• ベストアンサー

背信

iyeの回答

  • ベストアンサー
  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.7

#ANo.1,2,3です。 皆さんご指摘のように、せっかく「人間らしい」自分を感じられるようになってきてるのなら、 日々の人との出会いを大切にしてその時々の心の躍動を感じられるようにできるといいですが。 それこそが、「人間らしい」と思います。 そういう新鮮な体験を全部無駄にしてしまうのは、残念なことではないでしょうか。 これは、悪循環を成して、余計に世界を色褪せたものにしてしまう。 「宗教色」を帯びる関係というのも、まさに「人間らしい」と思いますが。 それから彼女以外の対象に目が向くのは、何も性愛的なことに限らないのではないでしょうか。 親しみを持って接せられるひとは他には皆無?  性愛的なもの以前に人とのかかわりに関しても抑制がかかっているのではないでしょうか。 または、不安や傷つきやすさを感じているのでは? もしそうなら、「結婚」「子供」にしても、仰る通り「夢想」に終わってしまう。 誰とも親密な関係を構築できないと諦めてしまっていることが、彼女との関係をよりピュアなものにする。 すると、また抑圧が強くなる。 「希死念慮アリ」の貴方を全的に愛してくれる対象があるなら、それを頼りに、せめて、もっと生を楽しむゆとりはあってもいいかもしれません。 それは決して、彼女の「悲しみ」には繋がらない気がします。

noname#79626
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 数日間PCが不調だったものですから。 確かに「親しみを持って接することのできる人。心を許せる人」は 彼女以外にいないので、ご指摘は的確だと思います。 そうですね。 ちょっと欲張っているのかもしれません。 彼女といるときだけ人間らしい自分を感じる。 皮肉なことに異性に目が行くほどエネルギーがあるのも 彼女と一緒にいる時が多いですね。 彼女といるときに「生を実感できている」それでいいのかな・・・ 重ねてアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 恩知らず

    迷いに迷った挙句質問します。 私は44歳独身男性です。恋愛経験もありません。過去14年間精神科医を転々としてきました。 先ごろ初めて精神障害者手帳が交付されました。 さて、私にはこの世で唯一のかけがえの無い親友がいます。 60代の女性ですが、この世で初めて私を一人の人間として扱ってくれた命の親といってもいいほどの存在です。 彼女には肉親同様、或いはそれ以上の愛情を持っています。 今私がこうして生きているのも彼女があってこそだと確信しています。 ところが私はまだ浮世の煩悩から脱することが出来ません。 彼女と一緒に歩いているときにも、 一人で街に出たときにも、 若い(同世代の)異性がいるとつい目で追ってしまいます。 彼女はそれを怒りはしません。 ただ、あなたの幸せを願っていると言うだけです。 けれども、私が彼女と別個に幸せになるということは、 自分の中では許されないことなのです。 自分の「親」であればそういうこともあるでしょう。 しかし彼女は血のつながっていない異性です。 「あなたが幸せになれば・・・」といっても、 それは母親のそれとは意味が違います。 私は彼女のおかげで人間になれた・・・とは言いません。 私はまだまだ人間には成り切れていません。 (多分永遠に) しかし彼女と一緒の時には「人間らしい」自分を感じることが出来るのです。 「生涯娶らず」・・・その誓いを自分の中で立てられずに、 異性に色目を使う自分が許せません。 何かご意見ありましたらお聞かせください。

  • 全てのものを抹消して存在させなくする事は煩悩?

    自分自身を含むこの世、あの世、極楽浄土の全てのもの(生き物、物資的な物など)を消滅/抹消して存在させなくする事は煩悩ですか?

  • 神って存在するんですかね? だとしたら人間てなんなんでしょうか。 この世ってなんでしょう? なにが本当の幸せなんでしょうか? 人を助け、優しくすることで、みんな幸せになれますかね?

  • どちらのほうが嬉しい言葉か

    (1)『あなたの幸せを祈ります』 (2)『あなたとなら幸せです』 家族、恋人、片思いの相手、恩人、など自分にとって一番大切な存在に言われるとしたら、どちらのほうが嬉しいですか? そして自分が大切な人に言うなら、どちらですか? もしよろしければ、その理由も合わせてご回答いただけると嬉しいです。 (直感なんで理由がない!または恥ずかしい!という方は理由なしでも構いません)

  • 煩悩を殺せば、幸せになれないと思います。

    煩悩を殺せば、幸せになれないと思います。 西洋の哲学や仏教に比べても、大変評価の高い仏教では煩悩を滅することで幸せになれる説いています。 生きていることは苦しいことです。 ・ほしいもの手に入らない苦しみ 〈金、名誉、恋人、美醜〉 これらは限られたラッキーな勝ち組の人しか手に入れられません。 負け組の人は嫉妬、殺人、反社会的な思想を生みます。もしくは鬱、自殺などにもつながります。 全員がナンバー1を目指すような風潮になれば、なれぬ者は不幸だという定義になるでしょう。戦争や拝金などもなくならないでしょう。 しかし、人間が最もエネルギーを発揮できるのは二通りあると思ってます。 好きな異性を獲得するために働く力、他人や社会への憎しみを抱き復習に燃えるときの力。 これらは肉体が精神を超えると思います。 好きな人を獲得するために頑張る。。。 あいつに負けた仇をとるために頑張る。。。 これらが原動力になればものすごいエネルギーが発生すると思いますがこれって煩悩ですよね? こういう感情が生まれたとき、それを殺すのは非常にもったいない気がします。 「怒りを抑えなければ幸せにはなれない。金や名誉などほしい物を得る得て、セックスなどの快楽を解放しても幸せにはなれない」という考えは違うと思います。 今まで、僕は失恋もたくさんしました。 自分よりも出来る男に好きな人を奪われたときは本当に辛かった。 サッカーのレギュラーをはずされた時、試合に負けたときは辛かった。 そのときの辛い思いをし、エネルギーを爆発させようと思いましたが「それでは幸せになれない。怒りを消し去る」こと続けてきました。 じゃあ、よく部活のコーチが「悔しかったら死ぬ気で這い上がれ!!!」と生徒を煽りますが、こういう思想があるからこそ、拝金や戦争がなくならないのでは??? 煩悩は殺すべきか否か、どでしょう??? 人間が最もエネルギーを発揮できるのが上記のような場合だということがわかれば、政治などの過酷な競争を勝ちぬいた人たちが、汚い人たちが多いということがわかります。全員ではないんでしょうが。。

