• 締切済み

アルバイトかけもちします。源泉提出について。

よろしくお願いします。週6か、週7勤務で2社をかけもち します。A社は5月から既に働いていて、週1か週2の アルバイトです。 来週よりB社でパートとして、週5日勤務します。 そこで、A社は週に1~2日の勤務なので、保険関係は 加入せず、B社で加入させて頂こうと思っています。 雇用保険証や、年金手帳はB社に提出しますが、源泉徴収票は、 先に入社したA社に今年勤務していた会社の分も、既に 提出してしまっています。 保険関係は、B社にお願いし、年末調整などはA社にお願いして もらうということは可能でしょうか? ややこしくてすみませんが、お願いします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

A社に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出していないなら、源泉徴収票を返してもらい、B社に上記の申告書と一緒に提出して、年末調整もB社でしてもらった方が良いですよ 主たる収入先はB社になるでしょうから(収入のメインの会社) B社がメインでA社は副業の感じです 年末調整は片方の会社でしか出来ませんから、明年、両社の源泉徴収票で確定申告が必要になります (A社でB社の分もとか、B社でA社の分もとか一緒に年末調整が出来ないので、2社で働いている場合は確定申告が必要になります)

noname#60674
質問者

お礼

ありがとうございます。収入がメインのB社で年末調整を してもらった方がいいのですね。 やはり、確定申告が必要なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトかけもちします。源泉提出について。

    よろしくお願いします。週6か、週7勤務で2社をかけもち します。A社は5月から既に働いていて、週1か週2の アルバイトです。 明後日よりB社でパートとして、週5日勤務します。 そこで、A社は週に1~2日の勤務なので、保険関係は 加入せず、B社で加入させて頂こうと思っています。 雇用保険証や、年金手帳はB社に提出しますが、源泉徴収票は、 先に入社したA社に今年勤務していた会社の分も、既に 提出してしまっています。 保険関係は、B社にお願いし、年末調整などはA社にお願いして もらうということは可能でしょうか? ややこしくてすみませんが、お願いします。

  • 源泉徴収票を提出してなかった場合

    ・2007年~2009年1月までA社勤務。 ・2009年2月~7月までB社勤務。 ・そして今後、2009年10月からC社勤務。 B社はまだできて間もない小さい会社で、 管理体制も全くと言っていいほどできてなかったため、 入社時に源泉徴収票の提出を求められてません。 なので、提出もしていません。 退職時は、極めて最悪な形での退職だったせいか(それは関係ないかもしれないけど)、 源泉徴収票はもらってません。 この状態で、 10月より、新しくC社で就業することが決まってます。 C社からは源泉徴収票の提出を求められたのですが、 この場合、B社に発行をお願いするしかないでしょうか? B社にはそもそも源泉徴収票を提出していなかったとしても。 B社は最悪な辞め方で連絡をするのが非常に気まずいので、 できれば違う方法を取りたいのですが。 例えば、A社は普通に円満退職してるのでお願いすることもた易いですが、 前々職にお願いして源泉徴収票をもらっても意味ないでしょうか? 関係ないかもしれないけど、 雇用保険被保険者証や離職票は公的機関からすでに届いています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 週3アルバイト源泉徴収票

    始めまして! 11月~新しい仕事につくことになり 年末調整のため前職の源泉徴収票を提出してほしいと 言われております。 前職は週3、8時間勤務をしていて日収が7200円でした。 雇用保険には加入しておらず、国民健康保険に加入しておりました。 収入が少なかったということで、源泉徴収票を提出しないことは可能なのでしょうか? 多く払った所得税?が返金されなくて良いです。 退職した際に源泉徴収票をもらったもらってないか忘れてしまって。。 また発行の手続きをしなくてはならないので。 拙い文章で申し訳ありません。 わかる方いたら、回答お願いいたします。

  • 源泉徴収票について(2枚ある場合)

