• ベストアンサー

どれくらいから親に預けれるの?

来年3月に父親になる予定ですが、当然嫁さんが妊娠しているため一緒に遊びにいけずに我慢している日々です。ずっと二人でいろんなところに行っていたので、最近は体を動かしに遊びにいけずにうずうずしています。二人の共通の趣味はダイビングとスノーボードで赤ん坊を連れて行くわけにもいかず、たまには両親に一日預けたりして遊びにいきたいのですが、どれくらいの年齢(何ヶ月?)で人に預けられるようになるのでしょうか?まだ先の話ですが希望を持ちたいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

同時期に出産の予定です。 なかなか寝つけないので書き込んでみます(^_^; 私は個人的に目の前でうずうずされてたら逆にいらいらしそうです… 確かにお酒も飲めないし友人との会食も減りましたし、 映画を観に行くのもしんどくて今は考えられなかったりで 我慢してることは多いんですが… それは今後まったくできないことじゃないし、そんなことより日々大きくなる お腹の子どもに思いをはせてる方が今は楽しいってもんです。 今のところ主人は妊娠前と変わらず月に1度趣味で出かけてますが、 別にそれで嫌だとかはないですねえ。 (つわりはありますが体調も安定しているのでつきっきりでいてもらう必要性を感じていません) 2人目で息子(小学生)がいますが、休日も、1人で寝てるから出かけてきて。 と2人で外出してもらってるくらいです。 こればかりは奥様の性格もありますから、 質問者様が同じようにできるかはまた別問題ですが… 奥様の体調が良い時に、思い切って外出することについて聞いてみては? さて出産後のことですが… 1人目の時のことを思い出すと、やっぱり誰かに預けて2人でどこかへ。 というのはあまりしなかったように思います。 どっちかが看てて、どっちかが出かける。そんな感じだったでしょうか。 母乳だったので、長時間になると胸が張って痛かったのを覚えてます。 親にほぼ1日預けたのは3歳後半になってから、私が社会復帰するためでした。 (幼稚園に入園を決めていましたが、仕事開始から4月まで数ヶ月あったため) 遊ぶために終日、というのは極力避けた気がします。 買い物に数時間、などは早いうちからお願いしていましたけど。 (近くに私の両親がいるので預けるのはそっちばかりでした) 息子は7歳になりましたが、そう言えば息子を出産してから多分、 主人と外食したことってないような。 ある程度の月齢になれば、親子で行動するのも楽しかったということもありますが… そのまま2人目突入だから、そんな時間はいつになるのやら、ですね。 ちなみに… スキー場もダイビングでも、託児施設が整っているところもあるかと思うのですが、 そういったことはお考えにはなりませんか? 例えばスノーボード。 今シーズンはもちろん無理ですが、その次となれば1歳間近、 スキー場によっては預かってもらえるかと。 手段の1つとして考えられても良いかと思いますよ。 分かりやすいサイトをリンクしておきますね。 使用したことがないので感想までは述べられず無責任な回答ですが… これからは親子でいろんなところに行くことが楽しくなりますよ。 奥様の無事出産を願ってます。…私も頑張ります。

参考URL:
http://www.skichannel.ne.jp/familyski/2007/takujsho.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

おめでとうございます。 今年の3月に出産したものです。 私と主人の趣味はライブやフェスに行くことで、見たいのがあるとうずうずしてましたが、2人ともがんばって我慢しました。 主人だけでも行ったら?と勧めたのですが、一緒に行くほうが楽しいし、と我慢してくれました。 安定期に東京に遊びに行ったら動きすぎてしまったらしくて、切迫早産になり、22週で自宅安静、28週で入院安静となり、結局2か月半入院して38週で無事出産しました。 こういう人もいるので安定期に入ってもじゅうぶん注意してくださいね。 さて、ご質問の産後のことですが、生後すぐからでも預けられますよ。 入院で寝たきりでベビー用品も買えなかったので、里帰り出産だったので実家の母に預けて主人と買いに行ったりしました。 今は主人の両親と同居ですが、時々預けてデートしています。 完全母乳なので母乳は絞っておいていってます。 最初の頃はミルクをあげたりもしてましたが、今のところ搾乳で何とかいけてます。 ただ、産後の体力はおもったより低下してます。 新生児の頃は夜中も関係なしに3時間ごとに授乳したり、しょっちゅうおむつかえたり、3キロもある子どもを首に気をつけながらしょっちゅう抱っこしないといけないので、そんな生活の中ではなかなかスノボにいけるような体力が復活しないんですよね。 日ごろからなるべく育児に参加して、奥さんを休ませてあげれば体力も早く回復するかもしれませんね。 私は入院で箸より重いものは持たないような生活をしてたので体力が全然なくなり、半年たってやっと回復してきたかと思ったら夜泣きが始まり、毎晩3回は起こされ、8キロの息子をそのたびに30分近く抱っこする生活をここ1か月ほど続けています。 遊びに行く?勘弁して、寝かせてって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.7

