からか一日5000カロリー以上摂取してしまいます。嫌なことや迷っていることがあるともっともっと過食してしまいます。もちろん太ります。読者モデルという仕事をしている以上、太ることは許されません。ただでさえ細くないのに、太っていき、お風呂にも入らず、美意識のかけらもない自分がますます嫌になって誰にも会いたくなくなり家にひきこもりたい、どこかへ消えてしまいたいと思うのです。 前回のように学校はしばらく休み病院に行き、治療をしたいという気持ちもあります。でもそれはつまり再び留年することを意味します。さすがに二回目の留年は親も許しません。 もうたくさん休んでしまったのでこれ以上休むことはできません。でも危機感が持てません。 弱い自分がすごく嫌です。しょっちゅうこんな風になってしまうようでは、卒業は愚か、働いていけるのかどうかも不安です。だったらいっそ学校を辞めて働いて、入学金やら学費やらを親に返そうかとも思います。 でも親は大学入学を見据えて、幼稚舎から大学まで一貫の私立の学校に入れてくれたのに、やめてしまうのはあまりにも親不孝すぎてそんな決断はできません。 となるとやはり学校に行くとゆう選択肢しか残らなくなります。 世の中には学校に行きたくても行けない人や、自分で生活費を稼いで必死に学んでいる人もいるのに、自分はどうしてこんなことで悩んでいるのだろう、と。本当に情けないです。 でもそうやって自分を追い詰めれば追い詰める程、死にたい、とゆう感情に飲み込まれていって、涙がとまらなくなるのです。 厳しい意見でもなんでも受け入れます。早くこの状況から抜け出したい。 なんでもいいのでご意見いただけるとうれしいです。

みんなの回答

回答No.4

うつは心の病なので、単なる甘やかしでは有りません。精神科や心療内科に再び受診してユックリ治療していきましょう。僕もうつ病とは10年以上の付き合いになりますが、ある意味悪友ミタイナ関係で今では楽しんでますね。最初は相談者さんの様に苦しみましたが、元々楽天的な性格なのと高校1年の時に法定伝染病の1つに感染してしまった為。医学部志望だったのですが、出席日数と引き換えに理系を断念する事で進級できたので、すぐ第2希望の法学部で犯罪心理学を勉強しようとしていた矢先にうつになりました。でも、犯罪心理学の場合精神医学や臨床心理学の知識が無ければドウニモならないので、勉強しましたし、自分に「素直になる」ことが大切だなーと気付きました。「素直になる」言葉で言う分にはカンタンですけど、実際は難しいですけどね。 確かに周りの人の理解や協力を得るには時間が掛かりますが、そのために、病院には臨床心理士=カウセラーやソウシャル・ワーカーがいるのです。その方達に遠慮なく相談して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.3

精神科の看護師です。 まず、うつは病気であり、甘えではありません。 逆にいえば、「甘ったれないでしっかりする!」などという根性論、精神論でクリアできるものではありません。 >厳しい意見でもなんでも受け入れます。 と書かれていますが、厳しい意見を受け入れることで、改善する病気でもありません。 つまり、病気である以上、しっかりと「治療」をすることが大切です。 まず、以前通っていた(今も通っているのかな?)精神科にかかりましょう。 抗鬱剤は服用開始から2週間以上たたないと、効果が出ません。なので、早めに受診して早めに服薬を開始した方が良いと思います。 あるいは、今通っているのなら、薬の変更や増薬を検討してもらいましょう。 少なくとも、今の質問者さんの状態に、現在服用中(だとしたら)の薬は、合っていないのでしょう。 そして学校は、やめるとか留年するとか、そういう大事なことは、鬱の状態の時には決定してはいけません。 その判断は先延ばしにしましょう。 状態によりますが、抗鬱剤がうまく効果を発揮すれば、通院しながら学校に行ける可能性もあります。 ちなみに、私自身2年くらい前から、鬱になって薬を出してもらっています。 が、なかなかよくならなかったので、医師に「躁転(鬱が改善しすぎて躁状態になってしまうこと)するくらいの量の薬を出してください」と申し出ました。 渋る医師(当たり前ですが)を、「仕事ができないと困るから」と説得して、通常は使用しないくらいの量の抗鬱薬を飲んでいます。 ただ、それが私には合っていたようで、仕事も順調にこなしています。 つまり、今の自分の状態に合った薬を出してもらう。ここが今後の課題だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今の状況で学校をやめるとか、しばらく休むとか決断しない方がいいと思います。 やはりまずは精神科の受診をするべきだと思います。 そして現状を把握してから決めた方がいいと思います。 maimaiさんのまわりで理解者はいますか? バイトや親や学校とかいろいろ大切に思っているようですが、 maimaiさんは完璧主義というかすべてそろって満たされているような。 しばらく無欠席だったのに、体調を崩して少し休んだことによって 全てどうでもよくなってしまっているような気がします。 今の悩みは今のままでは先が見えないと思います。 今後自分はどうしたいのか考えてから、そのためにどう行動するべきか 考えてみて行動に移せないようならやっぱり精神科の受診を・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