    今年の1月までA社に勤めていましたが、会社都合にて退職となりました。 そして、そこから就職活動をし、6月にB社に入社したのですが、 事情により、5日で退職になってしまいました。 しかし、B社には、A社で貰った、雇用保険証・年金手帳のコピー・源泉徴収票を 提出してしまいました。 就職活動をし、7月19日からC社に入社することになったのですが、この際、提出した 履歴書や職務経歴書にはB社のことは書いていません。 そして、C社からは雇用保険証と年金手帳と源泉徴収票の提出を求められました。 こんな状況なので前職(B社)を無かった事にしたいのですが、 B社には各種書類を提出してしまいました。 年金手帳に関しては出したのはコピーなので問題ないのですし、 雇用保険証も、もし、B社から送って来た場合は普通に切り取り線で切り取って出して、 送ってこなければ職安で再発行して同じく切り取り線で切り取って出せば問題ないかと思います。 しかし、一番の問題が、源泉徴収票です。 ここでちょっと考えたのですが、この源泉徴収票は再発行が何度でも可能との事なので A社に連絡して源泉徴収票を再発行してもらい、それをC社に提出するって事は 可能でしょうか? B社からも源泉徴収票を送ってくる可能性もありますが、それを提出するとB社にいた事が バレてしまいますので、出来ることなら提出したくありません。 B社の給与収入は3万円程度です。 A社の給与収入は45万円ほどです。 (給料日の関係で1月末での退職ですが、1月に12月分・2月に1月分の給料が 入るため、源泉徴収票上では2ヶ月分になっています) もし、これが可能であればそうしたいのです。 どうか、知識をお貸しください。

  • 源泉徴収票と雇用形態の詐称

    11月から転職で新会社に行くのですが、源泉徴収票を提出しなければならずそのことで悩んでいます。実は今年これで3社目になります。 ●A社:1月~2月 ●B社:3月~10月 ●C社:11月~予定(全て社保・雇用保険完備の正社員) 今回C社に応募する際、1ヶ月ちょっとということでとても職歴にはならないためA社で勤務していたことを隠して面接してしまいました。B社の雇用保険被保険者証・年金手帳・源泉徴収票は出しますが、年末調整があるのでA社の源泉徴収票も出さないとだめですよね。そこで、A社の職歴をC社にばれないようにするためにはどうすればいいでしょうか。 無論自己責任ですが、今度の会社は私の将来を考えたうえで是非行きたいと思えるところですので、悪いとは思いながらもA社の職歴は隠し通したいです。 3通り考えたのですが、もっとも無難な方法はどれでしょうか。 1.12月になったら、A社の源泉徴収票は出さずにB社とC社の分で年末調整してもらい、17年分の源泉徴収票をもらった後、年明けにA社の源泉徴収票をもって確定申告する。 2.A社とB社の源泉徴収票を同時に提出し、口頭で実はA社で短期間アルバイトしていたので合わせて年末調整してくださいと言う。 (A社の雇用形態を社保完のアルバイトだったと詐称する。アルバイトだったので履歴書には記載しなかったということで通す。) 3.A社・B社とも源泉徴収票を提出せず、自分で確定申告する。  (会社は年末調整する義務があるのだからこれは怪しいですか?) 年金手帳には何も記載されておらず、前職調査をする会社でもありません。源泉徴収票からしかばれることはないと思いますが、A社の源泉徴収票には中途就・退職日が記載されています。2の方法で行くのが一番安全かと思っているのですが、バイトと正社員では源泉徴収票の記載事項が違うのでしょうか?入社日が近くなってきて焦っております。どうか教えて下さい。

  • 源泉徴収票/雇用保険被保険者証についてです。

    源泉徴収票/雇用保険被保険者証についてです。 お恥ずかしいようですがお願いします。 A社で~7月31日まで社員として働いていました。 B社で2月~8月31日までバイトをしています。 転職が決まり、9月1日から働きます。 転職先から源泉徴収票・雇用保険被保険者証の提出を求められ、 A社のものを提出しました。 しかし、来月にB社から源泉徴収票・雇用保険被保険者証が送られてくると思うんです。 実は転職先には、B社のバイト歴を書いていません。 (1)B社の源泉徴収票については、転職先で年末調整をしてもらいますが  自分で確定申告すれば良いでしょうか? (2)B社の雇用保険被保険者証については、A社と同じ保険者番号です。  また転職先で掛かる9月1日自点では、雇用保険未加入なので気にしなくても  良いでしょうか? いまさらになって、バイト歴をかくべきと反省しています。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • 源泉徴収票の提出は必須ですか?