うーん・・・今、奥様は妊娠4ヶ月とかその辺りですよね? 今のうちから旦那様が「我慢できないから遊びに行きたい」なんて 言っていたらお腹が大きくなってホント自由自在に動けなくなる 奥様はもっと辛いですよ?今年はお腹に小さな命が入っているのですし スノーボードなんて出来ません。でも旦那様はご友人達と行ったりするんでしょうか? 奥様の気持ちを最優先に考えてあげて下さいね。奥様だって(と、言うか 奥様はもっと)我慢してるんです。これから、出産に向けての不安も出て きます。そんな中、旦那様が「身体動かしたいな~」って遊びに行っちゃったら 残された妊婦は結構寂しくて辛くてブルーになっちゃいますから。 さて、本題の預けられる月齢ですけど、その子にもよります。 完全母乳だったらちょっと厳しいですし、反対に完全ミルクなら 少々は大丈夫です。でも旦那様のご両親に預けるよりも奥様のご両親に 預ける方が預けやすいと思います。 ちなみに我が家はダンナがチビを独り占めしたいから、お前一人で リフレッシュに出掛けてきなよ~って月に1、2回休暇が貰えます。 それくらい子供が可愛いみたいです。質問者様も、そうなるかもしれませんよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komuni
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.6

(1)まず、赤ちゃんのタイプ ・母乳しかダメ ・超ママっ子 ・よく泣く、抱っこじゃないとダメ(手がかかる子)等々 (2)ママ(奥様)が両親だからといって子ども一人を預けられるか ・オムツの替え方 ・抱っこの仕方、あやし方 ・離乳食期以降なら食材に関して 等々 (3)預かる側の両親の理解 いろんな問題をクリアしなければ預けるのは容易ではないことをまず理解してください。 でもこれらをクリアできれば預けられますし、私は生後半年から息子だけを主人の両親に預けて(必ず1泊)リフレッシュしていました。 主人の両親も楽しみにしていてくれたし、私も自分一人の時間が持てて嬉しかったです。 今は2歳半になり「一人で行くのはイヤ」と言うので数ヶ月前から息子のみ預けることは中断していますが、、、。 どちらのご両親に預けるしてもしっかりとした信頼関係があることも大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anmonala-
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.5

あと半年ほどでお父さんになられるんですね。 楽しみですね。 さて、赤ちゃんですが母乳でなければすぐにでも預けられます。 ただご両親のご理解があればですが。 あと奥様のお身体が十分に回復なさっていることをお医者様に確認した上で、ということですが。 子育ては大変なので、たまには息抜きにご両親のご理解が得られるならば預けて遊びに行かれることは とてもいいことです。 それから人見知りが始まってしまうと、中には2時間でも3時間でもずっと泣き続けるお子さんも いらっしゃいますので、そうなるとご両親に預けることも出来ませんよね。 ですので、出来るだけ頻繁にお子さんをご両親に会わせておく事をおすすめします。 どんなに可愛い孫でも何をしても泣かれるのではご両親もお手上げです。 では元気な赤ちゃんが誕生することをお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