まず、診療内科の通院を再開することが最優先ではありませんか? あなた自身もわかっていることだと思います。 それと、通院=留年の考え方は、短絡的すぎますよ。通院→留年の回避と、まず考えてください。それ以前に今のあなたの状態ですと、通院しない→留年 のパターンとなる可能性の方が大きいはずです。 留年の可能性を下げる、あるいは、それ以外の選択肢を考えた上でも、「次の1手」は、まず通院することではないでしょうか。家でのんびりしていて、解決するレベルではないことはあなたの質問の文章自体が物語っていますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学資ローンについて

    カテゴリ違いだったら失礼します。 私は現在大学3年の23歳です。 2年のときに鬱になってしまい、長期にわたり学校を休んだ結果、留年が決まってしまいました。 今まで、学費を親に支払ってもらい、生活費は自分で稼いできたのですが、親に余分に1年学費を払う余裕がないといわれました。 学費は100万ほどです。 大学も授業が忙しく、生活費以上を自分で稼ぐのは困難な状況です。 本来ならば、大学をあきらめるべきなのかもしれませんが、自分にとってどうしても取得したい資格、就きたい職種があるのでなんとか大学に通いたいと思っています。 正直、成績はあまり良くないので奨学金も厳しいと思います。 学資ローンを考えていますが、これは私が借り入れることは出来るのでしょうか? それとも、親が借り入れ、借入期間内に完済するというものなのでしょうか? もし、何か借り入れなどで学費をまかなえる方法があれば是非教えていただきたいです。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学を留年。 この先どうするか…

    現在大学生なのですが鬱を患い単位が習得できず、留年することになりました。 学費は奨学金でまかなっているのですが留年すると、もらえなくなるため今年はかなり切り詰めて生活しなければなりません。 じつは入学する前から他にやりたい仕事(学校の内容とは全く関係の無い専門職)があるので卒業してから27~8歳くらいまでを目処にして 希望の仕事につけないようであれば普通の企業に就職したいと思っています。 その場合大卒でもそれまで放浪していたような人間は社会一般的には大学を出た価値をないものとみなされるのでしょうか? 東大とかならまだしも自分はCランクほどの偏差値でいうと50ほどの普通の大学です。 父親には大学を出てすぐ就職する意思が無いのなら、大学を出る意味は無いから自分の好きにしろというように言われました。 母親は大卒という肩書きは絶対に持っていたほうがいいといいます。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 辛いです。前向きになるにはどうしたらいいですか。