    今年(平成25年)の3月まで<A社>に勤め、4月(一ヶ月のみ)<B社>に勤めました。 今回<C社>の内定をもらいましたが履歴書には<B社>のことは記載していません。 (<B社>はブラックリストに乗らないブラックで勤務に耐えれませんでした。ハローワークでは「短いキャリアは記載不要」と指導されました) 今回<C社>入社の必要書類として源泉徴収票の提出を求められていますが、<A社>のみ提出、ではダメでしょうか。 とくに「B社勤務時に払いすぎた税金を戻してもらおう」とは思いません。 ちなみに雇用保険被保険者証は右側だけのコピーを提出します。 年金手帳には勤務した社歴は記載されておりません。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票を提出しなかったらどうなりますか?

    源泉徴収票についての質問なのですが、 これから新しい会社に正社員として勤めるのですが、 源泉徴収票を提出しなければなりません。 今まで、 A社にアルバイト(社会保険あり)8カ月で退職し、 B社に正社員(社会保険あり)1週間で退職しています。 どちらも自己都合の退社ですが、 B社の給与は5万程度です。 A社は源泉徴収票を提出しますが、 B社も提出しなければならないでしょうか? また提出しないとどうなるのでしょうか? 経歴書に書かなかったので 提出しなかった場合がどうなるか不安です。 大変、無知な質問ではありますが、 至急返答を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の提出(長いです)

    今年7月に勤めていた会社(A社)を辞め、11月に新しい会社(B社)に契約社員として入社いたしました。 しかしB社はわずか10日で退職しました。B社では社会保険には加入しておりません。 この度、C社に入社が決まったのですが、先々週行った面接の際に入社可能日を聞かれ、他社の選考もありましたので、12月15日まで短期のアルバイトをしている、と嘘をつきました(履歴書への記載はなし)。 C社で源泉徴収票を提出するように言われ、今年はA社とB社で働いているので、手元に2枚の源泉徴収票があります。 A社のは提出しても問題はないのですが、B社のは退職日が11月15日になっているので、嘘がばれてしまいます。 もしも突っ込まれたら、 「実はB社で短期のバイトをしていて11月15日に終わっていたが、選考中の会社があったので12月15日まで、と言いました、すみません」 と言おうと思っていますが、B社がアルバイトではなく契約社員だったことが、源泉徴収票を見ただけでバレてしまうことはありますか? また、A社のものだけ提出して、B社のものは知らんぷり、というのは出来るのでしょうか。 それから、自分でする、というと怪しまれたりしますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票の提出について

    まず、状況は H16.1月にA社を退職、 2月からB社にてパート勤務、 H16年給与収入はA社B社あわせて103万円以下。 夫の会社には扶養家族として年末調整書類に記入しています。 パート先のB社から年末調整書類を記入するようにいわれて前職のA社の源泉徴収票を添付して提出しました。 さて質問ですが ・源泉徴収票はB社でよかったのでしょうか? 一応コピーはとっていますが 夫の会社に出すものだったのかなとも思えてきました。 ・またA社の源泉徴収票が必要となる状況は他にあるでしょうか?あれば教えてください。 (再発行に時間と手間がかかるため必要なら事前に手に入れておこうと思います。) 宜しくお願いします。

one driveを停止さえできない
このQ&Aのポイント
  • 新PCで外付けHDDのデータをコピーしようとしたらone driveが作動し、容量オーバーになった。
  • one driveの停止方法が表示されず、バックアップが続行中のまま。
  • バックアップの途中を停止する方法を教えてください。
回答を見る