両親というのは、ご主人の両親ですか? 奥さん的にはご主人の両親には1歳位(離乳食が完了するまで) 預けれないような気がします。 奥様の母親になら・・3ヵ月位から預けられるかもしれません。 もちろん、完全母乳だと無理なのでミルク(哺乳瓶)を受け付ける赤ちゃんの場合です。 あと、人見知りが激しいタイプの赤ちゃん(ママがいないとずっと泣いているタイプ)だと1歳でも無理かもしれません。 こればっかりは産まれてみないとわからないですよ~ 私の場合は、実の母親になら3ヵ月位から余裕で預けれました。 (哺乳瓶大好きな大人しい赤ちゃんだったので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.3

親御さんの理解度によると思います。 うちは病気とか本当に困っているときしか無理ですし、 友達の所は、月に一度のリフレッシュ日として預かって くれる親御さんもいます。 一番すごいのは、スキーに行きたいからと親をスキー場へ 温泉に行こうと、招待して、そこで子守を手伝ってもらった。 など聞きます。 親御さんを無視して預けて、後で本当に困ったときに もうダメになっても困るので、一度親御さんと話して 見てはいかがですか? 暇なとき、1,2時間ならいいよ~。 や、生後半年はダメ。など、親御さんの考えがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.2

こんにちは もう我慢の限界まで来ているんですね。予定日3月ということはまだ安定期に入るかはいらないかぐらいですよね(苦笑 もし母乳でしたら断乳までは難しいので1歳半ぐらいまでは 長時間預けるのは無理だろうと思います ご両親も”現役”ではありませんし、けっこう負担も大きいので 共働きとかでいつも預けているのではなければ 単発で長時間はあまりおすすめできません 2時間(授乳と授乳の間に出かける感じ)ぐらいから少しづつ様子をみて預ける時間を延ばしていってみてはいかがでしょうか 奥様の体の回復を考えても少なくとも生後6ヶ月までは無理だと思います 奥様もおなかが大きくなってくると身動きもしにくくストレスもたまるだろうと思うので大事にしてあげてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分、あんまり可愛くて預けたくなくなると思いますよ。 奥さんの産後の体の戻りも心配ですしね。 1~2ヶ月は寝ているだけだから預けやすいけれど奥さんが無理だと思います。 だんだん人見知りするし。 難しいですね~ 人それぞれなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手の親のみならず・・・・・・・・

    結婚して半年が過ぎました。 嫁はシングルマザーで子供が一人。 嫁の両親は離婚しており、母親が同居。 他に嫁には弟がいますがフリーターで離婚した父親と同居してます。 嫁の母親側の祖母(支払ってこなかった為、年金は出ていない)も同居。 それに嫁のペットの犬。 この不況で嫁の母親は仕事を解雇。 嫁は結婚を機に退職。祖母は無年金の無収入。 私の手取りは毎月14万前後。 そのクセ住んでるマンションは家賃10万円。 給与は全て絞り取られます。 自分の為には何も使えない。 嫁と子供は養っていく覚悟はありましたが、 老人2人と犬にまで自分の稼ぎが吸い取られるのが我慢なりません。 何か方法は無いですか? 節税や生活保護を受けられませんか? 毎月総支給は30万ですが、控除が凄まじく14万しか残りません。

  • 親について

    私は小さい頃から父親に殴られてきました。(本人はしつけのつもりのようです) 今23歳ですがその時の恐怖が消えないので父親に何か言うと怒られるのでは? とか思ってビクビクしてしまいます。 殴られてた頃、母は助けてくれませんでした。何故か聞いたら、助けようとすればそれで父がもっと怒ってひどくなるから。とかいいます。 そう言われても私の中では、ただ単に母も殴られるから怖くて助けてくれなかっただけではないかと思えてしまいます。 私がそれで胃を悪くして入院する事になった時、母ももう離婚する って言ってたのに結局怖くて言い出せずまだ一緒にいます。  私は来年結婚するのですが、実家にいるとものすごくストレスがたまって・・ 最近父親が お父さんはどうでもいいのか!とか、何で嫌うんだ! とか、毎日のように私に言われ疲れました。 確かに、父の事は嫌いですが、私は、両親に色々迷惑 掛けてきた部分があるから毎日今頑張っているのに、そんなふうに言われて・・・。 もう我慢できなくなり母に話したら今は我慢して聞き流して としか言えないと言われました。 離婚したいけど帰る家がないからしたくてもできない。(母は身内が いないようなものなので)と言います。一人暮らしだってできるじゃん!って言ったら、私や姉の負担になるのは嫌だ!と言います。 結局、私は母は何だかんだ理由付けて逃げてるだけにしか思えません。 私が家を出ればいいと思う人もいると思いますが、それができないから 困ってます。家を出れば彼の方に矛先が行くので(父親の)・・・。 母親ってこんなものなのでしょうか? 母は大事ですが、助けてくれなかった事を思うと嫌いになってしまいそうです。