    前質と同じような内容ですが、今、とても辛くて、どうか前向きになれるお言葉が欲しいです。 私には過食嘔吐、盗癖、鬱でクリニックには通っているのですが、なかなかよくなりません。 家族は、私は病気だから変、もう自分からは関わりたくないオーラを出していて、私からもなかなか素直に歩み寄れません。 私が、勝手に食べ物を食べるので、家にある食べ物を隠され、自分で買って部屋でたべます。 家族とご飯を食べると過食するので一人で食べたいですが、それは変だと、家のものを一人で食べるのは許してくれないので、食べない日もあります。買ったものは部屋でこっそり食べれますが。 今、我慢出来なくて、お菓子を過食してしまいました。 らう、いやです。家に親がいると吐けないし…。 大学もかなり休んでしまっているので、卒業吐けない難しいかもしれません。親は私より早く仕事に行き、遅く帰って来るので休んでることも知らないと思います。孤独です。どうして、学校に行く事が出来ないのか。親も「なんでそんな簡単な事が出来ないの」「病気だから、考え方が歪んでるんだ」と言います。 もう、疲れました。 とても辛いです。 書きたい事を書いた、自己満足な質問ですが、どうやったら前向きになれますか。 どうやったら自分が好きになれますか。 やはり甘えで、自分が変なのでしょうか。

  • 専門学校をやめたい

    医療系専門学校に通っている19歳(1年生)です。 秋くらいから勉強も実習も上手くいかなくなり自分に向いていないのではないかと思うようになりやめたくて仕方がありません。 勉強したのに考査も赤点だらけで留年の危機、実習も練習したのに身に付かず先生に怒られてばかりで自分が情けなくなり、気力もなくなりトータルで20日以上は休んでいると思います。親はこのことを知りません。 辛くて学校をやめたいのですが、この学校に通うための学費や入学費は親ではなく病院に払ってもらっていて、将来は学費や入学費のお金をその病院で働いて返すことになっています。なので学校をやめると病院の先生にも迷惑をかけることになってしまいます。 生活費は全て奨学金で仕送りはしてもらっていませんが、家具や家電は親にたくさんお金を使わせてしまいました。 実家が田舎なので学校をやめたらすぐに色々な人に知れ渡ってしまうのも嫌ですが学校を続けられる気がしません。 親も厳しくこんなこと言ったらきっと殴られると思います。 毎日無気力で死んでしまいたいとさえ思うようになりましたが上手く出来ませんでした。 どうすれば良いでしょうか。人生詰みました。

  • 大学を辞めるか辞めないか。

    ご覧頂ありがとうございます。 現在の状況について思い悩んでいます。 大学3回生男です。 3回生をやるのは2回目です。つまり留年しました。 大学入学前から親に専門学校に行きたいと説得し続けていたのですが、 今の時世大学くらいでないでどうする、 などと散々反対され大学にいくことに なりました。 大学に入学したものの予想通り興味の無い講義、 毎日の充実のなさ、虚無感、たまたま重なった悪い出来事などにより 軽い鬱によりほとんど大学に 顔を出さなくなってしまいました。 それが原因で留年したのですが、奨学金が下りなくなってしまったため 毎月7~8万円ほど稼がなくてはいけなくなりました。 新学期が始まるまで軽いうつ状態で殆ど外にでず、休みの日も殆ど 家にいる生活を続けていたのですが いま週4ほどでバイトにいってます。 薬の量も大分減りましたし自分でも大分進歩したと感じます。 しかし学費を稼ぐことに一心不乱で学校にあまり行けていないという 状態です。 なんのためにお金を稼いでいるのかわからない状態です。 正直こんなことなら大学を辞めたいです。 卒業できる気がしません。 しかし親は体調不良で大学を1日休んだだけで 「ちゃんと単位を取れるのか!卒業できるのか!」 と怒鳴り散らす状態です。 辞めてお金を貯めて専門学校に行きたいです。 専門学校といっても資格がある道ではありません。 将来は結婚もしませんし(とうか出来ないと思います 22になっても女性と手を繋いだこともないですし) どこかに就職(高卒となるとかなり選択肢が狭まると思いますが) して安月給でもゆっくり1人で暮らす分には十分だと思っています。 贅沢な生活もしたいとも思っていないですし 普通に暮らせればと考えてます。 こんな考えをしていると痛い目を見るでしょうか? 人生甘えているでしょうか? これは典型的なダメ人間の例なのでしょうか? いまどうすればいいのかわかりません…