  • 宗教で未来が見えた。

    108の煩悩(苦しむはら、108の煩悩を無くせる未来。 それはAI(人工知能)が人間の代わりに、命令指示をだす。 それにより、アバター(自分の分身)やクローン人間(体 細胞の核を移植)が全ての行動をする。本来の人間は、脳 のみの形で、体は存在しないで生きている。したがって、 108の煩悩(苦しむ)は無くなる。全て幻想の世界にな る。10年後か100年後かは解らない。質問です。この まま、技術が進めば可能性が有りますか?

  • やりたい事がない何も人間もいる?

    この世に生まれてきて自分のやりたいことをやるのが幸せだという意見もありますが、そのやりたいことが何にも無い人間もいると思いますか?

  • 愛のない自分です…。

    皆さん、こんばんは。20代/女/学生 です。 最近、「自分って、いてもいなくてもどっちでもいい存在だなぁ」と思ってしまうのです。誰かと一緒にいても「私なんかといて楽しいのかしら…?」という思いが常にあり、あまり楽しめないでいます。恋人がいても、こんな自分の性格が災いして自然消滅してしまいます(今はいません)。友人には変に気を使ってしまい、誘われても会うのが面倒臭くなってしまいます。いい人たちばかりなので心でこんな事考えているのが申し訳ないです… 家族に対してもこんな風に思ってしまうのです。「こんな娘をもって幸せなのかなぁ」と。 家族にはあまり迷惑をかけたくないので(私は学生寮に住んでいます)、学費・寮費は今のところ自分のアルバイト代でなんとかやりくりしています。でも精神面では幼稚なので電話をしていても両親に対して冷たくなってしまいます(「ふーん」とか、「結局何が言いたいの?」と言ってしまったり…)。 他人に幸せな、あるいは不幸な出来事があっても割とクールで、家に帰ったら忘れていたりします。 詰まる所は、冷たい人間なのかなぁ、そんな自分はこの世にいらない存在なのかなぁ、と感じ落ち込みます。 こんな自分でも素直で愛のある人間になりたいです。温かい人間になるにはどうしたら良いでしょうか?皆さんのアドバイスを頂けたら幸いです。拙い文章ですみません…

  • 本当に人を好きになる、ということ

    20代男性です。自分の恋愛感情というものに、どうしても確信を持てません。 今少し親密な異性がいて、好意を持っています。相手も同じ気持ちを持っていて欲しいと願っているし、こちらに関心がないのではないかと思えるような出来事があると大変へこみます。総合して、今私が彼女を「好き」であることは否定できないと思います。 しかし、大変自分勝手な夢想ですが、もし彼女と私が付き合うことになったら、ずっと誠心誠意好きでいられる自信がありません。というのは、私が(友達として以上に)仲良くありたいと思っている異性が彼女以外にも何人かいるからです。自分がいいと思った異性に対しては、そうでない異性や同性とは明らかに違う態度で接してしまうし、そのような異性と近づく出来事があると、一時的にでも恋愛感情に近い感情を持ってしまいます。以上のことから、私は自信を持って彼女を「好き」であると言えないのです。 私は今まで、人を好きになるという経験は人並みにしてきたと思うし、恋人がいたこともあります。しかし最近のこのような状態を思うと、結局自分の好みに合う異性なら誰でもいいのではないか、本当に人を好きになったことなどないのではないか、と思えるのです。 で、お聞きしたいのは以下の点です。 1.私のような恋愛感情の持ち方はありふれたものですか? 2.そういう人は、自分の恋愛感情にどう折り合いをつけていくべきでしょうか?複数の異性に色目を使ってしまうことを承知で、ある一人だけを誠意を持って愛せるよう努力していくべきか、あるいは本当に自信を持って愛せる人と出会うまで、自分の感情を封印するべきでしょうか? 3.あなた個人にとって、「本当に人を好きになる」とはどういうことですか? 男性女性、双方のご意見をお聞きしたいです。何かご不明な点がありましたらお尋ねください。よろしくお願いします。

  • 日蓮は、人間はどう生きるべきだと主張するのですか?

     歎異抄を読んでいます。  親鸞の主張は、要約すると、次の通りのようです。実に分かり易い。  人間には煩悩がある。人間はその煩悩から自己を解放できない。自己の力では、煩悩のために、毎日悩みが絶えない自分を、救うことができない。結局、人間という存在は自力では、自分を悩みから救うことができない。他力しかない。阿弥陀仏を信じて頼るしか道はない。阿弥陀仏を心から信じて、「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば死んで浄土に生まれ変わることができる。  ところで、日蓮の哲学をいうのは、上述のように要約すると、どういる説明になるのでしょうか。いろいろ調べてみても、立正なんとか論とか、抽象的で分かりにくいのです。  どなたか、「なるほど!」といえるような、要約をしていたけないでしょうか。創価学会の話は不要です。  よろしくお願いします。