  • 親の不仲で苦しんできたわだかまりを無くしたい

    はじめまして、30歳主婦です。 親が仲悪い家庭で育ちました。 もの心ついた時には父親は家を出てて、親が離婚しないので、どこからかたまに帰ってくる変な家庭でした。 大人になって父親が外に愛人を複数囲っていることを知り、父親の子供としての自分は大ショックを受けました。 まさか自分のお父さんが…と、それ以来父親を許せなくなり、物凄い苦しいです。 父親と母親が静かに争ってるのを見てて、私はお父さんもお母さんも同じように好きなのに、どちらかの味方を強要される、 けど、子供だからいつも平気を装って我慢して、心配かけちゃいけない、みんなが明るく平和でいるために自分ががんばらなくちゃ、と思ってました。 本当は授業参観日や運動会にも父親に来てほしかったし、 いつも家にいてほしかった、ただ普通に毎日仕事から家に帰ってきてほしかった、 普通のどこにでもいそうな父親、家族でいてほしかった、 いつも寂しかった。 そういう癒えない感情が大人になった今もたまにウワッと出てしまい、 過去に父親に精神病院に強制入院させられたこともあり、 そのことも何で私がそんなことされなくちゃいけなかったの?あなた達のことで苦しんできたのに、とわだかまっていて、父親を本気で許せなくなっていて、すごく苦しいです。 自分の人生を振り返って、いつも両親の不仲のことでわだかまっている感情がひっかかっていて、 過去を清算しなくちゃ前に進めない、これ以上こんなつらい思いを抱えたままで生きたくないんです。 母親とケンカして実家を追い出され、新しくできた年上の彼に誘われ、知り合いも友達も一人もいない田舎に来ましたが、家族や彼のことで悩みを相談できるような人も身近に全然いないし、 彼は両親のことも自分のことも全部お前が悪いと言ってきて、 私は何で両親の問題で子供の私がつらい目に合わされてきたことを私の責任にされなあかんねん、両親の責任やろが、と怒りたい気持ちになる時もありますが我慢してます。 彼自身も離婚していて、どこかで父親(=彼)は悪くない、母親が悪い、嫁が悪い、女が悪い、嫁の側についた子供が悪い(彼の子供は別れた後母親の側についてったそうです)と思っていて、私の不倫父を擁護してきます。 私は彼に自分の辛かった気持ちをわかってほしいんですが、一向にお前が悪いと理解してくれません。 事態は変わらなくていいから、私はもうこの感情を無くせればそれでいいんです。 解決したいです。

  • お台場デート

    いつもお世話になっております。 明日嫁さんを連れてデートに行こうと考えています。 東京に転勤で来ましたが名所らしいところに連れていけてないので、連れていってあげようと思います。 自分は34歳嫁は30歳で共通の趣味はスノーボード、スケボー,サーフィンです。 予定では立川発で電車に乗ってお台場でデートをしようと思うのですがその他の都内のスポットでも構いませんので皆様おすすめスポットがあれば教えて頂けませんでしょうか??