  • 辞めたいのに辞めさせてくれない

    こんばんは。初めまして。 看護専門学生、20代です。来年卒業です。 留年が確定しました。 度重なる再試を落とし続けたからです。 次で落ちたら留年確定、と言われた再試を落としました。 できる限りのことはやったと思います。 もうやる気がないです。 そもそも看護師になりたいと明確な思いはなく、中卒なので資格を取れたらいいな。くらいの気持ちで入学しました。 実習もなんとか終え、気が抜けたのも理由かもしれませんがテスト続きでメンタルがやられました。 模試はAランクでしたが実習後のテストはほぼ赤点。再試で受かったものもありますが、今回のテストで全力を尽くしましたが受からず。 もうやる気がないし、こんな気持ちで看護師資格を取れたとしても、患者さんにとって迷惑でしかないと思います。 人の命を預かり、看る仕事なので こんな状態の私には無理だと思いました。 辞めたい。もう嫌だ。 そう思って、家族に辞めたいことを伝えました。 学費は全て自分で仕事をして払っています。 なぜか涙が出てきて、悔しいのか辛いのかもよく自分で分かりません。 そしたら、親に、 「泣くほど悔しいなら辞めるな。学校に行け」 「なんで今更辞めるんだ」 「どうせ今辞めたっていつかまた行きたいって言い出すだろ」 「中卒にこのご時世仕事なんかない」 そう言って反対されました。 親の言いたいことも分かります。 テストから逃げたいだけと言われるのも分かります。 確かにそうなのかも知れません。 けど留年してまで看護師になりたいと思えないし、学費が無駄だとさえ思います。 今まで来たのは義務教育の延長のような気分で、正直、行かないといけない。と言った気持ちの反面、仕事半日で帰れる、ラッキー。みたいな所もありました。 ですがもうメンタルが持ちません。 看護学校に入学する前は仕事は10年近く同じところで働いてましたが、入学を機に退職。その後はどうしてもひとつの職場が持たず転々としてきました。今は4社目です。 学校との両立でイライラしていたのも原因ですがちょっとした嫌味にも耐えられなくなり、すぐ辞めてしまうようになりました。 今まで散々学校でも耐えてきたつもりですし 家での言葉の暴力にも嫌味にも耐えてきました。 ですがもう無理です。 死にたくなるくらい。 友達がまともに居ないので相談もできません。 学校の子は私が留年確定だと察した様子でさっさと帰り、用事があって連絡した事も未読無視です。元々信頼出来るタイプではなかったのでアテにはしてませんでしたが。 家を出て、1人暮しをしながら真面目に働きたい。 中卒はそんなに仕事がありませんか? 今学校を辞めるのはただの逃げですか?

  • 自立?家出?(長文です

    23歳学生です。今、私立歯学部の4年です。 今は関東で一人暮らし、実家は本州外です。 元々行きたい大学ではなく、両親に勧められた学校に滑り止めという形で入学したのですが。 両親も歯科医でして、きっと何かしらの期待を持っているものだと思っています。 学費も半端な値段じゃないし、折角入学したのだから 頑張ろうと思ってここまで来たのですが。 元々なりたい職でもないので非常に葛藤しています。 大してやる気もないのに試験試験・・ 本当に贅沢な事だとは思っています。 途中でやめたら高い学費を出してもらっている両親に失礼ですし・・・ 親も後を継いでくれる事を望んでいるようだし。 でも最近、耐えられなくなってきてしまいました。 登校拒否に陥ってるので今は精神科に通っています。 学費を無駄にしてはいけない&親の期待というプレッシャーが圧し掛かっている状態です・・ まだ自分の就きたい職なら大丈夫なのですが・・。 登校拒否のせいで欠席が重なり、留年しそうです。もし留年になったら退学をするつもりです。 このままの精神状態で続ける自信もないしまた葛藤に陥りそうだからです。 もし退学になったら、完全に親の元から離れて 新聞奨学生をしながら受験勉強をし、自分の希望の 専門学校か大学に通いたいと思っています。 今付き合ってる彼氏がいるのですが(就活中) ワガママなのですがその人と別れたくはないので 実家には帰らず、このまま関東で一人で生活したいと思っています。 高い学費を払って養われる身は正直もう辛いので 完全に自立したいと思っています。 これはまだ案であって誰にも話してはいません。 もし留年ではなかったら学校に行き続けるつもりです。 今まで4年間高い学費を払ってもらったのを棒に振って自立する、というのは自分勝手な事でしょうか? 親不孝者でしょうか。アドバイスお願いします・・

  • 鬱の理解が足りない?

    こんにちは、家族のことで相談がございます。 このたび兄弟の一人が鬱だと主張し、大学を休むと言い出しました。 心療科に行き、もう疲れたから学校に行きたくない、といったそうで ドクターより、少し休めばいいというすすめがあったそうです。 本人は鬱だと主張していますが、私はどうしても今までの生活態度から ただの甘えではないかと思います。 普段の生活では、とってもだらしなく、朝はきちんと起きない、約束は守らない、 家にあるものを何でも食べてしまう、親に暴言を吐く、お金を要求する・・・などです。 大学も適当に決め、結局今になって、やりたいことがわからない、やる気がでない、 課題が多くて嫌だなどと言っています。 私はどちらかというと真面目で神経質なタイプで、時間を守らなかったりお金にルーズ な弟の行動にいつもイライラしてきました。 服や遊びにお金を使ってしまい、ゼミ合宿や旅行代が足りなくなり親にお金を要求する、 一人暮らししたいから、免許を取りたいからお金を出せというなどと親に対しても ひどいです。バイトも始めてはすぐやめてしまっています。 そして今度は大学を辞めるといい始めました。 理系ですので入学金や学費も莫大です。しかし本人は親なんだから払ってもらって 当たり前、という態度です。世の中自分で払っている方もいるのに・・・。 私は親に頼らないように自分で我慢したりしてこつこつやってきたのに 弟のそういう態度にとてつもなく腹が立ってしまいます。 親も悩んでいます、将来のための学費だったり必要なものは出してあげたいと 考えているようですがなかなかうまくいかないみたいです。 私が鬱に関しての理解が足りないのかもしれません。 弟のこのような態度にはどう対処すればいいのでしょうか? 毎日毎日いらいらしてしまって仕方がありません。 アドバイスお願い致します。

  • 将来&パン屋さんの仕事についていろ(2)質問です(長文)

     私は4月から国公立大の2年生になりますが、将来の仕事について悩んでいます。今の大学は司書になりたいと思い入学しましたが、資格を取っても就職口は狭いのが現状です。受験の際、父にそのことを指摘されましたが、先のことだと耳を貸さず(半分むきになっていたと思う)入学しました。しかし今、本気で司書になりたいかというと、正直応えられません。  私は、自分が興味のある仕事に就きたいと考えています。今興味があるのはパンを作る仕事なのですが、そのためには製菓学校に行かなければいけないのでしょうか?憧れだけではできない仕事なので、パン屋の良い所&辛い所などパン屋さんの意見も聞きたいです。あと、製菓学校(大阪or奈良)に通うとすると学費はどれくらいかかるのでしょうか?  もし本気でパン作りの道に進みたいと思ったら、今の大学を辞めなければいけないかもしれません。現在奨学金をもらいながら大学に通っているため、大学を辞めると言うと親に必ず反対されます。これまでかかった費用(入学金や授業料)が水の泡になるので、これ以上迷惑をかけたくありません。  何か良い方法や意見があれば教えてください。お願いします。