  • ご夫婦で共通の趣味

    結婚しようと考えている相手がいます。 すごく気が合って楽しいのですが、たまに会う休日の過ごし方と違い、普段から一緒に暮らしてる休日の過ごし方はどんな感じなんだろう?と時々考えたりします。 そして、「共通の趣味」がほぼないことに気づきました! しいて言えばスノーボードですが、わりと費用がかかるので、結婚してから頻繁に行けるか分かりません…。 そこで、お聞きしたいことが2点… 1.ご夫婦で2人ともお休みの日、どんな風に過ごされてますか? 2.ご夫婦で共通の趣味というのはありますか? あれば、参考にさせていただきたいので教えてください。 どちらか1つでも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 義妹(妊娠8か月)が親や夫、私の悪口の書き込みをしており許せない

    弟の嫁(妊娠中)がここにいくつか書き込みをしているようです。 私の両親や私の悪口を書いておりました。どうかんがえても特定できる腹立たしい書き込みです。(常識のない義父母、子供がいないせいか気遣いが出来ない義姉 等・・・) 弟に聞いたところ「俺も知っていて許せないが嫁に言うと面倒だから言わないでおくようにしている。知らないふりを続けるつもり。〇〇子のことは表向きに良い夫を演じているが、何よりも子供に対して愛情がある。家を買わされて経済的にも理想とは程遠い人生だが、俺が2人の子供のためにも我慢して稼ぐしかしょうがないやろ」と半ば諦めモードです・・・ 私は海外に住んでおり、しょっちゅう帰国(弟は関東で実家は関西)は出来ないのですが、私のことも書かれており本当に許せないです。 弟は学生時代、かわいくて優秀で何もかも揃った、弟にはもったいないくらいのお嬢さんと付き合っていて、両親も気に入っていたので、今の奥さんと結婚すると聞いたときにはずっと反対していました。 何よりも弟が会社のメールから私に奥さんの愚痴を言う回数が増えており「経済的にしんどい。毎日きれいな格好で子供育てながら働きに出ている奥さんがうらやましい。趣味も取り上げられ、家では本当の自分じゃない。奥さんは非社交的で会話してても意見が狭い。」と愚痴メールが多く心配です。 両親ともに反対した結婚でしたので、後々わだかまりとなってしまっているもかもしれませんが。 第1子に関しては奥さんの実家ばかりに帰って、孫の顔を少しも見せてくれないということで、それもまたうまくいっていない状況です。 カテ違いかもしれませんが、妊娠等ナイーブなことでここに書き込みをされたことが他人にバレてしまった方、特定出来た方っていらっしゃいますか?

  • 【英訳】大至急お願いします。2日後に話し合います!

    切迫した状況です、どなたかお助け下さい。 「メール読みました。まず私達のためにお金を稼ぐことを考えてくれてありがとう。とても感謝します。 でも、その前にちゃんと考えてもらわないとならない別の課題があるの。 貴方は赤ん坊を産めといったけど、私達はどんな両親になるつもり? 私と赤ん坊が貴方の国へ行くの?貴方が日本で暮らすの?それともずっと離れて育てるの? 私達は愛情のない結婚をするの?私は未婚で赤ん坊を産んで育てるの? 赤ん坊のために、未婚で育てることはできないと、この間貴方に伝えたよね。 だけど、もし愛情のない割り切った結婚をするのなら、赤ん坊の父親も母親も お互いに別の恋人を作りながら、それを子供に見せる家庭になるの? 貴方の両親はそうだったの?両親がそれぞれに恋人を持ちながら子供を育てるの? それが可能だと思っているの? それにもし結婚するなら、赤ん坊が産まれる前じゃないと色々な問題が 起こることも貴方に説明しておいたけど、理解していますか? 貴方からの返信は、誠意があると思った。でも私には漠然としすぎて具体的な考えがよくわからない。 これらのことが完全にクリアにならないと、私は結論がだせません。 それから私が貴方をしばりつけるために、妊娠したみたいな考えをもつのは 止めてください。妊娠は望めば簡単にできるものではありません。 正直いって傷ついたよ。 私の元彼は他の女の人を妊娠させた責任とって、その人と結婚したよね。 今、彼が幸せなのかは知らない。でもその後も元彼は違う女性と浮気して さらに別の人にも子供を産ませたの。もし私達の家庭もそうなるなら、 そんな家庭は赤ん坊には必要ない。この世に産まれてくる方が不幸だよ。 誤解しないでね、貴方を責めているんじゃないし皮肉じゃないの。 私は結婚や子育ってって簡単なものではないと思っているから これらをクリアにしてから、結論をだしたいの。 貴方も苦しみ悩んでいるのはわかってる。でも私もとても苦しんでいる。 赤ん坊は殺したくない。でももう少し具体的なプランがないと、結論がだせません。 だから貴方からもっと具体的な返事がほしい。」 こんな感じで、どなたか英訳をお願いします(><) 2日後に話し合うまでに、この内容を前もって伝えておいて 相手に考えてほしいのですが、前に送ったメールでうまく伝わっていなくて。。。

  • 妊娠しました。親に打ち明けようと思います。

    私は大学を卒業し社会人1年目、彼氏と付き合って3年目に入りました。 彼氏は3歳年上で今年、転職をしました。 お互いの両親は付き合っていることを知っています。 ですが、一度彼氏が私の家の方まで来た時に、うっかりと父親へ挨拶するのを忘れてしまいました。 この件で父親は怒り、彼氏が新年の挨拶をかねて謝りに行きますと言っても、会ってもらえないという現状です。 この状態で、昨日、妊娠していることがわかりました。 彼氏も私もかなり前から結婚する約束を交わし、妊娠がわかってすぐ、彼氏に相談したところ、 生活は苦しいだろうけど、頑張って生んで、育てようねと二人で確認しあいました。 ただ、気がかりなのが、父親です。 世間体とお金で生きている人ですので、 「できちゃった婚なんて、どういう頭をしているんだ!」 「世間様に顔向けできないことするなら堕ろしてしまえ!」 「月15~6万で生活できるわけがない、親がいなけりゃ生きていけない」などと平気で口にする人です。 ・・・親を酷くいう言葉を並べてしまいました。申し訳ありません。 前置きが長くなりましたが、以下のような状況で、 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 妊娠初期ですが気分が悪くなりやすいのと、 今まで父親と真面目な話をして泣かずにいられたことがなかったことから 正直、父親に打ち明ける勇気がありません。 どこかのサイトに書かれていましたが、極度に緊張したりドキドキするのはよくないそうです。 また、私の思い込みかもしれませんが、 このような状況ではきっと彼氏とも会ってくれないだろうと思います。 私たちは「なるべく早く打ち明けて、たくさん怒られよう」と思っています。 どのような感じで父親に打ち明ければいいのでしょうか?

  • 親に子供を会わせたくありません

    はじめて投稿します。 わたし20歳、彼は27歳。籍をいれてから1年ほどです。 デキ婚で3歳の子供がいます。 子供の年齢で察せるかと思いますが、妊娠が発覚した時にかなり両親ともめました。 家出同然に家を出たので娘を誘拐されたと特に父親が大騒ぎしたあげく、二度と顔も見たくないと言われ今に至ってます。 先月の終わりの事ですが、弟からメールがきて両親がしきりに孫の顔が見たいと言ってるそうなのです。 1度、家まで来て大騒ぎされたので引っ越した後の住所は両親に教えてません。 このままフェードアウトしちゃおうと思ってたんですけど、彼は関係を修復できるならした方が良いと言います。 修復できる気はしないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。

  • スキューバダイビングに挑戦したいのですが

    40代半ばのおじさんです。 来年、家族でスキューバダイビングを経験したいと考えています。 特に子供(小学4年生)に色々なものを見せてやりたいと思っています。 そこで、詳しい方にお尋ねしたことがあります。 年齢的に大丈夫でしょうか。 私:初めて経験するのは、遅すぎる 子供:まだ早い なんてことはあるのでしょうか? 実は趣味は別にありまして、途中、ブランクはありますが、中学以来の自転車乗りの一人です。 自転車に関しては、注意すべきことはあるにせよ、年齢は関係ないよと言えるのですが、スキューバダイビングはどうなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できないトラブルについて、ブラザー製品のMFC-J738DNの解決方法を紹介します。
  • PCからの印刷ができない問題が発生しているMFC-J738DN。ネットの接続は正常で、スキャンはできるが印刷できない現象に悩んでいる方へ、解決方法をご紹介します。
  • MFC-J738DNのPC印刷トラブルの解決方法について解説します。印刷できない原因やチェックすべきポイント、対処法をご紹介します。
回答を見る